
0ヶ月の赤ちゃんを育てる一人の女性が、日用品や食料品の買い出しについて相談しています。外出が怖いため、どう買い物をしているか知りたいとのことです。また、旦那が帰りが遅いため、日中に買い物ができる方法を模索しています。
0ヶ月の男の子を育ててます。
親や身内、日中に見ててもらえる様な人が居ないので基本あたしひとりで付きっきりなんですが、
同じ様な生活をされてる方で、日用雑貨や食品等の買い出しはどうされてますか?
外に連れ歩く事はまだ怖いのでしたくないんですが、0ヶ月でも連れ歩いて買い物に行ったりしてる方いらっしゃいますか?
旦那も仕事で帰りが遅いので頼めるものが限られてきてしまうし、近くに24時間やってる所が少ないので日中に動けたらいいな。と思うのですが
やっぱり何とか休みの日まで持たせたり旦那が休みの日に買い溜めするしか方法しかないでしょうか😭?
よくわからない質問ですみません🙏
参考程度にどんな買い出しリズムをされてるか教えて欲しいです😭
- ジュン(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ss.mam◇
イオンなどのネットスーパーはどうでしょうか?(^^)

ももん。
全く一緒の状況です😊✨
0ヶ月男の子、日中は1人!
買い出しは基本全部旦那にお願いしています😂
自分でも買い出し行こうと思えば行けるけど、どうしても0ヶ月の子を連れ出すのに抵抗があるのと、途中で泣かれたりすると外で授乳するのが大変だなと💦それに、買い物に行くのに子供と子供のために荷物を持って歩くのもしんどいので💦
旦那に休日にまとめて買い出し行かせてますよ😊✨
どうしても足りない分は、帰りの遅い旦那にお願いしてどこかで買ってきてもらうようにしてます(´・ω・`)
-
ジュン
わ〜!やっぱりそうなんですね😭大変ですよね💧
流石に首が座るまでは外に連れ出すのはかなり抵抗がありますよね…😭
同じ様な生活の方が居て安心しました✨
旦那に申し訳なくて中々頼めてなかったですが、もう少し遠慮せず頼んでみようと思います😌
ありがとうございます🙏💞- 4月16日
-
ももん。
グッドアンサーありがとうございます😭💓
私も同じような方がいて安心しました😂💓
おっぱいあげて、寝かせて、抱っこして、沐浴して、、、。の毎日で気づいたら1日終わってますよね💦😭
私も最初旦那にお願いするのは申し訳なくてお願いできなかったんですけど、ある日、いや、旦那も大変やろうけど私も出産してからずっと大変やし!!!!なんなら一日中大変だし!!!!!
ってなって今では私のおやつも買ってきて〜って頼めるまでになりました😭😭w💓
お互い大変ですが、頑張りましょう〜❤😊❤- 4月16日
-
ジュン
苦じゃないからこそついついやってしまうんですよね…💧
妊娠中動けなかった分動けるのが嬉しくて旦那に頼む事でもないんじゃないかとか…😭💧
でも無理して身体壊したら旦那は子どもに乳あげれないですもんね…😤笑
もっと心を鬼にして旦那にも育児頑張ってもらいます!!笑✌️
ありがとうございます✨ももさんもお身体には気を付けて無理せずに頑張りましょう😌💞- 4月16日

