
コメント

おかあさんといっしょ
アカチャンホンポの空気で膨らませるタイプのベビーバスが使いやすくて良かったです☺️いらない時は小さくできますし👍

とん
リッチェルのベビーバス良かったですよ!
そこに栓があるのでお湯を抜くのも楽だし。
あと必要なのは沐浴ガーゼとボディソープ、洗う用のガーゼ、消毒液、綿棒、バスタオルがあれば温度計はいりませんでしたよ。
-
♥
ありがとうございます♡
私の家のお風呂自動じゃないのですが
温度計なくても大丈夫ですかね?💦- 4月17日
-
とん
自動じゃないと少し心配ですかね?
あってもいいと思います!- 4月17日
-
♥
了解しました♡
- 4月17日

くぅ
空気で膨らむタイプが持ち運びや処分も楽なのでオススメです🎵
赤ちゃん本舗に売ってる大きいスポンジみたいなやつでその上に赤ちゃん寝かせて洗うやつもワンオペだと必需品かもです💦
あとは泡で出てくるボディーソープみたいな物の方がごしごししなくていいので楽です🎵
-
♥
ありがとうございます♡
スポンジみたいなやつ!✨
探してみます♡- 4月17日

soyo
私はリッチェルのベビーバス使ってました♡空気入れて使うやつです!
お股のところに空気入れられて、挟まるので、つるんとお湯の中に落ちてしまわなくていい感じでした!(産まれたての時はそこまで足が届くかなくらいでしたが)
ベビーバス
沐浴剤
ボディウォッシュ(うちはピジョンの泡のしっとりタイプ)
ガーゼ
湯温計
沐浴布
手桶
出てからは
タオル
保湿剤
とかですかね?👶🏻
必要ないものもありますが👍
-
♥
沐浴剤っていうのはスキナベーブ?ってやつですかね?💦
あれは買っておいた方がいいんでしょうか?💦💦- 4月17日
-
♥
保湿剤は何使われてますか?💓
- 4月17日
-
soyo
私はピジョンの沐浴剤使ってました!
沐浴剤は必要ないって方も多いと思います〜👍
私は、沐浴剤はベビーバスに入浴剤的な感じで入れておいて、洗うのは普通に泡のボディーソープで洗ってました!
沐浴剤溶かしたお湯でも洗える?的な話もあるみたいですが、それはやりませんでした!あんまりおすすめされてなかったので!
私は秋生まれだったので、乾燥しやすくて沐浴剤うっかり入れ忘れると乾燥するなーって思いましたが6月だといらないかもですね?🤔
保湿剤もピジョンのローションタイプを最初は使ってました!
でも冬は乾燥したので、薬局でベビーワセリン買ってたんですが、チューブで最後は使いにくいし、すぐなくなるので、白色ワセリンって名前で売ってるボトルタイプ?のワセリン買って使ってます!普通には並んでなくて薬剤師さんがレジの後ろの棚から出してくれました!
めっちゃ大きいボトルのを買って長持ちしてます👍ベビーワセリンも中身は白色ワセリンなのでコスパ重視してました😅
6月にはベタベタかもですが、冬はおすすめですよ♡あとオムツかぶれの時とかも使えるので👍
なんか長く書いちゃってすみません🤣💦- 4月17日
-
♥
ご丁寧にありがとうございます(´•̥_•̥`)💗
とっても助かります😭💓💓💓
ご参考にさせて頂きます( * ॑꒳ ॑* )- 4月17日

ゆきだるま⛄️
温度計と体にかける長いガーゼとスキナベーブなど沐浴剤とボディーソープがあれば大丈夫です^ ^病院でくれるかわからないですが毎回へその緒の掃除もするので綿棒などもあるといいですね^ ^ベビーバスは少し小さめのやつにしたので最初の頃は流しでお湯ためてリビングで入れてました(^^)
-
♥
体にかける長いガーゼ!了解しました♡
ベビーバスにも大きさ色々あるのですね!💗
ご参考にさせて頂きます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
ありがとうございます💗💗- 4月17日

