
コメント

さらさ
完母でしたが、病院の説明に従っていました( ¨̮ )
一応、2時間くらいで軽く搾乳してねと言われた時は搾乳し、何も言われなければそのままでした。
先生も授乳中に飲める薬を出してくれているでしょうし、例え移行してもごく微量で特に問題はないそうです( ¨̮ )

トモロー
私は臨月のときにひどい風邪をひいて、気管支炎にまでなりました。
産婦人科の先生に相談しても、熱が38度超えない限りは栄養ドリンクで治してと言われ、日に日に悪化していき結局他の病院に行きました。
そこではちゃんと妊娠中でも飲める薬について、医師、処方箋の薬剤師さんが丁寧に説明してくれました。
授乳中でも影響のない薬を処方してくれているはずですので、心配なら確認したほうが安心ですよ(^^)
-
みーたん
回答ありがとうございます😄
気管支炎になったんですね💦大変でしたね。丁寧に説明してもらえると安心ですよね。
そうですね。聞いてみたいと思います。- 4月14日

チューリップ
授乳中でも飲めるお薬出してくれてるなら私は気にしないで授乳します。
-
みーたん
回答ありがとうございます🎵
授乳中と伝えたので大丈夫だと思うのですが心配で…。微量だと聞いたので少し安心しました。- 4月14日
みーたん
回答ありがとうございます🎵
2時間くらいで軽く搾乳してと言われたんですね。私は、不安で4時間くらい経ってから与えました。
ネットで調べると授乳中は避けるみたいなことが書いてあって心配してました。確かに、移行するのは微量のようですね。
さらさ
私も以前、授乳中と伝えて処方箋を出してもらったのに、薬剤師さんからもらった説明書きには
授乳中は避ける、のような記述があり、薬剤師さんに聞いたところ
「だいたいの薬には一応書いてある」的な事を言われました。
心配はないと言われているものでも、社交辞令?というか、一応気をつけてね!的な事が書いてあったりするそうです。
お医者さんに出してもらっているなら大丈夫かと思います( ¨̮ )
みーたん
お医者さんが処方してくれた薬が授乳中は避けると書いてあると不安になりますよね😣信用はしてますが、どっちだよ~って感じで。赤ちゃんに直接あげるだけに神経質になってしまって。社交辞令的な感じなら安心ですね。