![ミリヤン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫流産と告げられたが、妊娠3ヶ月で元気な赤ちゃんが確認され、シングルマザーとしての不安や罪悪感を感じている21歳女性。父親の必要性や子どもの幸せについて悩んでいます。
切迫流産と告げられてから約一ヶ月が経ちます
もう流産なのかと諦めたりもしてました。
初期の流産は止められないと、長引く出血にも焦りはなくなっていましたが別の病院にて、
妊娠3ヶ月が確認出来、心拍も元気ですと。
すごく嬉しくてここまで頑張って耐えてくれた赤ちゃんにありがとうと何度も伝えました。
私は、この子が産まれてきても、シングルマザーとして育てていかないといけない21歳です。
今はシングルマザーという世間の偏見も少なくなってきている時代ではあると思いますが、
常にこの子の事を考えている今、
シングルマザーは決して私にとっては大変な道である以上に、この子にとって辛い思いをさせてしまう事が辛く、罪悪感、責任感を感じます。
シングルマザーについては賛否両論あるでしょう。
私の両親はシングルマザーに反対です。
私にとっては産まれてくるこの子に罪はありません。しかし、子どもは親を選べないですもんね。
正直、まだそこまでの自信がないのです。
産みたいという気持ちの強さだけでこの子を幸せに出来るのか。
同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
やはり、この子にとっては父親は必要ですよね。
- ミリヤン
![ミリヤン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミリヤン
追記です。
これは周りに決して出来ない相談なのでここで相談させて頂きたいのです。
私には持病があります。
妊娠や出産で症状が出てきたりしてしまう病気でもあるので、もし無事に出産出来たとしても母子共に無事である保障は100パーセントはありません。
出産まで辿り着けるかも分かりません。
だけど、〜〜かもしれない。
という推測にかけて中絶は絶対にしたくないという気持ちが強いです。凄くワガママですよね。
もし産めたとしても、母親の私でさえ無事であるかも分からない状況ですが、これを私の知ってる身内に相談すると絶対出産を反対するでしょう?
シングルマザーというのはやはり簡単なものではないですよね。
変な質問ですいません。
![しえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しえみ
赤ちゃん無事に心拍が確認できてよかったです!
私はシングルマザーに対して全く偏見はありませんよ(*^^*)
実際私の姉やいとこも結婚せず子供を授かり育てていますし、主人の母も小さい時に離婚しシングルマザーになっています。
恐らくご両親はミリヤンさんが大変な思いをするという心配から反対してるのだと思いますが…。
確かにこれから大変な思いをする時があるかもしれません。周りに甘えられる環境が少しでもあれば良いのですが…その点はどうでしょうか?
でもお子さんの事を心配し、元気が確認できて安心する気持ちをお持ちのミリヤンさんはもうしっかりお母さんになってますよ!
シングルマザーでなくても、育てていくのに自信がない、不安ばっかりというママさんも沢山います^_^
ミリヤンさんだけが不安な気持ちじゃないので大丈夫ですよ!!
父親に関しては、おいおいミリヤンさんが気になる方ができたら考えれば良いかな…と個人的には思います。
お子さんにいっぱい愛情を注げば、父親が居なくて可哀想…なんて子供自身は思わないはずです(*^^*)
![ピヨ子やちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピヨ子やちる
私も持病があって主治医の先生からは気をつけるように言われていました。
悪化すれば母子共危険だし、大丈夫の可能性も沢山ある、と
私は生命力にかけました!
その為に都内でも1番設備のある病院に行ってます✨
シングルでも愛情があれば子供は幸せですよ!ギスギスした両親をみて育つ方がよほど悪影響です。
ただ、なにかと大変なので受けられる支援は受けられるように準備すると心にゆとりも出来ると思います♪
不安を抱えがちになっちゃいますがお互い元気な赤ちゃん産みましょう!😊💕
コメント