

さら
わたしは、もし、子どもがいな時間に戻れたら何したいか考えました
そしたらどう考えても
怒鳴りながらでも、失敗しながらでも
子どもの隣にいて、だらだらしながらでも一緒に過ごしたいんだなーと感じました
一時保育ばかり勧められても困りますもんね
まずは暇なら何がしたいか、なぜ自分のイライラのタイミングが多いのか考えました
わたしはイライラしますし、ニコニコもしてますし
色々ですが、大丈夫です
ゆるくゆるく育児してます

まなみ
旦那様の助けはお願い出来ないのでしょうか?
私は平日はワンオペです
なので、辛い気持ちわかります
仕事はされてますか?
されてないようでしたら、仕事を始めるとかはどうでしょうか?
仕事してる間だけでも子供の事を忘れることが出来るかも

はじめてのママリ🔰
怒鳴るのをやめることはできますか?怒鳴る事もストレスがかかると思います。

にゃん
イライラしたり怒鳴った事
今日1日の出来事を書き出してみるといいですよ。
ノートに書くだけで自分を客観できるので。
気持ちがまとまりやすくなります。

トモ
わたしの話ではないんですが
毎日イライラしてた人が、週に何度も飲みに出掛けたり遊びに行ったりしていて、不思議に思ってたんですが
親に預けてたそうです、3年間ずっと。
息子が描いた家族の絵に自分の顔は描かれてなかったのにショックをうけて、我にかえったと言ってました
そして、それを境にまた一緒に住みはじめてました
その人が言うには
本当に無理なときは無理!
虐待するまえに離れたほうが子供のため!
一時的ではなく、長期で離れたから子供が好きになれたとも言ってました

チョコワッフル
私は煮詰まり、一時保育を利用してます。別れ際、子どもは泣いていましたが、私は振り返らず門を出ました。
(預かり部屋の扉もピシャリと閉められてしまったのもあり)
初日でしたので、昼食後に迎えに行きました。子どもは満面の笑みで私のもとにきました。
子どもはすぐに泣き止み遊んでいたそうです。
私もリフレッシュできました。また利用するつもりです。母親失格と思われても別にいいです。
それで私はかなり心のタンクも減ります。子どもには申し訳ないない気持ちありますが‥少し早いですが、子どももいろいろ学んで勉強かなと。
コメント