
吐き出しです。夕方幼稚園から電話をもらった。「子どものロッカーに粘…
吐き出しです。
夕方幼稚園から電話をもらった。
「子どものロッカーに粘土板がないから、次の登園日に持たせてください」、と担任の先生。
始業式の日に私が息子のロッカーに入れたのを覚えていたので、それを伝え、「家でも探してみます」、と切った。
その後、始業式の日、違う子のロッカーに入れ間違え、すぐに間違えに気がついて、息子のロッカーに入れ直したことを思いだした。
粘土板だけ移動し忘れたかもしれないと幼稚園に電話した。
年配の先生が出て伝えると「お母さんの中では幼稚園にあると思っているんですね?」
含みがある言い方に聞こえて、グサッときた。
その後、「違う子のロッカーから息子の粘土板が見つかった、違う子の方が粘土板を忘れていて、ずっと息子の粘土板を使っていた」、と担任の先生から連絡がきた。
年配の先生の言葉が刺さってまだ引きずっているけど、粘土板が見つかって本当に良かった。
- なみなみ(9歳, 12歳)
コメント

なーがーさーわー。
年配の先生の言い方かなり感じ悪いですね💦
なみなみ
コメントありがとうございます❗️
やっぱり感じ悪いですよね😅
年配の先生のこと苦手になりそうです😞
なーがーさーわー。
なんか会ったりするときに
本当嫌な感じを思い出しますよね💦
なみなみ
そうなりそうです。
連絡帳がない分、先生とのやり取りが大変で😞
行き違いも度々で。
下の子は違う幼稚園にしたくなりました。
なーがーさーわー。
連絡帳ないんですね😢💦