
コメント

おかゆ丸
男の子は育てた事ないので、わかりませんが、うちの娘はそんな感じです(^-^;
男の子だから女の子だからではなく、その子の個性だと思います!
本当に毎日体力と忍耐力勝負ですが、お互い頑張りましょう!

ai
毎日お疲れ様です(´;ω;`)
うちは女の子の双子ですが、同じような感じですよー!!
9ヶ月頑張ってきたから疲れちゃって当然だと思いますよ?
周りの方でサポートしてくれる方いますか?
あとたまには息抜きで一人でお出かけとかいかれた方がいいですよー!
頑張りすぎたらママさんが倒れちゃうといけないですからー!
-
mama
お疲れ様です(°°)
双子ちゃんはもっと大変そうです😭
1回もリフレッシュなんてしたことなくて、したいんですけど、それもできずです…
今実家にいて母がいるので 手伝ってくれることもあるんですけど、それもまたストレスになることが結構あって…- 4月18日
-
ai
中々大変ですよ( ^ω^ )笑
でもはじめての子が双子なのでそれしか知らないから頑張れます!笑
リフレッシュしたことないなんて、、
本当によく頑張っていらっしゃいますね(´;ω;`)
なんとか出来たらいいですけど、難しそうですね、、
実家って楽できる面もありますが、いつもと環境が違うし、自分のペース乱されるしストレスになることも多いですよね(´;ω;`)
お風呂とかだけでものんびり入らせてもらって下さいね、、!!- 4月18日
-
mama
たしかに比べようがありませんしね…
そうなんです。
楽できる面があるものの、ストレスになることもあります…💦
はい!ありがとうございます!- 4月18日

みにしほ
うちもそんな感じで、毎日ヘトヘトです💦
オムツ替えるにも、仰向けで寝てくれない・お着替えも拒否・食事もじっと座っていられない…
あ~も!ってイライラしながら格闘しています😅
-
mama
イライラしちゃいますよね😌
でも、みなさんも同じなんだ!と思うと
少し気持ち落ち着きました😌- 4月18日
-
みにしほ
私は力には自信がありましたが、必死に抵抗する息子の力には負けちゃうし、今の月齢だと色々な物に興味があって、集中はしてくれないし…
言ってもわかる年でもないし…
立ったりハイハイしたり、動けるようになれば楽しいのか、ず~っと動いていますもんね💦
息子との追いかけっこで、運動不足も解消されればいいか~なんて割りきって、楽しむようにしています😅- 4月18日
-
mama
なるほど、、自分の体力付けとか、運動不足解消になる!と割り切れば気持ち変わるかもしれませんね!
そうしてみます!ありがとうございます!- 4月18日

ママリ
子供ってそんなもんだと思いますよ(>_<)
でも男の子だときかんぼうな面はありますが
それも含めそんなもんだと見てました!
娘と同級生の甥と娘の1個上の姪を見ても
やはり子供ってこんなに動き回るのかーと思いました!
性格で違いますが甥はおっとりで成長と共にヤンチャになってきました!
ですが私の母もこのような子はいなかったって言います笑
おばあちゃん目線だからそう思うのと時代の変化だろうと思ってますが!笑
-
mama
そうですよね😌
わかってるんですけど、わたしの体力がなさすぎて笑
同じことおっしゃってたんですね🙄
なるほど、、、!- 4月18日

まま
うちもそんなかんじです!
オムツ替えはじっとしてくれません😖
機嫌の悪い時は大泣きで。
着替えするときも逃げ回って毎日戦争です笑
-
mama
戦争ですよね😌
- 4月18日

ちひ
まだ産まれて2ヶ月なので
あまりわからないのですが
周りのもう小中高生を
育ててるお母さんたちは
男の子大変で2人目女の子だと
すごく楽に感じたと言ってました 💦
ちなみに息子も
オムツ替えすごく嫌がります!笑
めちゃくちゃ暴れます 😭😭
-
mama
そうなんですね😌!
うちのこ、2ヶ月のときはめちゃくちゃいい子でした…笑
ちーさんは2ヶ月でオムツ替え大変となるとこれから先もっと大変そうです😭- 4月18日
-
ちひ
あれ、、🤔💬
そうなんですね(笑)
これから恐ろしいです …
逆に落ち着いてくれると
いいんですが … 😂笑- 4月18日

