
息子の神経障害によるおむつ使用について、周囲への説明方法について相談中です。周りの子供への説明や本人への理解促進、保護者への説明についてアドバイスを求めています。
神経障害のある息子の説明
こんにちは 私には 神経障害があって
全く尿意が感じない年中の息子がいます。
当然幼稚園でも おトイレが 出来ずに全ておむつで 排尿します。
たまに たまたまトイレに行って でる時もある見たいですが まずおむつをしていないと 生活出来ません。
本人もおむつの事は恥ずかしい見たいでなかなか 皆と 遊ぶ気にならないみたいです
最近 回りから なんで○くんはおトイレ出来ないの?とか なんでおむつなの?
とか 子供達が私に聞いてきたりします。
私も子供達になにか 言い風に理解して欲しいなと おもっているのでどう答えたら良いのか分かりません
そこで質問です
Q1 回りの子供達にどう説明すれば良いと思いますか?
Q2 本人に自分のおむつは仕方のない事だとどう説明したら良いとおもいますか?
Q3 クラスの保護者の方に説明したほうが良いと思いますか?
よろしくお願い致します。
- あゆな

てりー
子供達には生まれつきそういう病気だと説明したらいいと思います。
先生にも子供達に聞かれたら病気だと答えてもらっていいです。と説明しておけば先生も対応しやすいと思います。
保護者の方には機会があれば病気だと説明すればいいのでは?何人かに話せばすぐ広まりませんか?
本人にも生まれつきの病気だって答えるのは無理ですか?
うちの子も遺伝性疾患がありますが、先生に説明して、何かあれば他の生徒さんに生まれつきこういう病気だと説明してもらっていいです。と話してます。
本人にも説明してますし、自分から友達に言えばいいよと言ってます。
あゆなさんとは全然病気の種類は違いますが、何も知らずにからかわれたり、悲しい思い出するならちゃんと説明してあげたほうがいいのかな?と思いました。
コメント