
支援センターで居づらい。年上ママグループに仲間入りできず、他のママさんは話しかけてくれる。支援センターがおかしいのか気になる。
ママ友さんが欲しいのと娘の人見知り改善のために支援センターに最近行きます。
しかし、年上ママさん達ばっかりで、しかもグループになってて居づらいんです。
市の検診では若めのママさん達も多いのですが支援センターには来ていません。
私自身は年上のママでも、特に年齢は気にならないのですが仲間に入れてくれないような気がします。
今日支援センターに入った瞬間、年上ママグループの人が上から下まで全身チェックしてきて、挨拶してもハーイと返されました。
怖いなと思って娘と2人で絵本を見てました。すると次に少し高齢のママさんが来ました。その方は支援センター初めての方だったのに、その方にはみんな話しかけてて輪の中に招き入れてました。。。
そんな感じでいつ行ってもそのグループがいるので行かなくなってしまいました。私の行ってる支援センターがおかしいですか?みなさんそんなことないですか?
- ぴょん

豆母
なかなか面倒くさそうな支援センターですね💦うちの地域の支援センターは年上ママも若いママも皆関係ない感じですよ。まぁ同い年の子供で固まりはしますが😅
そういうところに頑張って行って例え仲良くなれても面倒な問題に巻き込まれそうな気がします💦

ちむべ
うわっそんな連中いるんですか?💦それは行きづらいなぁ、、、😭
あたしの行く支援センターも、そういうグループなってる人いるけど、話しかけてくれますよ!!
てか、そんな行きづらいところ行かなくてもいいような、、、今なら公園でも充分ですよ(*´ω`*)あたしの娘も人見知りでしたが、治ってきましたよ!
ママが嫌な気持ちでいるのに、子供もパーっとできないですよ〜(*´ω`*)それに、その人たちの子供と仲良くなったところで(笑)

おはな
そんな支援センターあるんですね😵
うちの所は、年齢関係なく、みなさん優しく話しかけてくれるしグループないです💕

な豆
私ならそういう感じの人とはママ友にはなりたくないですね(^_^;)
むしろ、そういう感じなんだ〜へぇ〜って別の集まりを探すと思います。
ただ、年齢を理由に警戒されているだけの可能性もあると思うので、あまり気にせずお子さんのために通うのもいいかもしれないですね(*^^*)

みのり
嫌な雰囲気ですね😭
私も地域の支援センターはそんな雰囲気ないですよ!もちろんグループもできてますが、友達になれば友達同士来るのは当たり前ですもんね☺️私の周りのママさんも皆さん年上ですが、仲良くしてくれます!
どちらかというと、子どもの月齢が近いと仲良くなりやすいですかね🤔
できればめげずに他の日にも行ってみてほしいです😣他のママさん達はそんな人達じゃないことを祈ります😭

退会ユーザー
えー私ならそのところ行かないかもしれないです!何様だよって感じですね💦きっと、若いから妬まれてるんじゃないですか💦?

あいう
私も支援センターなど集まりで仲良くなったママ友がいます。よく3人で公園行ったりもするのですが、私だけが、20代であとの2人は30代です。
敬語で話してましたが、やめてと言われました。
子どもが同い年だし年上でも年下でも関係ないですよ。
大事なのはママたちの性格なような気がします💕
気があう方が見つかるといいですね◡̈♥︎
私は転勤できた土地で知り合いもいなかったので嬉しいです
-
あいう
やめて→やめようとなりました。
の間違いです。
私は近場だけでなく結構あっちこちの支援センターにも行ってます。- 4月17日

ママ
私の行く支援センターも同じような感じです
子供の方は優しいので 子供のためだけに行ってます。
コメント