
妊娠15週の初産で、フルタイムで働いている方が、育児と仕事の両立に不安を感じています。朝から夕方の勤務が難しいため、保育園のお迎えを親に頼むことを考えていますが、夜遅く子供を迎えに行くことに対する悩みもあります。両立方法についての参考を求めています。
妊娠15週の初産です。
今フルタイムで働いています。
勤務時間はお昼から21時過ぎまでで
家に着くのが大体22時くらいになります。
産後復帰予定で考えていましたが
育児と仕事の両立が出来るのかと不安になります。
朝から夕方までの勤務ができないので
保育園のお迎えなど親に見てもらおうと考えてはいましたが
夜遅くに子供を迎えに行って眠いのにその子供が
可哀想じゃないかとか色々考えてしまいます。
みなさんどのように両立されていますか?
参考にさせていただきたいです。
- h.s(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も長年12時〜20時のパートで働いていましたが育休も取れるよって言われたけど、夜まで預けるのとか可哀想だと思って退職しました😞
それに自分も出来る限りこどもの成長を見たいと思って😊

退会ユーザー
朝から夜19-20時くらいまで保育園に預けて働いています。朝は主人が、帰りは私が迎えに行く事に基本はしています。(お互いの仕事の都合で変更あり)出産前と同じ様に働きたくてもやはり思い通りにはなりません。熱が出たと呼び戻されたり、どうしても預けたい大事な会議がある日に熱が出たり...。
お迎えが遅くなって可哀想と思われる様ですが、その罪悪感には慣れるしかありません。預ける朝も泣かれれば後ろ髪を引かれるし、迎えに行ってうちの子だけ夜遅くまでひとりぼっちで待ってる姿を見ると、あぁ...本当にごめんね。と泣きたい気持ちになる事もあります。ですが私は仕事を辞めたくなかったし、できる限り働き方も変えずにフルタイムで同じ様に社会に出ていたかったのです。なので、可哀想といえばもちろん子供は可哀想だけど、一緒にいられる時間に精一杯愛情を注いで、外に出たら一生懸命働く、その時出来る事をできる範囲でやるんだって考えてます。家も仕事も両方完璧にはなかなかこなせません。自分の体力と気力に相談しつつ、でもせっかく持ってる仕事ですから楽しんで!! 頑張ってください❤️
-
h.s
返信ありがとうございます^ ^
保育園に預けるとなると風邪は確実に貰いますよね…
私が管理職なのでなかなか抜けれないかなと思い…
迷惑かけるのであれば辞めた方がいいのかと…
働くとなると気分転換にもなりますよね!
ありがとうございます^ ^- 4月14日

よぅ
一人目妊娠前は、パートで9:30〜20:00のフルで働いていました。
フルで働くのは、自分の体力的にも育児、家事の両立は難しいので今は基本9:30〜17:00にしてもらっています。
あとは、旦那の休みや実家に協力してもらって月に1〜2回フルで出勤することがあります。
出勤する回数とかにもよりますが、私ならちょっとその時間の働き方は辛いかなぁーと思いました。
-
h.s
返信ありがとうございます^ ^
フルで働くとなると体力もそうですし
慣れない育児でパニックになりそうで…
もう少し考えてみます!
ありがとうございます^ ^- 4月14日
h.s
返信ありがとうございます^ ^
退職されて後悔したことありますか?
退会ユーザー
子育てしながら新しい環境で働く場所をまた1から探すってゆう不安はありますよね…
でも辞めたら辞めたで諦めつきましたよ😄
収入は無いし旦那だけの収入で生活しなきゃいけないしかなり貧乏生活ですが、なんとかやってます😊
それにフルで働くと私の場合絶対心に余裕無くなっていっぱいいっぱいになると思うのもあると思って。
h.s
融通がきくところだったらいいんですけどね…💧
もう少しゆっくり考えてみます🌟
ありがとうございます^ ^