![ス→ざん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との関係がうまくいかず、イライラしています。夫は協力的だけどやり方が雑で、体調も悪い。赤ちゃんの世話も私が中心で、夜は不機嫌。改善策を知りたいです。
里帰り出産から1ヶ月、先週から自宅に戻り、息子、夫との生活を始めています。
赤ちゃんが寝ている間に私も横になりながら、なんとか家事をこなしているのですが、私自身、どこかイライラしているらしく、夫とうまく噛み合いません。
夫はわりと協力的で、今までほとんど手伝ったことのない家事を積極的にやってくれています。
しかし、やり方が雑で、やり直さなければならないときもあるし、片付けができない人なので、とにかく物を出してはやりっぱなし。
しかも、風邪をひいて体調が悪いらしく、そのせいもあるのか、話をしても聞き返してばかり、私が手が離せないときに頼み事をしても、全く伝わりません。
私が苛立ちを隠せないでいると、夫もイライラして、雰囲気がわるい状態が続いています。
赤ちゃんは昼間、私と二人の時はとてもいい子にしているのに、夜、夫がいる時は決まって不機嫌。もちろんギャン泣きして、あやすのは私。
これからずっとこうなのかと考えたら、もううんざりしてしまいます。
どうしたら夫とうまくやっていけるようになるのでしょうか?
- ス→ざん(7歳, 9歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私はやり方が雑でもやり直さないようにしてます☺️💦
オムツとか変え方雑だったり、物を出しっぱなしでも言わないようにしてます☺️
言うとケンカになるし、イライラするので💦
私の策は、手伝ってくれたことには何も言わない。です。笑
それと、赤ちゃん寝てる時はいろんな話したりスキンシップとるようにしてます☺️
難しいですよね😥💔💔💔
![💛MTK💛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💛MTK💛
子どもを寝かしつけたあとに、夫婦で育児について話し合うことですね⑅◡̈*
しんどいのはお互い様なので、イライラしてもしたないですが、育児がしやすい環境は、夫婦にとっても赤ちゃんにとっても大事です!!
うちも今でも時々喧嘩になりますが、1日どんなことがあったか話してますよ〜٩(ˊᗜˋ*)
-
ス→ざん
やはり向き合って話をするべきですよね。
今は私が疲れてしまっているので、全然余裕かありません。
疲れや不満をためないように、なんとか時間を作ってみます。- 10月20日
-
💛MTK💛
わたしも全然余裕ないですよ(。•́︿•̀。)でも話し合って理解してもらわないとこには、解決しないなーと思って向き合ってます٩(*´︶`*)۶҉
- 10月20日
-
ス→ざん
ありがとうございます。
皆さん、余裕がないなかでがんばってやってるんですよね。
なんだか自分の心の弱さに泣きたくなってしまいます。
赤ちゃんのためにも、きちんと解決していきます。- 10月20日
ス→ざん
本当は、手伝ってくれたことがすごくうれしいのに、更にそれ以上のものを望んでしまうんです。
やり直すと向こうも不快になるし、手伝う気がなくなるだろうから、
やり直さない方がいいのはわかってはいるのですが…
夫は基本的に、ご飯食べてるか寝てるかのどちらかです。
普段はお互い、ちゃんと話をして問題を解決してきたのですが、
最近は体調のせいもあるのか、話す時間さえもたず寝てしまいます。
お互い、肉体的にも精神的にも、もう少し余裕があれば…
と思います。
ぴっぴ
私の旦那は仕事上、週末土曜日仕事終わってからしか帰ってきません💦😭
なのに色々頼むのはと思ってあまり望まないでいます。
慣れるまで本当に大変ですよね😭😭同じく里帰り終わって、同じ時期の赤ちゃんいるのでわかります😭
もう少ししたら慣れるとおもうので焦らないで自分のペースでがんばりましょ👌❤️
ス→ざん
ありがとうございます。
一瞬でも、夫を疎ましく思った自分が恥ずかしく思いました。
早く今の生活に慣れて、
子育ては楽しい!と思えるようになりたいです。