えりママ
リチェルのベビーバス使ってます。他にスイマーバの首の浮き輪を最初に買いました。
他は顔を拭くガーゼ、体拭くガーゼバスタオル、ボディソープとか。
ボディソープで頭も洗っています。
長いガーゼは一度も使っておらず、いつ使うのだだったのか、、、という感じです。
今は、リチェルのベビーチェア、マカロンバスを追加で買って使っています。
ワンオペ大変だと思いますが頑張ってください(≧∇≦)
-
♥
ボディソープで頭も洗って大丈夫なんですね(⁎˃ᴗ˂⁎)💗
スイマーバは購入考えてます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
ありがとうございます♡
頑張ります( * ॑꒳ ॑* )- 4月17日

ママリ
私も全くのワンオペでした!
私も空気で膨らますタイプのものを使ってました!
でも正直、私は後悔しました😱
空気のやつだとすぐカビるし、実際は毎日使うものなので一度膨らましたらたたむこともなかったです🙄
あと、8ヶ月以降くらいかな?少し大きくなってきた頃には、百均で500円商品の洗濯カゴのようなものを買ってきて、子ども用湯船にして使ってます!
ちなみに今は一歳半の息子ですが、未だに湯船にお湯をはらない時は、子どもだけ小さなオケに入れて浸からせてます♨️
膨らますタイプのものは、結局数ヶ月でカビてしまい捨てました😣
プラスチックの物を買っとけば、捨てずに2人目にも使えたのに〜と後悔です😱
なので私は、プラスチックタイプの湯船にすればよかったなぁ〜と思いました😅
-
♥
レアなご意見😳💓
すごく参考になります💦
かびるんですね💦💦💦
エアーもので決めかけてるんですが、
悩み始めました💦笑- 4月17日
-
ママリ
もともとカビるという記事を読んでて私もすごく迷った末に、ちゃんと洗って乾燥させれば大丈夫かな?畳めるから場所も取らないし〜♪なんて考えてましたが、、、
実際は、毎日使うものなので畳むこともなければ、毎日使ったあとはシャワーで石鹸カスをよく流し、タオルで水気を拭いて、、、など手間をかけましたが😣
3ヶ月ほど経つとすでに目に見えて洗っても取れない黒カビが…😭- 4月17日
-
♥
時期的にジメジメですし危なそうですよね💦😭
了解しました( * ॑꒳ ॑* )
参考になります💓- 4月17日

ひーちゃん
空気で膨らませるベビーバスと、普通のベビーバスがあります😊✌🏻‼️
私は普通のベビーバスを使用してしましたが、空気で膨らませるタイプのは、使わなくなった時、便利だと思います💕
泡で出てくる髪の毛も洗えるベビーソープ&ベビーローションorベビーオイル&ガーゼ&ベビー綿棒&バスタオルあれば、お風呂はオッケー👌
-
♥
ありがとうございます♡
髪の毛も洗えるベビーソープ何使われるか教えて頂きたいです♡- 4月17日
-
ひーちゃん
私は、『あわぴよ』です😊‼️
西松屋ブランドです💕
病院では、Pigeonのやつ使ってましたねー♥️- 4月17日
-
♥
あわぴよ!了解しました💓
ありがとうございます( * ॑꒳ ॑* )💓- 4月17日
♥
赤ちゃん本舗さんが近くに全くないのでネットで見てみます'♡
ありがとうございます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
おかあさんといっしょ
アカチャンホンポはネットでも買えるみたいですよ💓
すみません、他に必要な物忘れてました💦
泡タイプのベビーソープとベビーローション、ベビー綿棒、バスタオル、お腹にかけるガーゼハンカチがあれば事足りるかと👍
♥
ご丁寧にありがとうございます♡
ご参考にさせて頂きます(⁎˃ᴗ˂⁎)