![そーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳指導で直接吸わせるように指導されました。搾乳ではなく、直接授乳をすすめられています。授乳時間や間隔について教えてほしいです。完母になれるでしょうか?
完母の方に質問があります!
私がお産した産院は母乳育児を推していて、退院後も何度か母乳指導を受けに行きました。
私は入院中から上手く吸わせてあげられず、退院後はほぼ完ミ状態で、1日に1〜2回、搾乳した母乳をあげていました。
それを今回の母乳指導の際に伝えたところ、母乳は出てるから勿体無いとのことで、今後も定期的に母乳指導を受ける事になりました。今後は搾乳ではなく、毎回直接吸わせるように指導されました。
搾乳すると50〜100ml出るのですが、直母にすると20〜40ml程しか吸っていません...
このような状況でも完母になれますか(>_<)?
また授乳の際は左右どれぐらいの時間をかけて授乳されてますか?
授乳時間の間隔なども教えていただけたら嬉しいです!
- そーちゃんママ(9歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
完母で育ててます😍
搾乳だと、でる分出るので赤ちゃんが吸うのより多く出ると思います!
生後何日ですか??☺️
わたしの娘は生後2週間で140㎖母乳飲んでる子だったので、多いですが、20~40㎖だと少なくて心配ですね💦
授乳時間は10分ずつで、間隔は3時間〜4時間です☺️
![もとなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もとなな
私も同じような状況で悩んでました。
1ヶ月半ぐらいから完母です(*^^*)
私の場合は、自己流ですが、母乳が出てると分かってからは泣いたらおっぱい。吸うだけ吸わす。これだけです。
なので1日中おっぱい出しっぱなし、あげっぱなしでした(笑)
時間は赤ちゃん任せです。
あっ!でも、お風呂上がりだけは脱水になるのが怖かったのでミルク足してました!!
辛かったですが、このおかげか、赤ちゃんも吸うのが段々と上手くなり、完母です♡
自己流ですが、参考になればと思います!
-
そーちゃんママ
回数ありがとうございます(>_<)!
やはり欲しがるだけ吸わせるしかないのですね!自分の睡眠時間も欲しくなってしまい、毎日ミルクに甘えてしまっています(´・_・`)これでは完母になれないですね...
毎日根気よく吸わせていけば、母乳の量は増えていくものですか(>_<)?最初の頃の授乳間隔はどれぐらいでした?
質問ばかりですみません...- 10月19日
-
もとなな
すみません。厳しめに書きましたが…
私もしんどくて最初は夜など泣いて泣いて仕方ないときはミルク足すときありましたよ!
何時から何時は母乳だけでお風呂上がりからはミルクを足すとかでした。
でも、必ずおっぱいは吸わすだけ吸わします。
吸ってもらわないと母乳がどんどん作られなくなると思います(>_<")
吸ってもらえばちゃんと刺激されて母乳の量も増えてくるし、赤ちゃんの体力や吸う力もついてくるので大丈夫です!
しんどいですよね(;_;)
でも私もほんと同じような状況で、搾乳したときの量とかも同じ感じでしたが、ミルク足すときもありましたが、何とか完母になったので、きっと大丈夫だと思います(*´∇`*)
間隔は最初は30分とか、1時間空いたらいいほうでしたよ(T-T)- 10月19日
-
そーちゃんママ
やはり皆様苦労して完母になられたんですね(>_<)もっと努力しなくてはいけないですね!!
今も挑戦してみましたが、吸うどころか、くわえてもくれなくて...またミルクをあげてしまいました...
その間隔だと、いつ寝るんですか(°_°)?- 10月19日
-
もとなな
抱きかたは変えてみたりしてますか?(^^)
赤ちゃんが寝たら寝るって感じで、昼間ひとりのときは1日中布団の上で、こまめに睡眠とる感じでした(;_;)- 10月19日
-
そーちゃんママ
抱き方は、横抱きと縦抱きを試していますが、不慣れな手つきなもので上手に吸わせられなくて(>_<)...私が貧乳なのも関係してるのかな...
本当に仮眠という感じですか(>_<)完母になるまでは、苦労が付き物ですね...
