
今月から産休に入った妊婦です。夫とは同じ職種なので、仕事の大変さは…
今月から産休に入った妊婦です。
夫とは同じ職種なので、仕事の大変さは理解しています。
毎日6:30には家を出て22:00すぎに帰ってくる…。
私も産休前と同じ時間に起きてお弁当と朝ごはんだけは毎日作っていますが、毎朝、毎晩夫には申し訳ない気持ちになります。私ばっかり毎日休みでごめんね…と。
夫に伝えたところ、夫からは「○○(私)には○○の大変さがあるんだから気にしないでいいんだよ」と言ってくれましたが、それでも申し訳ない気持ちが強くて…。
みなさんだったら夫への感謝をどうやって伝えますか?また、みなさんも同じような気持ちになったことってあるのでしょうか?
- みー(6歳)
コメント

退会ユーザー
毎日のお疲れ様今日もありがとうと伝えるのがいいと思います。
それにしてもその仕事の生活、よく妊婦さんが産休入るまで続けてこれましたね!そっちの方がすごいですよ💕
私は悪阻がひどく、辞めてしまったので…
尊敬します!
産休のマタニティライフ申し訳ないと思って過ごすよりも楽しんでください😊

SHIORI★
そんな気持ちになった事はないです‼️
体調は大丈夫ですか?
私は子宮頸管が短くなって自宅安静になったり悪阻も酷くて産休入るまでは本当にしんどかったので産休に入って毎日休みでごめん。なんて思わないです😭
赤ちゃんには、ごめんね。ってよく思ってましたけど😢
正直、感謝はしてるけど旦那は働いて当然だし旦那の子をお腹の中で育ててるんだからこっちが感謝を伝えて欲しいくらいです😂
-
みー
返信ありがとうございました😊
スパッと割り切る考え方、すてきですね👍
私はお陰さまで元気で、元気だからこそいろいろ考えてしまうのかもしれませんが😅
お互い妊婦生活ももう少しですね!
無事に元気な赤ちゃんを産みましょうね✨- 4月18日

なぁ
みーさんと同じような夫婦です😢
私は妊娠初期のつわりがひどく、産休に入る前からお休みを頂いてました💦
うちの旦那も、産まれてきたら大変だし自分のことは二の次にして良いからと、温かい言葉をかけてくれました❤️
思いっきり甘えて良いと思いますよ!今から自分のわがままは言えなくなるし、自由もなくなりますもん😁
旦那はコーヒーが好きで、豆から挽きたい人なのでブルマン買ってこれ飲んでお仕事頑張ってたま励ましてました(笑)あと、1日1回何かしらに対してありがとうと伝えてました😎
-
みー
返信ありがとうございました😊
なぁさんの旦那さん、優しい方ですね🍀
励ますこと、甘えること、そして感謝を伝えること…やってみたいと思います✨- 4月18日

ごぞーろっぷ
私も妊娠初期から今まで夫に迷惑かけっぱなしでした。
悪阻がひどく入院して、ご飯が3,4ヶ月作れなかったです😭
なので今、夫が好きなパンやお菓子を作って食べさしてあげたり、お弁当作ったりしてます。
あとは、毎日ちゅーしてありがとうって言ったり笑
優しい言葉をかけてくれる夫さんならきっとわかってくれてるはずです!
-
みー
返信ありがとうございました😊
ありがとうという言葉と態度で示す😃
伝わっていることを願って続けてみます✨
同じ週数ですね🎵
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね👶- 4月18日

みーたま
毎日休みでごめんなんて思った事無かったです(^-^;💦
産まれたら24時間365日休み無しで子供を育てないといけないし、これから忙しくなる前の休息時間だと思ってました。
1人で時間を気にせず料理や掃除、お買い物、お友達とあったりのんびり過ごす時間だと思いますよ( *ˊᗜˋ* )
主人には1週間ご苦労様です。って感謝の気持ちを休み前には言ってました。
-
みー
返信ありがとうございました😊
やっぱり生まれたら忙しくなりますよね💦
夫への感謝の気持ちを伝えつつ、育児頑張れるようにのんびり過ごせるようにしたいと思います✋- 4月18日

あいこ
ごめんね、と言うより、いつもありがとう
と伝えてましたよ💡
相手も謝られるより感謝された方が気持ちいいですよね✨
-
みー
返信ありがとうございました😊
ごめんね🙏よりも、ありがとう❤️
本当にその通りですね🎵
今朝は、いつもありがとう!今日も頑張ってね!と伝えてみました😄
プラスの言葉をたくさん使えるようにしてみます✨✨- 4月18日

ちー
同じ時間に起きてご飯とお弁当なんて偉すぎます😱
産休入ったら旦那が家を出てから起きてご飯は実母に作り置きしてもらって甘えまくりでした😅
でも私はお腹の子のためにいっぱい休むんだー♪と思ってたので、申し訳なく思ったことはないです💧
-
みー
返信ありがとうございました😊
そろそろ里帰り(とは言っても車で30分ほどですが)するので、少しずつ甘えてみます😀(笑)
赤ちゃんのためひゆっくり休むのも大切なことですよね❗️- 4月18日

