
コメント

キコママ
うちもその頃昼夜逆転してましたよ😂
1ヶ月過ぎた辺りから夜長く時間が伸びていって、今は夜間授乳1回くらいしかないです!
今は1人で喋ってて寝る気配ゼロですが…笑
私もその時辛かったですが、ずっとは続かないので大丈夫です!
今だけ、眠いですがちょっと頑張りましょ💦

はじめてのママリ
その頃は本当にずっと抱っこかおしゃぶりか泣かせてました😭つらくて毎日泣いてました😭とりあえず赤ちゃんが寝たら寝る事が一番大事です!私は寝溜めして夜に備えてました笑
忙しく毎日過ぎていくし、そうこうしてるうちにまとまって寝るようになります🤗頑張ってください!!
-
ママリ
教えていただいた通り、今日からは昼に寝溜めしようと思います😭!!
まとまって寝てくれる日がいつか来ると思って頑張ります💦
ありがとうございます😭!!!- 4月15日

退会ユーザー
うちもそうでした(*꒦ິ⌓꒦ີ)
心折れますよね…
私はとにかく
一緒に昼間眠って
夜はとことん相手してました。
気が遠くなるかもですが
娘の場合3ヶ月くらい
続きましたが4ヶ月辺りから
夜も1度も起きず
朝まで寝てくれるように
なりました( ¨̮ )
-
ママリ
教えていただいた通り、昼はできるだけ眠るようにします😭!!
3ヶ月も頑張られてすごいです😭!
終わりはあると思って頑張ります!!
ほんとありがとうございます😭💓- 4月15日

あぐにー✩
魔の3週目ってやつですかね💦
わたしも日中はぐっすり寝てるのに、夜中は泣き通してたことがありました!
お腹も空いてなくてオムツも室温も問題なければ寝ぐずりだと思うので、付き合うしかないですよね😭
うちの娘はおしゃぶり嫌いだったので立って抱っこや、縦抱っこ、抱っこしながら歩くのが効果ありましたよ💕
-
ママリ
魔の3週目という言葉、初めて知りました😭
みなさん戦っているのですね😭💦
ほんと尊敬です!
抱き方を変えてみるの、試してみます!!
ありがとうございます😭💓- 4月15日

へべれけ
大丈夫ですか?
世の中のママは皆さんそれを乗り越えてきてますよ。3ヶ月くらいまでは昼夜が逆転してるんです。妊娠してる時良く夜中に動いたりして昼間静かに寝てたりしてませんでしたか?まだこの世に出てきて15日しかたってないんですよ赤ちゃんは右も左もわからなくて当然です。逆にりーさんも同じですよ。ママになって15日しかたってないんですからこんな事想像してないにきまってるじゃないですか!
少しずつ覚えて少しずつ深呼吸して頑張ってください。
後産まれたばかりの赤ちゃんは泣いててもあまり周りの家には聞こえてませんよ。リラックスリラックス
-
ママリ
へべれけさんのお言葉、気持ちが楽になり頑張ろうと思えました😭
そうですよね💦赤ちゃんもまだ15日で大変だったんですよね💦
リラックスして頑張ります😭
本当にありがとうございます😭💓- 4月15日

ちぃ
夜泣き対応お疲れ様です‼︎
私も同じでしたー!本当に辛かった💦
その頃は昼は寝て、夜は泣いて、昼夜逆転の頃ですもんね😭 私もおっぱい出ないからくわえても泣いて怒るし、途方にくれて、赤ちゃん抱っこしながら私も泣いてました😅💦
私はとにかく抱っこして家中ウロウロしてあやしてました。。
新生児期の夜泣き辛いですよね!
でも、今だけ!今だけ‼︎と思ってなんとかやってました😓
寝不足で白目むいたりしちゃうけど、お互い頑張りましょうね😭✨✨✨
-
ママリ
みなさん同じ体験されているんですね😭
自分の子だけかと思い、イライラしてしまってました💦
ちぃさんに教えていただいた通り、今だけ!って思って頑張ります✨
ありがとうございます😭!!- 4月15日

seita
生後1カ月すぎましたが、うちも夜中1時間おきに起きる日もあれば、今は4時間寝てくれたりとまだまだまちまちです💦
昼頑張って起こしておいて夜寝てもらう作戦などもしましたが、いまいちで心折れました(笑)
わたしは最近やっと諦めがついて、赤ちゃんに合わせて昼寝したりして夜付き合えるように自分も心の準備したりしてます😳
一緒に頑張りましょー😊💕
-
ママリ
ありがとうございます😭
夜付き合えるように気持ちも準備するようにします😭昨日はイライラしてしまいました💦情けないです💦
私も昼起きてもらう作戦うまくいかず😭笑
みなさん頑張られてて本当に尊敬です!!
頑張ります✨- 4月15日

