

まなと
実家の親がいるなら
親に預けますね!

ボール
妊婦健診は主人にも付いてきてもらい娘を見てもらってます。
出産、入院中は義理の家族に見てもらう予定です。実家は母が他界してるため里帰りはしますが、父一人に娘を預けることができないためです😅

退会ユーザー
妊婦健診の時はいつものつれていってました。
出産、入院中は昼間は義母に預けて、その他の時間は主人が頑張りました。

退会ユーザー
夫、義実家、実家、のうち誰かは手が空いてるので見てもらえる人に預けます。
出産後は夫が育休を取ってくれるらしいのと、実母が私の出産を口実に仕事辞めたいらしいのでお願いしようかと思ってます(^^;

cony
検診は私1人で連れて行った時は採尿の時大変でしたが一緒にトイレに連れて入ったり看護師さんにあやしてもらったりしてました。
ウチの親についてきてもらえる時は病院まで一緒に行ってみててもらいました。
出産と入院中は夫に1週間休み取ってもらって頑張ってみてもらいました。
ママにべったりの子なので心配だったんですが、入院中はいい子にしててくれたみたいです。

mog
預ける人がいるなら預けたほうが楽だと思います🤗私は預ける人がいないので、託児付きの産婦人科を選びました❣️数回は違う産婦人科だったんですが、その時はベビーカーで診察室まで一緒に入ってましたよ🙌✨
出産は里帰りで実家に頼る予定です。入院中は家族も泊まれる部屋にして息子次第で夜も一緒にいるか夜だけ実家に預けるか考えたいと思ってます!

ユーザー3
子供連れて行ってokだったので、連れていってました。
途中から、出産する病院に変えて総合病院なので、産前産後保育に申し込んで、保育園行ってます✨

mi♡
健診は一緒に連れて行ってました✨
出産の時は病院で母が子守してました❣️
入院中は私の実家に預けていました😄

退会ユーザー
妊婦健診は連れて行ってました☝️◎
近所の産婦人科だと上の子も一緒に入院出来て出産時も立会が出来る所ありましたよ✨
なので大体年齢が近いお子さんを出産する方は皆そこでした🌷🌷
私は出産時は家族に来てもらい旦那のみ立会、産後の入院は旦那に休んで見てもらっていました😸
旦那がもし休めなかった場合には乳児院に一時預かってもらうか、施設で預かってもらう予定でした💡
(役所に申請を出して日程を組まないといけなかったので上記の場合には計画分娩になりますが…)

なぁ
回答ありがとうございます😊
一度に返信ですみません(-_-;)
いろいろな意見参考になりました👐
二人目を考えてたのですが妊婦検査、出産、入院中はどうしたらいいのか困ってました💦
実家はまだ現役バリバリで朝から夜まで働いているので夜はよくても昼間はどうしようとか
義理実家は高速で3時間ほどのところだし、お仕事もされてるので預けられないなとか
旦那は夜~翌朝までの仕事だし、まだ3ヶ月ほどですが、頼りなくて(・・;)
…などいろいろ考えてると二人目を早く欲しくてもなかなか踏み出せなかった自分がいました😓
自分にとって何が一番いいか、もう少し考えて見ようかと思います👏
また悩んだときにはみなさんの意見を聞かせてください❤

かな
健診は一緒に連れて行ってます!
旦那が行ける時は付き合って貰い
無理な時は1人で行ってますが
助産師さんや看護師さんが相手してくれるけど大泣きです_ (:зゝ∠)_
入院は、上の子のことを考えて、一緒にお泊りできる病院を選びました!
実母は仕事、旦那も仕事、義母は例外‥
実家も遠いし、子供にやさしい病院を選びました!!

ゆりん☆
健診の時は、なるべく夫が休みの時に行ってました。一度だけ上の子を連れて受診しましたが、検尿や内診の時はスタッフの方が抱っこしてくださっていました(*´∇`*)
出産は、陣痛が来た時夜中だったので、車で五分の義実家に預けました。上の子が分娩室に入れたならば、連れて行っていたと思います(^^)
入院中は、休みのとれた夫が見てくれていました( ´ ▽ ` )

ゆ
実家で見てもやらう予定でおります!

スーパーカップ
実家に預けましたよ😊⭐️
コメント