※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳の勢いが強く、授乳時に困っています。いつ頃落ち着くのか、同じ経験をした方に知りたいです。

母乳の勢いについて
2ヶ月半の息子を育てています。母乳の出始めから量が多く勢いが良いため困っています。。
筋状にいろんな方向に母乳が飛び出し、びちょびちょになったり、息子がむせるときも多く、泣かれるときもしばしばです😭

息継ぎの時にはタオルで瞬時に抑えないと、周りにも飛び散ります。。タオルの洗濯もめんどくさいし、外でするときも隠しながら授乳しづらいです。

いつになったら落ち着くのでしょうか。。

同じような経験された方いらっしゃったら、落ち着くのかそうでないのか知りたいと思います😭

コメント

lune

筋状に出るのが、ポタポタと垂れる様に
だんだんなりました。
でもまだ全然タオルで押さえないといけないぐらいなので、面倒くさいですが
搾乳機で最初絞ったり、反対側に搾乳機を置いてミルクを溜めたりしてます!

はじめてのママリ🔰

私も同じような状況で困ってました😭(今もですが。。)
まだ試行錯誤の段階ですが、ご参考までに共有です。
・授乳の際母乳が出過ぎないよう、ママがおしりを背もたれに深ーく腰掛けるイメージでやると、赤ちゃがむせる頻度は少しマシに減りました!(要は母乳が重力で出てしまう分を調整する)
・赤ちゃんの服がびちゃびちゃになるのは、スタイを着けてあげて授乳することで改善しました!
・面倒でなければ、ニップルを着けて授乳すれば飛び散りを防ぐことは可能(その代わりニップルと乳の隙間からダラダラ垂れてくる乳汁をタオルで受け止める必要はある)

一緒に頑張りましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共有ありがとうございます😭
    深めに腰掛けてやるのいいですね!!以前乳首が痛くてニップルつけてた時にビチャビチャになりすぎてて、重力作戦していたのを思い出しました!!

    引き続きめげずに頑張ります!💁
    赤ちゃんの飲む量が増えて、私の母乳を受け止めてもらう日を心待ちに過ごします笑

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私も新生児の頃から乱射がすごく、よく娘もむせたりしていました🥺
よく出て良いとは言われますが、これはこれで悩み事ですよね😭


正直私は6ヶ月経った今もそこまで落ち着いていないですが、娘が飲むのが上手になり、勢いについて来てくれるようになりました😂

はじめてのママリ🔰

未だに顔中乳まみれになるときありますが、飲む量が増えたので頻度はかなり減りました😌
離乳食が進んで授乳回数が減ってきたらさらに母乳の噴射も落ち着いてきた記憶です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳回数が減ると、母乳の分泌量も減るため落ち着いてきたんですね!!
    これから頻度は徐々に減ると思うので、少しずつ落ち着くことを願います。。!

    • 4月17日