
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる新米ママです。ミルクをあげる間隔について質問があります。ミルクを飲む時間がかかる子供なので、あげ始めてから3時間待つべきか、あげ終わってから3時間待つべきか教えてください。
初歩的なことですが、教えてください!
ちょうど生後1ヶ月の男の子を育てている新米ママです。
母乳がまだうまくいってないので、ミルクよりの混合で育てています。
ミルクはよく三時間は間をあけるようにと言われますが、それは、あげ始めてから三時間ですか?
それとも、あげ終わって三時間ですか?
ミルクを飲むのに結構時間がかかる子なので、その違いであげていい時間が結構変わってきます💦
よくない影響が出るのが怖いので、教えてください。
よろしくお願いします✨
- いちこいちこ(3歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ひーまま
ミルクをあげはじめてから3時間あけるように言われましたよ😆‼
いちこいちこ
さっそくコメントしてくださって、ありがとうございます✨
病院で聞かれたのですか?
あげ始めてからだと分かりやすいしいいですね!
ひーまま
私が出産した時にミルクのあげ方について説明があり教わりました😊
例えば朝7時にミルクをあげて飲み終わるのに1時間かかってしまう子だとしたら次のミルクまで実質2時間しか空かないですよね?
そしたらその時はおっぱいにしてあげる。
おっぱいは欲しがるだけあげて良し、くわえさせる事により母乳も作られる、
赤ちゃんもくわえる事により顎の運動になるからいいと教わりました😊
ミルクは胃に負担がかかるから時間を置いた方がいいらしく母乳は負担にならないそうですよ😹
ご存知だったらすみません💦
いちこいちこ
ご丁寧にありがとうございます✨
おっしゃるように、実質二時間ということになってしまいがちなんです💦
おっぱいをあげてしのぐんですが、長時間あげてると乳首から血が出たりしたので、最低限の時間にしたいと思って…
ミルクが胃に負担をかけやすいというのは知りませんでした!
詳しく教えてくださって助かります❗
もうひとつ知りたいのですが、ミルクをあげてて、途中でおしっこした場合、私はオムツ変えて、また飲ませるんですが、そういう風にちょっと時間あいて飲ませたりするのもよくないんでしょうか?
ひーまま
おっぱいをあげる場合は時間を計ってやってますか?
はじめ片方5分ずつくらいであげていて足りなそうならミルクを足していました😊
うちの子も授乳中にうんちやおしっこはしょっちゅうで途中で変えたりしましたが問題なくすくすく育ってますよ♪
いちこいちこ
時間はだいたい10分ずつあげてます。
ただ、ミルクあげて二時間せずに起きちゃって、口パクパクしながら泣いて、ミルクあげられないからおっぱいあげて…ってかんじです。
10分ずつあげても、うまく吸えないから、満足できずまた泣いて。
体重は順調に増えてるからいいんですが、自分のやり方が間違ってるから寝てくれないのかなと不安になって…。
ミルクは決められた範囲内で眠くなるくらいしっかりあげてるので、足りてないことはないも思うのですが…。
生まれて二週間くらいは、寝すぎってくらい長時間連続で寝てたのに、三週間くらいから長くても二時間半くらいになってしまって…。
ひーまま
そうだったんですね😊
いちこいちこさんのやり方は間違ってないですよ😆‼
体重も増えているのなら大丈夫ですよ♪
ただこれから寝る時間も短くなってきますよ♪起きてる時間が長くなってきます😆
心配いらないですよ😊
いちこいちこ
こんな内容にしっかり答えていただき、ほんとにありがとうございます✨
初めてだらけですべてがわからなくて不安だらけで😅
間違ってると子どもの体に悪い影響があるのではとちょっと神経質になりすぎてるのかもしれないですね😵
今までのやり方で、心に少しでも余裕をもって育児できたらと思います!
ほんとうにありがとうございました😌
ひーまま
私もいちこいちこさんのお子さんくらいの時は余裕なんてありませんでした💦
常にこんなんでいーのかな、これで大丈夫かなって。
けど子供はママの気持ちをわかっていてママが不安だと子供も不安になるそうです。
ママが笑顔だと子供も機嫌が良かったりします(*´∀`)
少し肩の力を抜いて、まっ、いっかって思うようにしてみて下さい😄
楽になりますよ♪
そして育児に正解はありませんよ😹
いちこいちこさんのやり方でゆっくりお子さんと過ごして下さいね😁