
コメント

鼻子
娘さんは産休育休を取るんですか?
退職したんですか?

ブイ
2ヶ月後に下の子も保育園入れて働くとか、今仕事をしていて育休取れたりしませんか?
産後8週間は保育園みてくれますよね?
そこから求職中で地域によりますが3ヶ月猶予があります。
なので生後5ヶ月で下の子を保育園に入れて働くしかないと思います。
上のお子さんは何を理由に入れたんですか?
-
めーーぐ
上の子の時は、娘は妊婦の為、産後2ヶ月は保育園、申し込みが可能だったので
- 4月17日
-
ブイ
その理由であれば産後2ヶ月から求職中で申請をしたらいいかと…
期限内に職が見つかればそのまま継続できますが、下の子も保育園入れるなら保育園探しもしないといけないですし、めーーぐさんが自宅で面倒みるってなると、じゃぁ上の子も見れるんじゃないの?ってなると思います(^^;;
保育園は働くお母さんに変わって保育してくれる場所なのでそれなりの理由がなければ預かってもらえませんよ。
上のお子さんは何歳ですか?
仕事しないんであれば幼稚園にするとできないんですかね?
4年保育の幼稚園とかもありますよ!- 4月17日

あ
そこまでしていれたいなら産んですぐに働けばいいんじゃないですか?って思っちゃいます。すいません。
園が空いてなくて働けないママもいるのに。産んだばかりで働けるわけでもないのであれば働きたいママのために園を空けてあげてください。
どうしても園に通わせたいのなら娘さんが産後すぐ働きに出て産まれた子供はまだ保育園に入れられないですから、めーーぐさんが預かって面倒を見てあげるか、ですね
-
めーーぐ
ですよね、
再度、きちんと話し合って、決めていきます
色々ありがとうございます😊- 4月17日

Mary
私も5月出産予定です。
保育園は出産、育児で延長というかたちで、伸ばしてもらってます。
市役所、区役所に相談してみては?
その方が早いですよ。
-
めーーぐ
そうなんですね、
娘は役場の方は。病気、妊娠、仕事、とかではないと無理と話されたみたいで- 4月17日
-
Mary
ほかの方が言うようにすぐ仕事した方が良いですね。
学校とか行くのはどうですか?
資格とるために、みたいな。
給付金もらいながら(10万とか)資格取りに行くハローワークにでも行くしかないと思いますよ。- 4月17日

まみ
申し訳ありませんが、少し厳しい意見ですが、そもそも娘さんの考え方が浅はかに感じ取れます。育休無いのに慣らし保育のあいだに妊娠じたい甘いと感じられます。本当に働きたいなら下の子が二ヵ月から働くかまたは仕事を見つけるかしかないと思います。保育園の詳細事項は保育園決まれば貰うはずでそこに記載されていることを読んでなかったのかなと思います。

にゃん
今は働いていないけど、産後すぐ働きたいということですか?
仕事をしておらず、する予定もなければ保育園に通わせる意味がないような気がしますが、何故通わせたいんでしょうか?
めーーぐ
仕事は退職してます。
育児休暇は、何故か受けてません
今、失業保険貰ってます
鼻子
退職したなら受けられる育児休暇もないですね😅
失業保険を貰ってるなら、求職中ということで新たに役所に更新申請はできないでしょうか?
めーーぐ
失業保険も後一回で終わりになるんですが、その様な場合でも
求職中で対応していただけるでしょうか?
鼻子
あと1回で終わりということは退職してからだいぶ経ってるということですよね。
そうなると求職の意思が弱いということで後回しになりますね😅
お二人目が生まれたらすぐにでも働きに行く予定はあるなら、役所に相談が手っ取り早いです。
めーーぐ
役所が早いですね
意見、ありがとうございます😊