直母がストレスに感じていて、でも母乳は赤ちゃんの為に飲ませたくての葛藤で、最近は楽しく育児が出来ていませんでした...でも世の中のお母さん達の意見を聞いて、私は全然努力してないと思いました!これから頑張ります!ありがとうございました(^ω^)!- 10月20日
-
もとなな
おはようございます♡
いやいや!こうやって悩んで努力されてるじゃないですか!!
最初は産後すぐでお母さんも体力ないしイライラするし無理ですよ(><)
私なんか旦那にあたっちゃうことありました(;_;)
うちは割りと縦抱きだと飲んでくれるんですが、しっくりいくまではなかなかくわえさせるのも大変でした……
でも、赤ちゃんを膝に座らせる形で乗せて、このとき、吸わせるほうのおっぱい側の膝に乗せます。右おっぱいなら右足に。そして背中を腕で支え、首を手首、頭を手のひら、という感じで片手で支えて、もう片方の手でおっぱいを持って赤ちゃんの口元にツンツンして口を開けたら突っ込む!って感じで。
赤ちゃんの顔の位置は吸わせるほうのおっぱいの正面。高さが足りなければタオルをまるめて赤ちゃんのおしりに敷いてあげたりします。
それで、赤ちゃんの顔の角度!これ変えたら私は飲んでくれるようになったんですが、上を向かせる感じで、お母さんと目が合うくらいの角度になるように首を支えてあげて、ちょうどアゴクイしたくらいの角度ですかね(笑)。それで下唇に乳首ツンツンしてみてください!
もしやられてたらすみません(^_^;)
まだでしたら試してみてください!
赤ちゃんまだヘニョヘニョで小さくでくわえさせるのも大変ですよね(><)
ストレスになるけど母乳あげたくて、プレッシャーになって、授乳が憂鬱で…ってなりますよね…
私もさんざん泣きましたが、完母になると夜中の授乳も体を起こすだけで済むし、だいぶ楽になりました(´-ω-`)
でも、母乳あげたくて頑張ろうと思えるうちは頑張ってみて、もう無理だとおもえばミルクで全然栄養ありますからね♪♪
ストレスだから無理!でもいいんですから(*^^*)
私は3ヶ月だけ頑張ろうと決めて、それで無理ならやめるつもりだったので、そんなふうに決めても少し気持ちが楽になるかもしれないです♪
お互い頑張りすぎないことを頑張りましょう!(笑)- 10月20日
-
そーちゃんママ
詳しく授乳の仕方を教えて頂き、ありがとうございます!!今日の夜、縦抱きで挑戦してみます(>_<)
今までは体を反り返らせて拒絶して、ギャン泣きで...それでもくわえさせるのが可哀想になってしまって、すぐ諦めてしまうんです(´・_・`)でももう少し粘ってみる事にします!
その決め方凄く良いですね!私は次の母乳指導の日まで頑張る事にします!
ストレスを溜めながら育児する方が悪い気もするので、楽しみながら成長を見守っていけたらいいと思います(^ω^)♩本当に気持ちが軽くなりました!ありがとうございました(>_<)♡- 10月20日
そーちゃんママ
回数ありがとうございます(>_<)
生後17日になります!
140mlは凄いですね(>_<)とても羨ましいです!もともと母乳が凄く出る方ですか??
私は母乳オンリーだと、30〜1時間間隔で授乳になるので、寝る時間が無くて...授乳時間も30分以上もかかってしまいます...
ぴっぴ
母乳はでる方でした☺️
それより、娘に驚きですよね😳
20〜40㎖だとすぐお腹へっちゃうんですかね💦
せっかく多く出るのにもったいないですが、赤ちゃん体力つくと一気に飲んでくれると思います💕
新生児期は30分かかってましたが、1ヶ月になって20分になりました💘
あとすこしふぁいとです😘
そーちゃんママ
本当ですね(^ω^)私の方は今100ml飲むか飲まないかぐらいなので、それと比べるといい飲みっぷりです!!!
今もチャレンジしてみたんですが、全然くわえてくれませんでした...もう少し頑張ってみます...