
生後4カ月の夜間の泣きについて相談です。夜中に何度か起きて泣くことがあり、おっぱいや抱っこで寝かしつけることも。これが夜泣きでしょうか?皆さんの経験や対処法を教えてください。
生後4カ月位の時期の夜泣き?についてです。
うちは夜寝付くのが0時くらいという生活リズムになってしまっているのですが、夜中何回か起きて泣いてしまいます。おっぱいをあげるとまた寝てくれる時もあればしばらく抱っこしていないとダメな時もあります。
これは夜泣きなのでしょうか??
皆さんのお子さんは夜間にどの位起きますか?またその対処はどのようにされているのか教えてください!
- みー(7歳)
コメント

ゆう
うちは、9時に寝かせて朝は5時から6時の間に起きるのですが、夜泣きは今もちょこちょこあって、30分置きにあったり、朝まで普通に寝てくれたりバラバラですが、もう夜泣きが酷い場合は、おっぱいを飲ませて寝かせるようにしています!
そんな酷くなくて寝言泣きの時は、添い寝でトントンして寝かせてます😂👍

うにたん
昨日の出来事なんですが、夜中3時の授乳の後しゃっくりが始まってあーこりゃ30分は寝ないなと、機嫌も良さそうだったので横に寝させて私は携帯で漫画読んでたら、いつの間にか静かになって見たらセルフ寝んねしてたんです!!産まれてからセルフ寝んね3回目ぐらいなんですごい嬉しかったです!私も抱っこで寝つけたりしてたんで、、、またこの、時期のは、夜泣きじゃないかと、思ってます!8ヶ月頃の何しても泣きやまない眠くならないってゆーのを夜泣きだと思って、今の1時や3時の起きはリズムだと思ってます!
-
みー
セルフ寝んねしてくれると、めっちゃ嬉しいですよねー!!笑
夜泣きって泣き止まないんだ、、やばいですね!😂
ありがとうございました!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ生後4ヶ月です!
私も前まで寝付くの0時頃で夜中は2回起きてました!
今は9時までには寝てて、1回しか起きず、日中起きてる時間が増えました☺️
寝る時間が変わっても朝起きる時間は6時から7時と変わりませんでした🙆♀️
夜中2回起きてた時は授乳しても泣いて抱っこしないと寝てくれなかったのですが、今は授乳したら適当に置いてもトントンしたら大体寝てくれます✨
夜早く寝てもらうために夕方5時以降は寝せないようにしてます😅
-
みー
わ、寝んねの時間早くなって羨ましいですー!!親の生活リズムに赤ちゃんが合わせてくれてるかたちになってしまって😂
夕方寝かせない作戦やってみます!といってもさっそく今寝てしまってるんですが。笑- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
私もそうでした😅
良くないかなと思って3ヶ月の時に正しました🙆♀️
なかなか難しいですよね😂- 4月16日

るな
うちの息子も夜中一回は起きて授乳があるのですが、そのまますぐ寝てくれる時と1〜2時間目がぱっちりで寝ない時があります。でも泣いているわけではなく、夜泣きは何をしても泣き止まないことだと思っているので、まだ違うかなと思っています😓
うちも先月までは23〜0時に寝付くリズムでしたが、夜泣きを避けたくて今は20〜21時に寝かせるリズムに変えました!
-
みー
リズム変えられてすごいですー!どうしても親と同じ生活リズムになってしまって。。夜泣きって泣き止まないんですね。。恐怖です。。笑
- 4月16日
-
るな
うちもそうでしたよ!でも4ヶ月入る少し前から正し始めました!リズム作ると親も少し楽なような気がしてます😕
- 4月16日
-
るな
夜泣きはない子もいるみたいなので、それに期待してます!笑
- 4月16日
みー
寝言泣きというのもあるんですね😭たしかに、時々起きずに寝てくれる時もあるので、昼間の刺激にもよるかもしれませんね。ありがとうございます!