※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりたん
ココロ・悩み

妊娠8ヶ月でマタハラで退職し、保育園で働きたいがトラウマがあり、主人に負担感じる。

不安で、少しでも気が紛れるようにと書き込んでしまっています。
もうすぐ妊娠8ヶ月になります。
介護の仕事をしていたのですが、妊娠発覚後、マタハラを受け追い出されるように退職してしまいました。
産後は来年度4月から0歳児クラスで保育園へ預けて働きたい、と今は保育園の見学と求人の情報収集活動をしています。
保育士や介護福祉士の資格は持っているのに前職でされたことがトラウマになっているようで違う職種へ希望しています。職種が違えども、マタハラなどはどこにでもあり得ることだと分かっているつもりなのですが。
主人は無理せずに、と言ってくれています。しかし彼が朝早くから出勤し遅くまで残業、彼ばかりに負担がかかっている事が伝わってきます。貯金もどんどん減っていく中、情けない気持ちになります。

コメント

deleted user

一度経験してしまうと次の職場でも…大丈夫かな…と思ってしまいますよね。

保育士や介護士って特にそういうの多い気がします。
ひがみとかもあるんですよね、きっと。

まったく違うパートを探してみてください(^^)

私は幼稚園教諭を辞めてスポーツショップでパートしていました。パートなので毎回同じ人とじゃないですし、みんながみんな人のことを無駄に干渉しない人たちだったのでほんっっっとにいやすい職場でした☺️☺️

  • えりたん

    えりたん

    ありがとうございます、マザーズハローワークに行ったりして色々な仕事を探してみたいと思います😊

    • 4月15日
rii.h

マタハラありますよね…
人の命を扱う看護師にでもありました。悲しいです。
いい職場が見つかるといいですね(^^)

  • えりたん

    えりたん

    悲しいですよね。
    ありがとうございます、色々な人に相談を繰り返して見つけていきたいです😊

    • 4月15日
deleted user

私も医療職でマタハラではなかったですが嫌がらせをされて退職してしばらく医療職から離れた生活をしてました。

大学病院から施設に職場を変えただけでもだいぶ雰囲気が違ってリフレッシュ出来ましたよ(⁎˃ᴗ˂⁎)

ただどこにでもそんな人はいるというけれど、そんなことないと思います。私は転職した先でとてもとても親切にしてもらって妊娠、転勤を機に退職しましたが、辞めたくて仕方ないほどいい職場でした💦

数撃てば当たるという感覚でしてみてもいいかもしれません(><)

  • えりたん

    えりたん

    一度受けてしまったことは悲しいです。福祉関係の仕事から離れてみるのも1つですね😊
    色々と探してみたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 4月15日
おもち

私も保育士と介護福祉士の資格持っていますが、結婚を機に介護の仕事を辞めて今は事務職で働いています(^^)
幸い、今の職場が育児にとても理解のある職場だったので慣らし保育期間中の今もほんの1時間弱勤務して息子を迎えに行っています◡̈⃝︎妊娠中も社長や店長をはじめ、周りがフォローしてくれて助かりました( ˊᵕˋ )世の中にはこういう職場もあるので、えりたんさんが良い職場に出会えることを願っています(*´˘`*)
保育士や介護福祉士の資格は一生ものなので、もし資格を活かすのであれば子育てが落ち着いてからでも全然良いと私は思います(o・ω・o)

  • えりたん

    えりたん

    福祉の仕事から離れてみるのも1つですね😊
    またハローワークなど利用して探してみたいと思います😊

    • 4月15日
トントン

私も妊活中にマタハラされて退職しました。
親よりも年上の女性に小学生みたいないじめされて今でもトラウマです😢

貯金切り崩しながらやっと去年授かって今慣らし保育終わって求職活動してます。
出産前は本当にいろんなこと考えて不安になって眠れなかったり、夜な夜な泣いたりもしましたが、出産してからは日々の生活が大変すぎて💦
多少の事は気にしないようになりました。少し強くなれたんでしょうか(笑)
なので、今は求人情報みながら動けるうちに保活もちょっとして、来年の求職のタイミングを考えてみてはいかがですか?

  • えりたん

    えりたん

    急に思いだしたり、涙が溢れてきたりで不安な日々です。
    今できることを1つ1つしたいと思います😊
    あたたかい御言葉ありがとうございました。

    • 4月15日
テスト

介護の職場は大変みたいですねぇ。
友だちも、色々あって、大変な思いしてるみたいです。
保育士資格があるなら、保育園がいいんじゃないですか??
女性の職場なんで、何かとあるかとは思いますが、子育てには理解があるかと思います。
全ての職場に嫌な人がいるわけじゃないので、次の職場では、良い人に巡り会えるといいですね✨

  • えりたん

    えりたん

    そうですよね、嫌な人ばかりではないですよね😣
    保育士などの求人情報もみながら進めていきたいと思います😊
    ありがとうございます。

    • 4月15日