me
一緒でした!
コープとネットスーパーで足りないもの頼む感じにしてました🙆
-
ジュン
ネットスーパー見てみます😌💓ありがとうございます✨
- 4月16日

みう
私も同じ状況です。
一ヶ月検診までは、旦那に買い出しをしてもらってました。土日には買いだめは勿論、ネットで購入出来るものはネットで購入してました。ご飯もお昼だけ宅配頼んだり。
産後一ヶ月は、母子ともに無理はしない方がいいかと。
-
ジュン
やっぱりそうですよね😫
まだ2週間検診も終わってないので心配で心配で😭
皆さんどうしてるのかと疑問で…💧
ありがとうございます✨ネットで調べてみて近場で宅配取れるところとかも探してみてみます😌- 4月16日
-
みう
医学的根拠があるかわかりませんが、お産で受けた子宮のダメージは、全治一ヶ月ほどのケガと同じらしいので、産後一ヶ月は安静にした方がいいらしいです。
産後直ぐでも動けることは動けるので、無理しちゃう人が多いですが、その時期に無理をして家事などをすると、後になって子宮へのダメージが出てくるそうです。私はそれが心配で、極力外出は控え、家事も旦那に任せました。
これはあくまで私の場合ですが、もし旦那さんが色々ヘルプしてくれるようなら、産後一ヶ月くらいは気兼ねなく甘えてもいいと思います。- 4月16日
-
ジュン
そうなんですね💧
初めて聞きました😫結構かなり動いたりしてしまってたかもしれないです😭
少し我慢して極力安静にしてみます💧
ありがとうございます✨
旦那にもちょっと話してみてもう少し手助けしてもらえるようにお願いしてみます😞- 4月16日

ゆきと
うちは私がやってました/(^o^)\
連れ出すのにあまり抵抗もなかったし30分〜1時間なので天候と気温と見てから哺乳させて買い出し行ってました。
宅配も検討しましたが一定価格と配達してもらえる楽さよりスーパーやドラッグストアの特売日の方がありがたかったので散歩がてら、気分転換がてら〜って言ってました。
あまり特売にならないものとかだけ宅配にしても良かったんですが案外この時期は風邪もひきにくくて機嫌よく一緒に買い物してくれましたよ。
-
ジュン
そうなんですね!😳
あたしは連れ歩くのに少し抵抗があって中々踏み出せないんです💧
首も座ってないので色々と1人で荷物も持って、てなると難しいのかな〜とか、運転とかもまだやっぱり新生児から大丈夫と書いてあってもチャイルドシートに乗せるのも気が引けて😭
意見ありがとうございます😳
お出かけも大丈夫って考えてみます✌️- 4月16日

こはね
ストックしてます!(基本的にはきれそうなものは旦那と買い物行くときに事前に買ってます)それか本当に必要だったら仕事帰りに買ってきてもらいますね😂近くの薬局が22時までやっているので!0カ月だと出歩くのも大変ですよね😂
-
ジュン
そうですよね😭なるべく赤ちゃんに負担をかける事はしたくないし、何かあってからじゃ怖いので💧
旦那にお願いして休みの日に買い物も付き合ってもらうようにします😭買い溜めが1番無難ですよね💧- 4月16日

おかん♡5.3.1
1ヶ月検診まではこどもは外出させてなかったです😊🎶
土日にまとめ買いしてましたね〜😉
-
ジュン
外出させずに、土日のまとめ買いの時は子どもはどうしてました?😭💧
旦那に見ててもらって自分が出掛ける感じですか?💧- 4月16日
-
おかん♡5.3.1
そうです!おっぱいあげて、旦那に見てもらっている間に買い物に行ってました!(^^)
少しの気晴らしにもなってよかったですよー- 4月16日
-
ジュン
なるほど…旦那と出掛けず見ててもらってってのもいいですね🤔✨
今週旦那にお願いしてみます🎶ありがとうございます✨- 4月16日

スポンジ
近所でも明らかに乳児を連れ歩いてる人がいますが怖くて出来そうにありません。
産まれたら私もそうなる予定なので今からコープやイオン、セブンイレブンなどいろいろ登録してます。
多少高くても日用品はヤフーや楽天、Amazonプライム、ロハコなんかを使うのも一つの手ですよ。
特にロハコは2000円買えば送料も無料になるので使いやすいかも。
それでも無理なものは夫に買いに行ってもらうしかないです( ´ ▽ ` )
-
ジュン
コメントありがとうございます✨
ロハコ!初めて聞きました!調べてみてみます😌✌️送料無料は嬉しいですよね😳- 4月18日
ジュン
ネットスーパーは考えてなかったです✨ありがとうございます!調べてみてみます😳