
仕事復帰後、人間関係で悩んでいます。自分の態度や被害妄想について不安を感じています。意見を求めています。
もともと人と良好な関係を築くのが苦手です。特に仕事で。
まだ仕事復帰してから2ヶ月経たないのにもうなんとなく人間関係が嫌だなぁと感じてしまっています。
託児所の保母さんがお弁当にたくさんあれこれ文句を言ってきたり態度に出してきたり、
一緒に働いてるスタッフの態度がなんとなく冷たく感じたり…
被害妄想なのか、それとも自分では悪いことをしてるつもりが無くてもいつのまにか他人に嫌な思いをさせてるのか…
母になって自分も少しは変わったかなと思いましたがこれじゃあ昔と同じ。
メンタル弱すぎてもう仕事辞めたいなんて情けないですよね…
こんなこと言ったらメンタル強い方に怒られそうですが…
何かご意見ください。辛口はすみません。
- なつ(8歳)

なーなー
私もどちらかというと人の目が気になる方です。少しでもなにか気になると会話などを反芻して確認して不安になったり…
まだ仕事に復帰して日も浅いし、ホルモンも安定していないのかもしれません。
話しやすい人はいますか?
ここでもいいです。
無理はせず口に出して吐き出してみて、少しでも心が軽くなる道を探してみましょう♪
仕事をやめるのはそれからでも遅くないはずですよ(^_^)

まきまき
偏見ですが、幼稚園や託児所や保育園などの先生って嫌な人多いイメージです( 笑 )
私の友人が何人か働いてますがみんなお局様にいじめられています。。女の人が多い職場だからでしょうか?ストレスが多そうですね。
嫌な気持ちになるのに相手を正当化してあげる必要はないです!
ただ私は思うんですけど、女の人にこそ甘えてみると案外優しくしてくれる気がします。私の職場は年齢が上の女の人が多くて最初は怖かったんですが、若さを利用して( 笑 )バカなフリして甘えていたらだんだんみんなが優しくしてくれるようになりました。ずるいやり方ですが、真っ向から反発というかどうしてそういう事するんですか?ややめてくださいなどいうと余計に意地悪されるということがわかったので(´ω`;)
その意地悪な方にも仲良くしてる人はいるんだし、人が嫌いなわけではなさそうだったので私も苦手意識を持つより仲良くなったほうが仕事がスムーズにこなせる!と思って頑張りました( 笑 )
どの職場にも1人は嫌な人いますよね、、。
他の職場も検討しつつ、頑張りすぎないように頑張ってください!仕事の時しか会わないし、私のプライベートでは関係のない人!と割り切るのもいいかもしれません(*^^*)
コメント