
コメント

みし
夫婦では保険は一通り入っていますが、子供は無保険ですよ😃
特に目立った節約術はありませんけど、費目に予算を決めて生活しています。
保育料は来年は育休中の住民税(所得無しなのでご主人一人分の住民税で保育料算出される)なので安くなりますよ😊

退会ユーザー
保育園高いですね。保育園によるとか?他に安くて空いてるとこに変えらないですかね? 夫は保険見直して60までに払いきり払える額に下げました。私は安いのです。なので健康管理しっかりしないとなってかんじです(笑) 保険は安くしたぶん貯金です。
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
市の認可はどこの保育園に行っても同じ金額です(><)
しかも、待機がかなり多くて、一歳が180人の待機らしいので他を探すのも難しそうです。
保険の見直し、大切ですね!
うちも検討してみます^_^
健康管理も大変ですね!- 4月15日

あかね
保育園料金うちもそのくらいです、、、。特に未満時は高いですよね。これに延長料金がプラスされると更に高いし預ける意味って思っちゃいます(>_<)
保険は夫婦+子供が入ってます。全員コープ共済です。
節約術は、なるべく外食しないです。どうしても高くついちゃうので!
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
高いですよね。
本当に預ける意味ってあるのかな?とか考えちゃいます。
泣きながら過ごしてる娘を見ると余計に(><)
コープ共済、良いですか?
安心感がありそうですね(o^^o)
外食は気づくと結構な金額になりますよね。- 4月15日

mumu
お近くの幼稚園に1歳半、もしくは2歳からの幼児入園可の場所はないですか?
幼児園なら場所によりけりですが、月謝なので保育園料よりは安いと思います。ただ、保育園みたいに預かり時間は長くないですし、弁当とかあります。
保険は内容によるかもしれませんが、一度ほけんの窓口とかで相談されたらいいかもしれません。
ちなみに私は子供は医療保険いれてます。入院した場合、私が付き添いで仕事に行けないので給料が無くなりますから、給料分くらいでるようにしてます。0歳〜3歳までがほんと沢山病気しますから😭
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
うちの近くの幼稚園は倍率が高いみたいで入るだけで大変みたいです(><)
あと、幼児入園可能っていうところを見たことないです。
幼稚園だと、色々教えて貰えて良さそうですね(o^^o)
保険の窓口で夫婦の生命保険と医療保険を申し込みました。
2年前ですが再検討した方が良いですかね(><)
沢山、病気しますか!
肝に命じます。- 4月15日

ひーちゃん
保育料2歳ですが8500円で保険はしっかり入ってます。夫婦30000円、子どもに5000円はかけてます。
節約は必要最低限の物しか買わないで毎月貯金して、後は託児所付きの会社の為託児所に2,3人生まれたとしても利用してやって行く予定ですが中々上手くいかないです(*_*)
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
8500円は良いですね^_^
3歳になったらさらに下がりますか?
職場に託児所があると色々安心ですよね(o^^o)
今回、保育園が受からなかったら託児所付きの職場を探そうと思ってました!- 4月15日

makarin
保育料高いですよね。
うちも0歳クラスの時は7万くらい払っていました😭
現在3歳クラスで5万円くらいです。(延長料金含めてです。)
保険料見直しされました?
最近同じ内容でも保険料安くなった商品が多いみたいです。
うちは旦那にしっかりかけて、私は掛け捨ての安いものだけにしました。
私の独身の時に入った年金保険等の積立も月3万は厳しいので解約しました。
代わりに旦那に学資保険入ってもらって、旦那が万が一でも大丈夫❗️って感じです😊
節約は、家計簿をつけて我が家は娯楽費と外食が多かったので、旦那に説明してかなり減りました。
休みの日は必ず旦那が遊びに行こうと言うので💧
入園料の安い動物園に行ったり、クーポンのあるお店に行ったりでそれなりに楽しめています😄
旦那の好きなディズニーランドは年2,3回で我慢してもらっています。
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
7万!
3歳でも5万(><)
結構な額ですね。。
子供を見てもらってるから仕方ないにしても。
保険は保険の窓口で2年前に申し込んだんですよね。
結構最近だけどやっぱり見直した方が良いんですかね(><)
医療保険も生命保険も2人とも入り、娘の学資保険。。
パンクしそうです。
家計簿何度もチャレンジして、挫折しています(><)
ディズニーは楽しいけど、行くと結構な額になるなりますよね!- 4月15日
-
makarin
せっかく保育園決まっても、保育料に愕然としますよね❗️
手取り9万、保育料7万の時には旦那に仕事辞めてしまえと言われて喧嘩になりましたよ😓
来年には安くなるはずですから、少し我慢ですね。(旦那さんが高給取りだとそのままかもしれませんが💧)
保険も裏事情を知ってしまうと騙されているケースも😅
私も知り合った保険屋さんに証券見せたら、ほぼ同じ内容で5千円くらい安くなりました。
その人によると、余裕ある人か貯金できない人以外学資保険には入るな❗️と言っていました。
家計診断無料の保険会社もありますから、保険と一緒に相談してみるのも手かもしれませんね。
家計簿は面倒くさいです❗️
私も3年で挫折しました。
だいたいわかったからいいかな、と。
我が家は旦那と別財布で、娘の別財布もあるのでかなり紛らわしいです。
お金降ってこないかなぁとよく思います😁
お互いがんばりましょう💪- 4月16日
ねーじゅ
回答、ありがとうございます!
大学の費用を貯金する自信がないので、月に3万弱の学資保険に入っています。
しかし、それが結構家計を圧迫してます(><)
来年は安くなるんですね!
少し気が楽になります^_^