※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小春
子育て・グッズ

生後12日の女の子が沐浴でギャン泣きしてしまう。母親は不安を感じている。皆さんはどうしていますか?

こんにちは。生後12日の女の子を育てています。
里帰り中のため、母と2人体制で沐浴をしているのですが、退院してから5回ともギャン泣きされてしまいました…。
赤ちゃんはお風呂が大好きと良く言われてますが、凄い剣幕で泣かれてしまい、毎回ごめんねと言いながら沐浴させてます(><)
皆さんはどのような感じですか?私の手が小さくて安定しない、また私自身が怖々入れてるからだと思うのですが、いつかは慣れて、気持ち良く入ってもらえるものでしょうか?

コメント

mimo

何か不安な点があるのかもですね。
お湯の温度、大丈夫ですか?
あとは、ガーゼをかけてあげてますか?

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。沐浴布を掛けてあげてるのですが、首や頭を安定させるのに夢中で、ずり落ちてしまってるので気をつけようと思います💦

    • 4月16日
りんご

大きめのタオルで包むようにしながら沐浴してあげると泣きませんよ🎵
タオルが冷めてきたら上からお湯を何度もかけるようにします😊

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    タオルにお湯を掛けながらですね。赤ちゃんも安心して入れそうですね。参考にさせていただきます!

    • 4月16日
もち

私も病院で教えてもらいながら背中洗う時のひっくり返して顔面ぶつけかけてから怖かったです😂

でも、実家帰ってお風呂入れる時に
背中洗う時は私が頭とお尻を持ち上げ
親が居たのでお尻と背中洗って貰ってました☺︎

ちなみに、あまり怖くないと思った理由が母が姉をバスタブで入れる際に手が滑ってお湯の中に落としたことがあると言われてから落とさないように気をつければ泣かれてもいいやと思いました😅

娘も最初は泣いてましたが声掛け沢山したりおもちゃで遊んであげたら喜んでました!

長文すみません😓

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。病院では沐浴は助産師さんが担当して、ママたちは1回だけ見学をしただけだったんです💦
    頭と首を安定させるのに必死で、声かけ出来てないです💦気をつけようと思います。

    • 4月16日
deleted user

あたしも泣かれてましたよ(^◇^;)
ガーゼは体にあててあげてますか?
きっとママの不安が伝わってるのかもしれないですよ!
慣れるまでは大変かもしれないですがリラックスです!

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。ガーゼ途中でずり落ちてしまってるので、気をつけようと思います。
    私の不安が伝わってるのもありますね(><)早く慣れないとですね。

    • 4月16日
Snm

こんにちは☆
新生児の沐浴は怖いですよね,ドキドキだし(*ノノ)
病院で教わったのは赤ちゃんは何かに捕まってると安心するみたいなのでフェイスタオルサイズのガーゼを横長にして赤ちゃんに掛けて,右手も左手もそのガーゼに捕まえられるようにして洗ったりしてました!
なので体を洗う時は半分ずつ(右側を洗う時は右側のガーゼをめくって左側に掛けて)やっていました,説明がわかりづらいですね笑
あとは赤ちゃんも浮いていて不安定だと安心しないみたいなので,足を浴槽の端につけながら洗うと安定しますよ(ノv`*)
もう行なっていたらすみません(p゚∀゚q)

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。小さいので本当に怖いです!
    掛けてるとずり落ちてしまうことがあるため、掴ませるのは良いですね!
    参考にさせていただきます。
    確かに私だと身体が浮いてしまうので、それも不安にさせてしまう原因かもしれないです💦

    • 4月16日
ゆのまま

私も最初母と入れてるときは,泣いてるor泣きそうなかんじでした😭
旦那と入れてるときはそんなことないのでなにがダメなのかなーと観察しながら入ってました(>_<)

母といれるときは
私:ベビちゃん支える係
母:洗う係

旦那といれるときは
旦那:ベビちゃん支える係
私:洗う係

というふうに入れてました💡
私の場合はですが,私の手が小さく不安定なのと,そもそも上手に支えきれてなく,怖かったんじゃないかと思いました😭
実際私が支えてるときは,片手では両耳を塞げず両手で塞いでたり,首根っこだけもってて首の根元の体に手のひらをつけていなくて,首から下がぷらーんと自由に動いてしまう形になっていました(>_<)(説明下手ですいません)
ぷらーんとしないように気をつけてからは,怯えてはいるけど落ち着いてることも多くなりました!

