
昨日、友人の子供にいじめられた我が子。どうアドバイスすればいいか悩んでいます。友人との関係も大切にしたい。皆さんの意見を聞かせてください。
長文になります
よろしくお願いします。
昨日、私の学生時代の友人と友人の子供達で児童館に行きました。
年に数回ですが必ず予定を合わせて
友人2人と2人の子供達に会っています。
小学校、中学校、高校、短大とずっと同じ住んでるところも同じ市内。
しかも、子供達も同じ小学校になります。
ただ、友人2人の子供が私の子供よりも一つ大きいのでお姉さん、お兄さんになります。
そこでですが、昨日、我が子が
そのお兄さん、お姉さんにいじめ?
からかわれてしまいました。
2人で児童館内に逃げてきて
我が子を外に置き去り…ずっと外で
お兄さん達を探していました。💧
しかも、その子達にバカ、オヤジ、などと言われてしまったみたいで…
今日、ゆっくりと子供に話を聞いたら涙ぐみ悲しかったと悔しかったと言っていました。私も本当に辛くなりました
親だからではなく、我が子はやさしいこで下の子の面倒もよく見る子だと私は思っています。だから余計に傷ついてしまったのだと。
ただ、もうじゃあ、お兄さんたちと遊ばないのがいいや。と言うのは簡単で…
でも、どのようにして我が子にアドバイスをしてあげたら良いのかと…
これからも私は友人と仲良くしたいし
そう言うお兄さん達みたいな子と
いずれ、大きくなったら出会うかも知れないので、逃げずに
乗り越えて欲しいので…
皆さんの意見をお聞かせください。
- のんしゅんさらママ(7歳, 10歳, 12歳)
コメント

はるひ
理不尽に嫌なことをされたら、自分が嫌だと思う気持ちをはっきり言葉で伝えないといけない、そうしないと相手には伝わらない、ということが教えられたらいいな、と思ってます。
あとは、それでもしてくる相手からは逃げることも必要だということ。逃げるというより、相手にしないというほうが正しいけれど…。逃げられない場合は周りを使えばいい。
とにかく、自分が辛い時は周りに助けを求めていい。心配をかけるとか考えてはいけない。自分の気持ちを大切にしてほしい。
自分の子どもには、そういうことを伝えられたらいいなぁと思います。

きゃな
友人や友人のお子さんを責めたりせずに、我が子の成長の為に乗り越えて欲しいと、そんな風に思えるのんしゅんさらママさん、すごいなーと思いました✨✨
私も我が子が理不尽な事をされた時にそんな風に思って手助けをしてやりたいと、勉強になりました!
アドバイスとかではなくてすみません💦
でもきっと、お子さんは嫌な思いをした事をママに言えた事がすでに成長の一歩で、すごく大きな事だったのかなと思います✨✨
-
のんしゅんさらママ
回答をありがとうございました。
そして遅くなりすいませんでした。
仰るとおり自分の気持ちや考えを言葉にして相手に伝える。
これは人とのコミュニケーションで
一番大切で難しいところですね。
私も子供達に自分の気持ちや考えを聞いてもらう際
子供にどれだけ分かりやすく伝えれば良いかと…
日々子育ての難しさに奮闘している毎日です。
良く「子育てとは己育て」と
言ったものだと痛感しています。
己…自分を育てそして子を育てる。
とにかく
頑張っていきます。
大切は子供達が、強く優しい子になってくれるように。
本当に貴重な意見をありがとうございました。- 4月16日
のんしゅんさらママ
回答をありがとうございました
そして遅くなりすいませんでした。
逃げる。それは周りに頼る。
…本当にその通りですね。
改めて、人は1人じゃ無いんだと。
そして、頼ることは弱さでは無いんだと。改めて教えられたような気持ちです。
子供達がどのような大人に成長し
生活を送っていくのかと思うと
私達、親の役目は大きいですよね。
その現実に辛い大変だと思ってしまうことの方が多い?笑
事もありますが、やはり大切な子供の為ならと頑張れます
本当に貴重なお時間と意見を頂き
勇気づけて頂けました
ありがとうございました