ママち
優しい旦那さん✨素敵ですね😊
私も産休中、夫が忙しかったのでよく分かります。
私は、当たり前かもしれませんが、
お弁当や食事に夫が好きな料理を作ったり、帰宅時に「おかえり、お疲れ様」と笑顔で迎えたり、他愛のない会話をしたり…
してましたね〜。
ありがとうと言葉にするのもいいけど、あなたの態度や行動で十分気持ちは伝わってるんじゃないでしょうか?
-
みー
返信ありがとうございました😊
みさこさんの旦那さんも忙しかったんですね😣
体験談参考になります✨
気持ちが伝わっていることを信じて、これからもできることをやっていきたいと思います✨- 4月18日

ずんずん
私も夫と同じ職場だったので気持ちよくわかります!
もともと共働きで家事分担していたのを体調もよかったので全部私が請け負って、帰ってきたときはいつもお疲れさま、ありがとうと居心地のいい家を心がけてました❤️
おかげでいまは立派なイクメンに徹してくれております笑
-
みー
返信ありがとうございました😊
ずんずんさんも旦那さんと同じ職場だったんですね!
夫が居心地がいいと感じられる家であるように、笑顔で接することなど、心がけていきたいと思います🎵- 4月18日
-
ずんずん
いまは旦那さんが忙しく申し訳なく思うかもしれませんが出産したらそう思わなくなりますよ❤️それくらい私は出産が壮絶でした笑笑
赤ちゃん産まれたら自分の時間なくなっちゃうのでお腹にいるうちに自分ひとりの時間をエンジョイしてください❤️- 4月18日
-
みー
出産がどれだけ壮絶だったかが伝わってきます😀💦(笑)
夫への感謝を伝えつつ、一人の時間も楽しめるようになっていきたいと思います😄- 4月18日

sato
うちも同業者で結婚した夫婦です
産休前は私の方が忙しく、休みらしい休みもほとんどなかったです
その状態から、産休に入り、仕事がない生活が始まりましたが、お恥ずかしながら、それまで仕事仕事で家事もほとんどしてこなかったのでやり方も微妙でやる気も起きず、『毎日なにもしてない、仕事してない自分には価値がない😭』と思って勝手に精神的に追い詰められ、毎日泣いてました。
主人は『お腹で赤ちゃんを育ててるんだからすごいことだよ』と言ってくれてました✨
産前産後はホルモンのせいか精神的に不安定になるし、産休に入って環境がガラッと変わった影響もあるのかなと思います
優しい言葉をかけてくれる旦那さんですし、いってらっしゃい、お帰りなさい、お疲れさまって言うだけでも気持ちは伝わるんじゃないでしょうか🙆
出産までもう少し、最後の夫婦二人きりの生活をのんびり楽しんでも良いとおもいます✨
-
みー
返信ありがとうございました😊
satoさんも産休に入ってから悩んだことがあったんですね😣
それを、旦那さんの優しい言葉などで乗り越えたんですね💟
気持ちを言葉や態度で伝えながら、二人の時間を大切にしていきたいと思います😄- 4月18日

ふーみん
優しいですね😭仲良し夫婦さんで素敵です゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
お弁当や食事の用意で充分伝わってると思います♪だって大きいお腹で買い出し…料理や家事されてるんですよね?😱
「産休」ですから、なるべく赤ちゃんとゆっくりする時間、でいいと思いますよ😊
旦那様には…お休み前に足ツボマッサージとか…お弁当や食事に好きな物を入れたり…😋
-
みー
返信ありがとうございました😊
夫も、私が産休に入る前と同じように家事をしてくれているので私が全部やっているわけではないですが、家事などもやるようにはしています!
そうですね!産休は産むための休みなんですよね。
お腹の赤ちゃんとゆっくりしつつ、夫にも料理やマッサージなどで感謝を伝えてみます❗️- 4月18日
-
ふーみん
凄い!家事も一緒にされてるんですね🤗素敵過ぎます💝
でも、出産前から頼りがいがある旦那様で安心ですね☺️
私の体験で申し訳ないですが…出産後、身体の調子が戻る前に授乳、睡眠時間の変化、ずっと緊張感(母性本能?)などで凄いピリピリしちゃったり疲れて家事とかまで出来なくて大好きな夫と大喧嘩…など沢山ありました。
今みーさんが出来ている家事が出来ない事があるかもしれないので、今旦那様がまったく家事手付かずより、練習みたいにしておく方が、お互いにいいかもしれません💦
頑張ってる旦那様だから、応援したいし何かしてあげたくなりますね!でも、旦那さんにも、みーさんに同じ想いなんだと思います☺️
今だけ、良かったら自分にご褒美で好きな事を楽しんで下さい♪- 4月18日
-
みー
たくさんの優しい言葉、ありがとうございます😂
産後…ガルガル期って言いますよね💦
それも何とか夫と乗り越えていけるように、今お互いにできることをやっていきたいと思います😄- 4月18日
みー
返信ありがとうございました😊
今までは私もそれが普通だったのであまりいろいろ考えていなかったのですが…状況が変わると大変だったんだなあと😅💦
申し訳ないではなくて、楽しむ❗️
お疲れ様とありがとうをしっかり伝えながら実践してみたいと思います(^-^)