※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
家族・旦那

妊娠4ヶ月の初マタです。今日は旦那の友達が家に来て旦那は楽しそぉに友…

妊娠4ヶ月の初マタです。
今日は旦那の友達が家に来て旦那は楽しそぉに友達と話しながら呑んでいました。
音楽もスピーカーでガンガンで家の下の階と隣の部屋には住民がいないので音楽を流すのはいいのですが、
妊婦の私からしたらお酒飲まないからノリにもついていけないし音楽ガンガンでもうるさいって気持ちしかなくて、最初は我慢してましたが途中から頭が痛くなってもぉ寝る事にして旦那の友達は隣の部屋で寝てます。
私と旦那はベッドですが旦那が隣で大音量でドラえもんを見出しでうるさいって伝えても大丈夫って言うし頭痛いからと言っても別にいいやんみたいな感じで私の体を心配する事もなく見ていて見ているのかなと思ったら音だけ聞いていて見てないなら消してと伝えても見よるって嘘しか言わないし貴方の目は何個あるんですかとキレ気味で聞いても3個とふざけられたりしてイライラしました。
隣で妊婦さんが体調悪いのにも自分中心で世界が回っているよーな変な勘違いをしている旦那さんって子ども生まれて変わると思いますか??
今の行動など見ると付き合ってるカップルのよーな行動しか取らないし自己中で人の気持ち考えて発言したり行動したりしないのでこの先が不安です。
こんな旦那さんと言ってもいいのかわかりませんがこんな旦那さんを持ってしまい不安で仕方ないです。
何かアドバイスなどあれば教えてください。

コメント

jj

私なら実家帰ります😎

  • ゆん

    ゆん

    私もそぉしたいのですが、距離が遠いのでそぉ簡単に帰る事ができないんですよね…

    • 4月15日
  • jj

    jj

    でも帰るべきだと思いますよ😫
    お腹が大きくなる前に...
    妊婦がいる家に普通他人を連れ込んで爆音なんて聞いたことないですよ😫
    少し頭を冷やしてもらうために離れた方がいいと思いますね😫

    • 4月15日
  • ゆん

    ゆん

    そぉですよね…。
    近々友達に迎えきてもらって帰ろぉか迷ってます。

    • 4月15日
みのまる

友達来る時は
実家に帰りましょう!
それか友達は泊めない!

  • ゆん

    ゆん

    私も泊まるとは思ってなくて、
    どぉするのかな?と思って旦那に聞くと、え?泊まる以外なくない?と言われました。。。。

    • 4月15日
りえまう

私もありました。
つわりの時はほどんど家にいませんでした。友達と出かけてたので💦
気持ち悪いから帰ってきて〜とか連絡しても がんばれーとか無理ーとか。大袈裟なんだよとか言わました。
朝方までゲーム(友達と話しながらするやつ)同じ部屋なのに寝れず結局ソファで寝て腰痛め... 気づいてるくせに迎えも来てくれないし ごめんもなし〜。
一緒にいるときでも
ゲーゲー吐いてても
大丈夫ー?(ゲームしながら)とか
そんくらいで。
もうすぐ生まれますが
変わってくれることを願ってますが
そんな簡単に人は変われないので
期待はしてません

  • ゆん

    ゆん

    やはりあまり高望みしない方がいいですよね…。
    ほんとに妊婦と理解してるの?って思う時が多いですし呆れちゃいますね笑

    • 4月15日
  • りえまう

    りえまう

    それ旦那に直接聞きました!
    そしたら産まれてくるまで実感わかないから〜と言ってました^^;
    まあたしかに胎動やつわり、お腹が重いのも女にしかわからないですからね😭

    • 4月15日
  • ゆん

    ゆん

    まぁそぉなりますよね…。

    • 4月15日
かなまる

妊婦時に人を泊めるって。
気使って寝れない奥様の気持ち考えたりしないんでしょうかね😔💧
1日だけこんな日もあってはいいかな・・・いつも頑張ってるし・・・
という感じならば100歩譲って許せますが旦那様の返し言葉とかイライラしちゃいますね😅
今度その悲惨な現実をビデオに残してシラフの時に見せたいです私なら( 笑 )
この状態どう思うか問いただしたいですね( 笑 )

  • ゆん

    ゆん

    まぁ男は自分がつわり来たり実感も薄いですし人事のよーに思ってるのかな?とかも思いますね…。
    変わりたいけど変われないやんみたいな感じですかね…笑

    ビデオを撮ったり隠し撮りしたいのですがそんな時はいつも携帯を持ち歩いたりする癖がなく大体携帯持ってなくて後から撮ればよかったなど後悔しちゃいます笑

    • 4月15日
ママ

出来れば、理解して欲しいので期待しちゃいますよね!!なんで男ってそんな考えになるの?って思うとき、たくさんあります!!ですが、期待も最初だけです😭そのうち、自分が我慢すれば。とか、期待するだけ損!とゆう考えに至ります!(笑)
女の人とは違って親とゆう実感がまだないんでしょうね💧

  • ゆん

    ゆん

    多分そぉだと思います。
    もぉ相手に高望みするのは自分がバカみたりイライラしたりするだけなのでやめます。
    でも忘れた頃にまたイライラさせてきたりするので繰り返しになりますが…笑

    • 4月15日
  • ママ

    ママ

    そうなんですよね!学ばないんです😂バカなの?って何度旦那にゆったことか…(笑)
    いらいらするのも赤ちゃんに良くないみたいなのであまりストレスは溜めないようにして下さい❣️

    • 4月15日
  • ゆん

    ゆん

    私もよくそろそろ学べよって言います笑
    はい!

