
妊娠中の悩み:義理母に裏切られた経験あり。現在11週目で報告迷い中。安定期まで待つか悩む。
現在三人目を妊娠中なのですが、愚痴と言うか、悩みと言うか…
私は最初に出来た子を7週目で流産してしまいました。
それから不妊治療に通い、また授かることが出来、嬉しいことに現在三人目を妊娠することが出来ました。
で、不安なこともあり、安定期に入るまで不安なので、他の人には言わないでほしいと、妊娠する度に両親に伝えていました。
しかし…義理母は、『わかった!』と毎回分かってくれていたと思っていたのに…一人目のときも二人目のときも親戚じゅうにバラしていて…
いざ安定期に入って、挨拶に行こうとしたら親戚の方から『聞いたよ!○○ちゃん(義理母)から!また出来たんだって?』的なことを言われ…
安定期に入ったらこちらから連絡すると伝えてあったのに…。これが二度裏切られ…( ;∀;)
今回の妊娠は現在11週ですが、まだ義理母父には伝えていません。
いい人なのですが、また裏切られるのかな…と思うと報告が出来ない自分がいます。
安定期までまってから連絡しようとも思っていますが、それでは遅いかな…とも思っています。
はぁ。悩みの種です(泣)
- TOMO(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

ゆめ
私も義母にバラされました💧
口止めしていたのにです💧
しかも三回もです(>_<)

i.i
恥ずかしくてー(о´∀`о)って、安定期入ってから言えばいいんです。あっけらかんと明るくあははーってやれば大抵のことは煙に撒けます。
喋っちゃう人は喋っちゃうんで、この先も事後報告でいいでしょ。
妊娠報告する前に気づかれて何か言われたら
アレ?いってませんでしたっけ?そうだっけースミマセン話をしたつもりになってました😃
ってにげちゃいましょう。
何人生んだってデリケートな時期です。心穏やかに過ごしてくださいね
-
TOMO
やはり安定期まで待ってもいいですかね?
旦那は分かってくれてるみたいなので、まだ伝えてないことを理解してくれてます。
とりあえず、もう少し様子を見てみようと思います。👍- 4月17日

みもり
私は義実家が遠いので、一人目でも安定期に入ってから知らせましたよ😌
別に内緒にしているわけでもないですし、つい口が滑るお姑さんなんだと思うので、今回は安定期まで気づかなかった~とか適当にごまかして、安定期になったら実は…って話してもいいと思いますよ。
まぁ、私ならそんな姑さんなら二人目の時点で絶対言わないと思います(笑)
-
TOMO
うちは、両親とも家が近く週に2回ほど仕事の関係でどちらかの親に子供を預けています。
その時にすでにお腹の膨らみに気付かれないように毎回ひやひやです😂
食べ悪阻のようで、一日券5食ほど食べていた時期があったので、すでにお腹ポッコリです(泣)- 4月17日
-
みもり
家が近いと大変ですよね(´・ω・`)
旦那さんの実家は正月盆しか帰れない距離なので、心配かけたくないと思って旦那さんの希望で安定期に報告してました。基本、向こうの両親はよくも悪くも放任主義なのでありがたいです。
私も食べづわりでした💦
三人目だとなおさら早くお腹出てきそうですよね😅- 4月17日
-
TOMO
車で5分ほどの距離ですし、一人息子なので、今でも可愛いすねかじり息子です😂
放任してくれてはいるのですが、あまり長い期間遊びにいかないと、変に思われないかも不安です💦
あと1ヶ月ほどありますが、今考えればその間に義母の誕生日、GW、母の日…会わなければいけない日が多そうです😂
デブの自分が憎いです😒- 4月17日

まつ
安定してからでいいと思います!
二度あることは三度ありますから、きっとまた、光の速度で話が伝わってしまうきがします(^_^;)
-
TOMO
ですよね😂
確実に口止めしても無理そうなので、今回は安定期まで待ってみようかなと思います✨- 4月17日

ruru
口の軽い義母さんですね💦
嬉しいのは分かりますが、
何のために口止めしているのか
TOMOさんの気持ちを考えて欲しいですね、、
私の経験上口の軽い人は治らないので
安定期までバラされたくないのであれば
安定期まで内緒にしておいた方がいいと思います😣
-
TOMO
他の人の知られたくないようなことまで、話してくる義母です…。
だから、あまり聞かないようにしていました。(あまり良い話ではない)
きっと、不妊治療のこともばらされているのかな…と思います。😂- 4月17日

かおり
どうしても嬉しい事だったりすると人に報告したくなっちゃう義母さんなんでしょうね!もう性格だからしかたないと思うのでばらされてもいいと思うタイミングで報告するのがいいと思います!
妊娠初期の不安定な時期なのでノンストレスで乗りきりたいですよね!!
-
TOMO
これが、嬉しくても悲しくても話をしてくるようです…。
他人の不幸話なども筒抜けなので、本気で信用を失います😢- 4月17日

はるか
私も第一子の時に8週で稽留流産でした。旦那には安定期入るまで絶対に言うなと釘さしていたので、旦那さんの祖母にショック与えなくて済みました😅💦
今回の妊娠も言うなと釘刺してましたが、おばあさんが末期の癌だったのもあり勝手に言ってました。結局生まれる前に亡くなってしまったので言っても良かったのかもしれませんが、絶縁している義両親に知られたのは許せないです。
うちは絶縁してるのであれですが、一般的に義両親なら安定期入ってからの報告で全然問題ないと思いますけどね(*^^*)
早く行ったところで出産日が早まるわけでもないし 🤣笑笑
-
TOMO
うちは両家とも近くに住んでおり、バックにつけている妊婦マークもほぼバックにしまい込みながら生活しています💦
多分旦那からは話はしないと思いますが、話すタイミングを間違えないようにしたいと思います!- 4月17日

退会ユーザー
ご懐妊おめでとうございます。
私も妊娠初期のときは両方の親にだけ伝えて、安定期に入るまで周りに伝えないでほしいと伝えました。
それは守ってもらえたんですが、妊娠する直前に海外で親戚の結婚式があったため、
「その時にできた子なんじゃないかってうちの家族で話してたのよ!」と義理母から言われた時ものすごく嫌でした(´・ω・`)
近くに住んでいるなら伝えたほうが楽ですが、すこしでも離れて暮らしているなら、安定期に入ってからお話ししてもいいのではないでしょうか。
妊娠中って気持ちも不安定になるし、自分の気持ちをすこしでも明るく保てるように動いてもいいと思います!
-
TOMO
それ辛いです…と言うか、別にいつでもいいでしょう!?という感じですね…。それこそ放っておいてくれ!と言う感じですね…。
自分は結婚してから中々妊娠できず、流産からの不妊治療の時らへんに…
『おまえら、大丈夫なのか?』(義父)
と、言われたこともありとても辛い気持ちになったこともありました。
そう言うことは、思っていても口に出さないで欲しいですよね…。- 4月17日
TOMO
😱😱😱
なんか、そういうのがあると、信用を失いますよね(泣)
でも、同じ人がいて少しホットしました!!
ゆめ
もう信用しないと決めました(>_<)
TOMO
バラされても大丈夫な話だけしたいと思います😂
お互い頑張りましょうね(泣)
ゆめ
グッドアンサーありがとうございます💕
TOMO
いえいえ!同じ環境の中お互い頑張りましょうね!!
ゆめ
頑張りましょうね✨
今回性別確定しましたが
教えてないです♡笑