

mimo
分かります!!!
4ヶ月半ですがまだそんな感じです。。
産まれるまではピッタリくっついたりしてたのに。。
いつになったら。。
とは思いますが体と心が追いつかないです。

退会ユーザー
5ヶ月まで続きました✩︎
終わったきっかけは旦那といる時間が増えお互い心に余裕が出来たからですかね😂
それまでは本当に毎日喧嘩して
酷かったです💦💦

ぶるま
第1子のときに、難産からのお乳がでず、寝ない子、私が実母おらず頼れない状況で、主人も若かったので毎日仕事か遊び歩いておりワンオペ生活でした💧私も産後鬱だったんだなと思います。半年くらいまでは本当にこの子と心中しようかくらい辛かったです😂
1歳くらいに子どもが歩き出して、家の周りを一緒に散歩したりできるようになってそこから人と話せるようになったり、元の自分を少しずつ取り戻しました😭
1歳半頃、主人が若気の至りである問題を起こし無職になって、離婚の危機が訪れましたが、お金のない中、主人と息子と3人で散歩に行ったりゆったり過ごせた時間でもあったのかもしれません。私も働きにでて息子を託児所に預けるようになり、主人も数回転職したら今の会社に辿り着け、引越しもして心機一転、そこからは紆余曲折しながらも前向きに家族が形になっていきました😊
常に大好き!じゃないと夫婦でいてはいけないのかな?とも思います✴
長い付き合いのほんの一部、お互いが顔も見たくないほど嫌いな時期があったとしても、自分の納得の行くタイミングで物事を冷静に考えることで、再構築できることもあるのかなと思います😊

りんご
産後クライシス特にないのですが、多分19時には寝かせて20時ぐらいに帰ってくるのでそこから授乳で起きる22時過ぎまで夫婦の時間があるからかな?と思います。以前ほどベタベタしたく無くても、ベタベタしていると気持ちも戻ります

bluerise
5ヶ月くらいまでです( ; ; )
治ったきっかけは私が働きに出たこと。
二人を保育園に預けて、気持ち的にすごく楽になりました。毎日身体はクタクタだけどやっぱり精神的に安定してるので旦那との関係も良好です。
幸い、子育ても家事も協力してくれるし、しんどい時はゆっくりしときって言ってくれるような旦那なので、旦那に対してイライラとかそういうのはなかったです。
むしろ子供の接し方が分からず毎日辛かったです。
お子さん預けてリフレッシュ出来ませんか?
コメント