※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

3人目の出産後、育児に慣れるか不安な女性の生活状況についてです。

3人目出産し本日退院してきました。
5歳と1歳の子供がおります。
旦那が1ヶ月育休とってくれる予定です。
今日は保育園から帰ってきた子供達の荷物を出して洗って、旦那に子供見ててもらってる間に夕飯をつくり旦那と子供2人食べてる間に私は授乳したりキッチン少しずつ片付けて、3人が食べ終わってお風呂入ってる間に机、床をふいてキッチンリセットさせて
子供がお風呂から出たら2人をクリーム塗ってドライヤーしてから私も先程お風呂に入りました。
お風呂掃除終わらせてリビング戻ると
旦那が子供2人の歯磨きなどもしてくれてて寝かせるだけの状態です。
これから洗濯物まわしてリビング綺麗にして私も寝室いくのですが

この生活1ヶ月で慣れますかね…💦

コメント

ママリ

…旦那さんは育休なんですよね?
なのに退院日にそんなに動かれたんですか?💦
夕飯作るのも片付けも、全て旦那さんの仕事だと思います。
今日は退院日で旦那さんもバタバタしたのでしょうが。。。
明日からはお子さんが保育園の間に掃除洗濯夕飯作り終えて、お迎え後は公園連れて行ったり。日中は授乳以外の赤ちゃんの世話は旦那さんに任せて寝て下さい🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    他の家庭の旦那さん家事そんなにできるのですか?💦
    うちの旦那が何も出来ないだけなのかな…退院してからまずは部屋の片付けからでした。
    旦那には赤ちゃん見ててもらって…
    明日は、子供保育園行ってる間に
    夕飯は作っておこうと思います‼️
    家事どうやったらやってくれるようになりますかね…

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

もっとご主人にやらせて、
赤ちゃんの世話に専念した方がいいかな?と思いました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那家事などは何も出来なくて…
    私入院してる間も毎日外食で
    帰ってきてからまずはリビングの掃除でした💦

    どうしたら家事などやってくれるのか…

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒ですが、色々細かく教えて、出来たら褒める!
    子供の面倒みてるだけでは育休の意味ないので、どんどんやってもらいましょー!

    • 11時間前
ママリ

旦那さんに動いてもらって
もうずっとママさんには横になっててほしいです🤣
無理ですが…
もっと育休の意味を理解してほしいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    家事など何も出来ない旦那で💦
    子供見ててもらえるだけでもすごく助かるーって思ってましたが
    よその家庭の旦那さんは家事なども頑張ってしてくれてるんですね…
    赤ちゃんと旦那がお昼寝してる間にリビングの掃除など退院早々してました…

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ


    うちの旦那も下の子の時育休1ヶ月でしたが、上の子の保育園送迎からわたし用の朝ごはん作ったり、洗濯や洗い物をしてくれてたので、旦那さんやれよ!と思ってしまいました🤔💦
    旦那さん昼寝必要ですか?笑
    ちょっとリフレッシュ休暇じゃないんだから…と思ってしまいました💦

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    凄い✨朝ごはんの支度から洗濯洗い物って…旦那できないです…と言うかやりたくないって感じです

    昨日夜中までガンプラ作ってて眠かったみたいです😅
    なんか余計疲れそうですわたしが笑

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ


    ガンプラ…?!いやいやリフレッシュ休暇やん…?!?!笑
    なんのために育休とったんでしょ?笑

    • 12時間前
フィリーネ

育休の意味ある?ってくらい旦那さん家事してないですよね……。
掃除洗濯は、やってもらって(多少やり方が変でも目を瞑る必要はありますが💦)
お料理はどうしても難しいなら、お弁当の宅配サービスみたいなの頼んでも良いのではと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    家事は女の仕事って思ってますね…
    まず家事なんてやろうとしないです。
    洗濯物干すの今日頼んでみようかなって思いますが、えー!自分でやってって言われそうです😢

    • 12時間前
  • フィリーネ

    フィリーネ


    今日はとりあえず、「ごめん、身体辛いから、手伝って 」みたいな感じで一緒にやって(本来は謝る必要全くないですけど、気分良くやらせるために💦)、
    少しずつやる気にさせてくのが良いですかね🤔

    本当ならビシッと言った方が良い気もしますけど、旦那さんのタイプによっては受け入れられないでしょうし……

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

え?ママリさん今日退院したばっかりですよね💦???
ずっと寝てるくらいの方がいいですよ😭
上にお子さん居ると仕方ない部分もあるかと思いますが、後々に響くと思います💦
片付けも本来旦那さんやっとくべきでしょ案件ですね💦