あまり参考になってないかもですが,私はこんなかんじでした😅

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    確かに私が支えると、身体が浮いて不安定になってしまっているので、足をきちんと底につけるように気をつけたいと思います。

    • 4月16日
はる

私も最初の1ヶ月はギャン泣きされてました(´•̥_•̥`)身体にタオルをかけておかて安心して少し泣き止んだりはしてました!あと、頭や顔の泡を流す時にいっきにシャワーを掛けずに手で出来るだけ泡を取ってから最後に残った少量の泡をシャワーで流すようにしてました。顔にシャワーがかかるのがだめだったみたいなのでそれでだいぶん泣くのが軽減されてました٩( ᐛ )و

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。ギャン泣きされると、ますます不安になりますし、申し訳ない気持ちで一杯になって辛いですよね(><)
    里帰り期間の1ヶ月で、気持ち良く入ってもらえるように頑張ります!
    シャワーは使ってないのですが、不安定で落ち着かないのがダメなのかもしれないです(><)

    • 4月16日
にゃこぬ

生後間もない沐浴は怖いですよね(´;ω;`)
泣いてしまうなら温度や体勢を見直してみてはいかがでしょうか?

うちの子は熱め(温度計の冬の適温範囲)だと泣いていたので11月でしたが夏の適温くらいにしてぬるくなってきたら暖かいお湯たしてとかやってましたれ
あとお尻が浮くと怖がってか泣いていたのでママの体勢が辛いですがお湯を気持ち少なくしてお尻が底に付くようにしてました!

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    特に娘は小さめなので、本当に怖いです!(;_;)
    温度も熱すぎなのかもしれないです💦もう少しぬるめにして、都度足し湯してみようと思います!

    • 4月16日
ちー

うちはお腹すいてるときに入れるとギャン泣きでした💧

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    確かに毎回授乳前に入れてるので、それもあるかもしれないです💦
    母もパートで働いてるので、その勤務体制に合わせると、その時間帯になってしまうんですよね(;_;)

    • 4月16日
  • ちー

    ちー

    ミルク吐いてもいいわーって先にミルクあげてみるのもアリかもですね💡

    • 4月16日
  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    そうですね💦ご機嫌な状態で1度トライしてみます!

    • 4月16日
すぅ

私も最初は怖いから赤ちゃんもぎゃん泣きでした😭

でも、もう思い切ってやるようになったら泣く回数減りました✨
機嫌がいい時に入れると泣かずに終わります😀

あとは、声かけてます😄
「あぁ気持ちいねぇ♡」って…
表向きの時は良く泣きかけますが、裏向き(背中洗う体制)の方が落ち着くのか泣かないので、表向きは最低限で、裏向きで洗うようにしてます😋
そうするとなんとも言えない顔してます♡

なので、自身もって行うのも大切だと思います😍

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。
    きっと、私の不安が伝わってるんですね(;_;)
    授乳前でお腹すいてるのも良くないのかもしれないです💦
    声かけ大事ですよね💦意識して声かけしようと思います!
    お子さん可愛いですね。
    いつか娘のそんな顔を見るためにも、頑張って慣れようと思います!

    • 4月16日
みゆ

私も最初はふたりかがりで入れていましたが、何日かはギャン泣きの大暴れでした😂
リッチェルの同じタイプのものを使っていましたが、うまく支えきれず赤ちゃんがフラついてしまっていたのでお湯を少なめに入れておしりのストッパーの部分にフィットするようにしていました!
あと、沐浴布だと薄いのでふつうのミニタオルを乗せると多少重みがあったのか安心するようになりましたよ😄
今ではお風呂の時間はおとなしく気持ちよさそうにしていますし、顔を洗うときにお湯をかけてもうんともすんとも言わず気持ちよさそうにしています。
少し前まで同じような状況でしたが、わたしでもなんとか慣れたので大丈夫だと思います(^^)頑張ってください(^^)

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。お湯多めかもしれないです💦少なめにしてトライしてみます!また、ミニタオルですね。参考にさせていただきます!
    ギャン泣きしてる姿を見るのは辛いので、頑張ります(;_;)

    • 4月16日