
夜間断乳や離乳食のタイミングについて悩んでいます。娘のペースに合わせるべきか、朝まで寝てくれたらと思っています。仕事復帰も考えています。
夜中頻回に起きるため、夜間断乳を考えました。
昨夜は寝る前にミルク160ml飲んで
21時頃抱っこで寝ました。
2時頃に起きたので抱っこで
トントン、ユラユラしてたんですが、
途中からギャン泣きになり
1時間くらい泣かれ心が折れてしまい、
おっぱいあげたらすぐに寝ました。
それからは朝の7時頃まで寝てくれて、
朝も機嫌が良かったんですが、
まだ夜間断乳は早いですか?
離乳食は初めて1ヶ月たち、
まだ1回食で食べる量もムラがあって
いつから2回食にしようか
悩んでいます。
仕事復帰も考えているので、
朝まで寝てくれたらな~、
離乳食もしっかり食べてくれたらな~
と思ってしまいますが、
娘のペースに合わせるしかないですかね?
- ブラウン(7歳)
コメント

退会ユーザー
夜間断乳をしても、夜中に起きた時ミルクはあげた方がいいと思います。
離乳食はまだ慣れる為の練習でミルクで栄養を摂っている状態です。
離乳食を始めて1ヶ月で、量は少なくても食べてくれるのなら、二回食にしてもいいかと思います。
ブラウン
回答ありがとうございます。
夜中に起きた時にミルクor母乳を飲ませるなら、今の段階では夜間断乳はできないということですよね?
離乳食から栄養を摂れるようになるまでは、欲しがる分だけ母乳は与えた方が良いということなんですね💦
退会ユーザー
もし、母乳が大変でしたらミルクに切り替える感じが一番良いかと思います。
私は完母なので、ミルクだと夜中に飲ませなくてもいいのかわからないですが、けど、まだまだミルクは大事なお食事だと思います。
退会ユーザー
離乳食から栄養を摂るようになるのは三回食まで進み、量もそれなりに食べれるようになってから、食事からの栄養がとれるようになります。
そして、徐々にお子さんもミルクを飲みたがらなくなります。月齢が進んでいるのに離乳食を全く食べないとなった時に少しミルクを減らす、母乳を辞めてみるという話が出てきます。^ ^
ブラウン
母乳が大変な訳ではありません。
夜寝る前だけミルクでほぼ完母です。
なので、夜中起きた時も母乳なんですが、夜中に頻回に起きるので夜間断乳して朝までぐっすり寝てくれたらなって思ってたんですが、夜中に起きた時に母乳あげてたら夜間断乳の意味がないのではないかなって思いまして😰💦
今はミルクで栄養を摂ってることも分かるんですが、夜間断乳して朝までぐっすり寝てくる子も居るみたいだったので、同じような人経験した方が居るのかなって思ったんです。
退会ユーザー
そうなんですね。
うちの子は7ヶ月なんですが、いまだに夜中に一度起きて飲ませています(;_;)
けど、寝る前に遊んで疲れさせて、ミルクを飲ませて寝かせると、
21時から5時まで寝てくれます^ ^
ブラウン
そうなんですね!
それくらい寝てくれたら助かるんですけど、2時に起きてからは1時間置きに起きるので、仕事復帰したら大変だな~と思って(・_・、)
個人差があるから仕方ないことですね💦娘のペースで向き合っていきます😅
退会ユーザー
1時間起きは辛いですもんね。
上の子の時もまた違ったので、個人差なんでしょうね(;_;)
お互い頑張りましょう。(╹◡╹)