    • 4月15日
りさ

すごく不安ですね…
うちの主人もお腹が大きくなって胎動が出て来るまで自分には関係ないみたいな感じでした😓
それまでは飲みにも行くし午前様もよくあるしで…きついって言っても他人事のようで!

少しお腹が目立ってきて胎動を感じさせたり、診察に同行させたりしてエコーを見せるとかいかがでしょうか😭?
うちもまだ産まれてないので変わりますと確実に言えませんが、変わる事を信じて赤ちゃんの事に興味を持たせようと今も頑張ってます☺️

  • ゆん

    ゆん

    まだお腹もそこまで出てないので実感湧かないかもしれないですね。
    診察に同行してほしいと頼んでますが平日は仕事があるから休めないとか部署が変わったから休めないとか仕事優先になっているのでもぉ諦めてます。
    私は一緒に診察行ってもっと実感してほしいのですが無理なものは無理ですよね。

    • 4月15日
うい

うちも旦那40過ぎてますがそんな感じでしたよ
今もですけど!笑
不安な気持ち分かります。
マタニティブルーとかいうけど、本当に不安要素たくさんなのに誰も分かってくれず辛くないですか?
子供産まれて変わるってことは、あんまりないです。
子供は可愛いに決まってます。
奥さんを大切にするかどうかは自分次第だったなと、私は思いました。
ゆんさん次第です。
嫌なことは嫌、こうしてほしい、こんな事されてこんな気持ちだったって、冷静にこんこんと言い続けて、ぶつかるならぶつかって何度も喧嘩したらいいと思います。
うちはそれで少しましになりました。
もっと上手に伝えられたら良かったですが。。
我慢しないでください^_^

  • ゆん

    ゆん

    私も伝えるのが苦手でイライラして頭にくるとばぁーっと言ってしまうのでそこが私の悪い所であって相手もそんな言い方で言われると治りませんよね。理解もしてくれないですよね。
    そこを私も変えていかないといけない壁ですが旦那も旦那なりに自分から行動したりして理解してほしいもんですね…。

    • 4月15日
mくんまま♡

男の人って検診一緒に行って
先生の言うこと直接
聞かないと全然なんとも
思わないですよ😅💦
大丈夫って言われても私たちは
不安を抱えながらですが
男の人は、ストレートに受け取ります。
かといって一緒に不安そうに
されると余計に不安になるので
そのくらいがいいんですけどね😂

妊婦さんの気持ちは、
妊婦さんにしかわかりませんが
私たちも妊婦様様になっては
いけないみたいです💦

お腹が大きくなると
今よりもっと実感してくれる日が
来ますよ(灬ºωº灬)❤️

まだ付き合って10ヶ月なら
理解力薄くても仕方ないのかな〜と
思います😅

今後のことも踏まえてお話し
した方がいいですね😊

お友達泊めるのダメとは
言わないけど体調悪い日は
避けてくれたら嬉しいなぁーとか
泊まる日は、事前に相談して?
と角が立たない様に言えば
少しはわかってくれると思います😊
否定されるのが嫌いな生き物ですから😅

  • ゆん

    ゆん

    まぁそぉですね!
    私達も偉そぉにはしてはいけないですよね!
    まぁこれからかな?と思います。

    • 4月15日
  • mくんまま♡

    mくんまま♡

    期待し過ぎず
    いい家族関係になれる様に
    頑張って下さい((⊂︎(*°ω°*)⊃︎))

    • 4月15日
hana

体調悪くてしんどいって言ってるのにその態度だったら実家帰りますねー。
電車で1時間なら全然帰ります。
そもそも妊娠してるしてない関係なく、頭痛いって言ってるのにその横で気にせず大音量でアニメ見るって普通しませんよ💧
もともとそういう自己中心的な方ですか?
子ども産まれて変わるようには思えません、重ね重ね伝えて直すように話し合いしていかないと厳しいかなと思いました。
そのためにも一度家出て頭冷やさせた方がいいかなあと。
他の方へのコメント見ましたが、付き合って1年未満で妊娠、結婚もまだだといろいろ自覚がないのも仕方ないですが、それ以前の問題だなと思いました💧

おぎゅん

いろいろ辛いですよね(´ω`;)お察しします!!

でも、これからゆんさんもお母さんになるので、不安がってるだけじゃダメです!!
今からでも【パパ育】はじめてください!!

ほとんどの男の人って、女の人って赤ちゃんができたらほっといても絶対健康な赤ちゃんが産まれて、母体も元気モリモリで育児も家事もなんでも完璧にできるもんだと思ってます。だから男の自分は何もしなくて良いと他人事だと思ってます。たぶん。笑

妊娠すると、どんな体の変化があって何を注意しないといけないのか・・・とか、生まれてくる赤ちゃんのために何を準備しないといけないのか、産まれてからもどんなことをしないといけないのか、パパ育して父親としての心構えから教えてあげないといけません。

我が家も、何度たまひよ片手に説教したことか( ;∀;)
その甲斐あって今では、ママ友さんに評判の自慢のパパです♡

結婚するんだから、一番頼りにしないといけないのは実家ではなくて【夫】です。
頼れる夫にする為に、
今のうちにパパ育絶対おすすめです!!

元気な赤ちゃんが生まれますように♡(*´д`*)