
コメント

くぅ
来年の4月以降に生まれたら2学年差になるので7月の生理後から妊活したら予定日では4月生まれくらいになりますよ🎵
ただ生理周期にもよりますが早めに生まれて3月に生まれたら年子になってしまうので8月以降が確実ですかね💦

ハンバーグ
1年違いですが私もそうです🙋
2学年したかったので
歳は、年子になりましたが
平成29年12月25日最終生理で
平成30年10月1日に出産予定です!
なので、平成32年の5月あたりまでに
妊娠すれば大丈夫ぢゃないですかね?😻
-
ハンバーグ
あ、早生まれを見てませんでした💦
上の方が正しいですね💦すいません🤦♀️- 4月18日
-
みにま
いえいえ!わざわざありがとうございました😊
- 4月18日

ぽんちむ
このアプリで計算できますよー✨
-
みにま
こういうのがあるんですね!
早速ダウンロードしてみます😊- 4月18日

pipi
今年の8月〜来年の6月に妊娠でなりますよ!
-
みにま
来年6月までの妊娠でいいと分かって、だいぶ気が楽になりました😭
年子は不可避…?とか思ってたので😅- 4月19日
-
pipi
年子は8月前に授からなければ大丈夫ですよ😊
- 4月19日
-
みにま
でも、仮に8月に授かって4月以降に産まれた場合、再来年の下の子1歳誕生日に早生まれの長女はまだ2歳ですよね…?
だから長女1歳2ヶ月以降(来年5月~6月)に授からないと、2歳差かつ2学年差にはならないとなると年子不可避だな、と思ったのですが…よく分からないですね😂
自分がバカでお恥ずかしいです💦- 4月20日
-
pipi
みにまさんの娘さんは2018年の早生まれの子でしたら
年の差で2019年生まれの子になると
全て年の差年子となるみたいです😅
ですが、
学年差的には
2017年の子なので
2019年に生まれるなら
2学年差になるわけです!
ほんとに2歳差2学年差がいいなら
娘さんが2歳になったときに生まれるくらいがベストかと😊
でも
年の差年子が嫌なら
2020年早生まれならならないということですね!
でも早生まれも3ヶ月しかないわけですから、
年の差年子ではなくて、2学年差になると
だいぶタイミングは絞られますが😅
訳分からなかったらごめんなさい💦- 4月20日
-
みにま
とてもよくわかりました!
やはりそうですよね😅
複雑な話なのに細かく教えて下さりありがとうございます!!
あんまりこだわりすぎると焦りが邪魔をしてしまいそうなので、年の差は気にしない方がよさそうですね😅
早生まれなことを考慮して、学年だけは意識しようかと思います!- 4月20日
みにま
分かりやすくありがとうございます!!
生理周期を考慮して決めていきたいと思います💪