
コメント

みい
難しくないですよ( ˙ᵕ˙ )
というか知り合いが働いている児童養護施設はみんなママやパパです
泊まり込みって夜勤の事ですよね?
夜勤も子供が小さいうちは免除してもらってたりご主人に見てもらったり実家に預けたりでみんな上手いことやってますよ(*^_^*)
わたしも夜勤ありの仕事を今月からしてますが子供は預けて働きます
ゆいさんの気持ち次第ですね
世の中には子供いてバリバリ働いてる方腐るほどいます(*^_^*)

くま
日勤だけとかでも働けますよ☺️
子どもが小学校まで夜勤免除とゆう職場も少なくないと思います!
社福持ってると就職にも強くていいですね✨やりがいのあるいい仕事だと思います💓頑張ってください‼︎
-
あ
なるほどです💪頑張って目指します💪
- 4月16日

ママ
今の福祉の施設は、
職員用の保育園が付いていたり、
福利厚生がしっかりしているところが
多いですよ😊
福祉関係は、
子供を育てながらしている方も多いです!
正社員でなければ、
夜勤とかも免除してもらえると思います!
どれもその施設によりますけどね😃
社会福祉士の試験、
頑張ってください❤️
-
あ
なるほどです😳
福利厚生がしっかりしている所を探したいと思います💪
ありがとうございます😭
夢に向かって頑張ります😭- 4月16日

退会ユーザー
旦那が働いてますが、子どもが小さいママさんでも夜勤やってますよ。
違う施設ですが、友達た育休復帰の予定で話を進めてましたが、夜勤はやはり難しいことを伝えたらクビに切られました。
-
あ
やっぱり避けることは難しいんですね😭
- 4月16日

咲や
児童デイサービス施設ってわかりますか?
療育施設とか
そういう所なら夕方までなので、夜勤とか気にせず働けると思いますよ😉
-
あ
なるほどです💪すごく勉強になりました!視野に入れときます😳
- 4月16日

天使のmama
社会福祉士で児相で働いていた友達います。
その子は公務員で5年ごとに配属先が変わるのですが、夜勤ありました。なんとか耐えて5年で異動して夜勤ないところになりました。施設ごとに違うかと思います。
-
あ
やっぱり施設ごとで違うんですね、、避けられないですよね、、、😭
- 4月16日

mtomatod
失礼ですが、社会福祉士の資格を取る条件は満たしていますか??大学卒業されたりとか実務経験ありますか??
児童相談所や児童養護で働いてましたが、子育てしながらはかなり厳しいです。正社員で働くのは難しいです。でもアルバイトだと立場的にも難しくなります。中高生もいるので厳しいこともあります。暴言暴力もあります。友人は男の子にキレられて肋骨折りました。でも育児もしなければなりません。厳しい世界です。
あ
そーなんですか😳安心しました💪
夢に向かって頑張ります💪