もこ
私のところは逆でしたが、
昼間はずーっと起きていて寝ない。
やっと寝てくれても1時間半〜2時間たてば
授乳時間で泣き出し夜中もそれが続く
心が折れてしまいそうでした😂
私も母乳の出がなかなか悪かったので
1ヶ月経ったくらいから、ミルクをがっつり
足すようになり、飲むのも上手になり
飲む量も増えたことからか
飲めば寝る!起きててもご機嫌さん!
になってきましたよ(^ ^)
今は慣れないこともあり辛い時期だと思いますが
気付けば最近よく寝てくれるなぁ。
なんてことも!頑張ってください😊
-
ママリ
ありがとうございます😭
終わりがあるって思いながら頑張ります💦
みなさんも経験されていて、イライラしてしまった自分が情けないです💦
もこさんのように広い心で我が子に接したいと思います💓- 4月15日

なゆ
新生児の時期はうちも夜泣きありました。今7ヶ月で少し落ち着いてきたところです。
私の場合、日中暖かくて晴れている日は5分くらいベランダへ出て風をあててあげると夜の寝つきが良くなった気がします。
寝不足が続くと心が折れる気持ちもわかります。私は旦那に八つ当たりしちゃってました。
旦那様に少し眠れる時間を作ってくれる様頼んでみてください。あと数ヶ月頑張れ〜‼︎
-
ママリ
みなさん頑張られてて本当すごいと思いますし、なゆさんのようにお子さんお二人いる方は凄すぎます😭💓尊敬です!!
旦那に頼んでみます😭
一人でやろうとするから余計イライラしてしまうんですよね💦
本当ありがとうございます😭- 4月15日

あゆみ
出産お疲れさまでした!
りーさんの体力回復する前に赤ちゃん夜泣きされると……精神的に参りますよね💦💦
いくら昼寝てくれたって、大人は夜眠いですもんね!
みなさんいろんな方法を試していると思いますが、当時私は精神的に限界にきて何にもする気が起きなくなってしまったので、寝かしつけ辞めました。
ギャン泣きされるのも辛いし、早く不快を取り除いてあげたいと思うと思いますが、泣き止まないものは泣き止まないです。
夜は赤ちゃんに付き合うつもりで昼間に寝るしかないかと思いますー
昼間に眠れると精神的にも余裕が少し出ましたよ
あとは、親に起きてきてもらって30分でも抱っこしてもらい、仮眠するしかないですかね😅
頑張ってくださーい!!
-
ママリ
そうなんです😭精神的に参ってしまいまして💦
教えていただいた通り、昼間に寝ることにします💦
イライラしたまま我が子に接しないように気をつけなければです💦
親にも頼んでみます💓
ありがとうございます😭- 4月15日

なゆ
やっぱり産後のお母さんの体が回復するのには2ヵ月から3ヵ月かかり出産前の体に戻るには1年かかると言われています。
イライラして当たり前ですし、睡眠不足は精神を破綻させます。
実家で面倒を見てくれる人がいるのであれば赤ちゃんは預けて、まずはお母さんの体力回復が最優先だと思います。
私も寝不足続いた時は夫に八つ当たりしてましたょ(笑)
-
ママリ
ありがとうございます😭
精神が破綻してしまってました💦笑
里帰り中は親に頼ろうと思います😭
お二人も育てられてるママさん達を本当尊敬します✨- 4月15日
ママリ
ありがとうございます😭
初めの育児で、赤ちゃんってこんなに寝ないものかと驚いてました💦
結局朝まで寝てくれなかったですが、
ずっとは続かないんですもんね!!
終わりがあると思って、頑張ります💓