ぞう
男の子、女の子関係ないと思います。
性格だと思います。
うちは女の子ですが、かなりやんちゃです。
椅子、机に登ったり、ソファージャンプ、走り回る、叫び回る。。。
イヤイヤ期もすごくて、スーパーや散歩、支援センターなど外でよく笑われる。。。
うちの母は3人男の子の孫がいて、娘が初の女の子なんですが、『この子は、3人の男の子より活発ね!』とよく言ってます。。。
歩くようになったら、より体力使います!
そして、かなり疲れますが、それなりに体力付くと思います。。。
片手にバタバタ動く10kgの娘、片手に荷物、肩にはマザーズバッグ。。。
わたしも昔は体力なかったです。
体重も昔は155cm 37kgだったので、痩せぎみ、体力ない、スポーツ全く無縁の生活でしたが、少しずつ体重も増え、食べる量、動く量も増え、筋トレしなくても娘を抱いたりして筋力もそれなりに増えました。
今は書けないくらいの体重ですが。。。苦笑。。
疲れますが、大丈夫、どうにか毎日過ぎて、子どもと共にお母さんも体力含め、色々な面で成長してると思います!
-
mama
そうなんですね💦💦
関係ないですね💦💦
歩くようになったら もっと大変なんだろうな…と今からビクビクしてます…
162cmに39キロのあばら骨しか見えない私にぷっくぷくの9.4キロの息子笑
もうやばいです…笑
成長していけたらいいなと思います😌
ありがとうございます!- 4月18日

奈麻
うちは女の子だけなんで比較できないですが、男の子のママから話を聞くと、男の子は大変だなぁ…って思っていました😅
もちろん女の子でも活発な子はいるので個性の部分もありますがね!
知り合いは「男の子は体力的にしんどいけど、女の子は精神的にしんどい!私は男の子の方が楽だった!」と言っていて、なるほど💡と思いました(笑)
-
mama
えええ、女の子は精神的にしんどいですか!ほう、なるほど、、それもまた大変かもしれないですね😌
- 4月18日
-
奈麻
私はまだ経験していませんが、基本的に女の子の方がおませさんじゃないですか✋
男の子なら通用することが通用しなかったり、いっちょ前なこと言ってきたりでイライラしたみたいです😅💨- 4月18日
-
mama
たしかにそうですね😌
- 4月18日

退会ユーザー
性別関係なく我が子は二人とも
同じようにヤンチャで
同じように毎日クタクタになりながら追い回して育児してます😂
私も産後、特に一人目の時
体重が落ち過ぎてガリッガリで
重たい息子抱え動き回り
疲れを感じる日もありました😂
でも、二人育てて思ったことが
一人目の時頑張り過ぎてたなって
感じました。
もっと手を抜いていいところたくさんあったし、もっとダラダラゴロゴロしてても良かったなー!wなんて思いました(^ω^)♡
毎日本当に大変な育児
頑張ってて偉いです☺️!
まだまだ甘いなんてことありませんし
お母様はもう昔のことだから
育児の苦労も忘れてしまったのだと思いますよー✧
みんなそれぞれいろんな苦労をしながら子育てしてきているはずです。
楽な育児なんてありませんし、みんな頑張っていると思います🤗💕
肩の力、抜いてください♪
-
mama
そうなんですね😌
まだ手の抜き方が分からないというか…とりあえず、
頑張りすぎても良くないですよね…
そのお言葉で とても気持ちが楽になりました😌
ありがとうございます!!- 4月18日

Lieb
子供それぞれなのでしょうが我が家の長男は動き回るまでは新生児から本当に手のかからない子でした!
動けるようになってからは椅子やテーブルに頭をぶつけるのは日常茶飯事でしたがそれでもそこまで大変ではなく一歳半くらいから走り回るようになってからが追いかけるのが大変になって来ました😅
私は男の子しか育てていないので女の子がどうなのかがわかりませんが、今の時点で同じ男の子でも次男は泣き虫で抱っこしてないとダメですでに大変です😅
お互い頑張りましょう!
-
mama
走り回るようになってからですか😌
大変そうです…😌
頑張りましょうm(_ _)m- 4月18日

はんちゃん
うちも逃げ回り走り回りですよ💦多分どこのお子様もそうかと(^^;;
オムツ替えはとにかく興味あるもので気を引いてるうちに変えます。
これから歩くようになったらもっと大変です。
-
mama
そうですよね😌
オムツ替えは素早さ大事ですね🙆🏻- 4月18日

ももも
やんちゃで大変そうですね😱😱
家の息子も寝返りできるようになった日からオムツ交換が苦行のようです(笑)
私が聞いた話では、男の子のほうが体が弱くて熱が出やすかったりするから大変だって聞きました。
出生時の男女比率をみると、男子のほうが多くなるそうです。
最近は医療が発達したおかげで悲しい出産が減り、世界は男性過多状態なんだとか?😂
私と弟を育てた母によると、弟の方が体弱いし、すぐ泣くし、よだれベロベロで大変だったそうです😅
-
mama
寝返りしたらオムツ替え大変ですよね💦💦
たしかによく風邪ひきます💦
今もすごい咳で1週間以上ひいてますし、病院行かない月はないです💦
そうなんですね…うちのこもよだれべろべろですww- 4月18日
mama
たしかに、性別ではなく個性ですかね!
もう、お座りさせたら立ったり、かと思ったらハイハイしたり、ひたすら動き回ってて力も強くて大変です😌😌
頑張りましょう😌