![つっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べられなくなった10ヶ月の赤ちゃん。保育園では食べるが家では食べない。原因や対処法について相談しています。
離乳食を食べてくれません。
生後10ヶ月、今までは目安量より多く食べていたのに、全然食べなくなってしまいました。
スプーンを持っていっても顔をそらして口を開けてくれません。奪い取って遊び出します。
手づかみ食べをしたいのかな?と思い軟飯をおにぎりにしてみましたが、ぐちゃぐちゃと潰し、投げてしまいます。
おにぎりを手で食べさせたところ少し食べてくれました。
4月から保育園に通い出したて環境が変わったり、鼻水が出ていて体調を崩していることなどが原因なのでしょうか…
また、寝ぐずりがひどく、眠いときも全く食べません。
今は
10:30 保育園
14:30 保育園
18:00 家
の三回食です。
保育園では完食しているようです。
完母で、ミルクは拒否に近く、保育園ではスプーンで飲ませてくれています。
ご飯を食べないと体重も増えない(ただでさえ成長曲線の下の方)ので焦っています。
ベビーフードにすると手作りのものより食べてくれます。
私の離乳食がまずいのでしょうか。
なにか方法がありましたら教えていただきたいです。
- つっこ(7歳)
![まえはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まえはる
思ってるより味が薄いのではないでしょうか??
私の話ですが
今実家に帰っていて、私の母が離乳食を作ってくれてます。
今までほとんど離乳食食べなかったのに母が作ると完食するようになりました。
作るのを見てたら醤油やら味噌やら、いつも私が入れてる量より多く入れていたのでそれが原因だったのかなーと思います😓
コメント