※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-ki+
雑談・つぶやき

眠れないのでひとりごとです!よくママリでは貯金はないけど家賃とローン…

眠れないのでひとりごとです!

よくママリでは貯金はないけど家賃とローン額が変わらないから家買いました🤗というコメントをみるけど、そういう方って持ち家にかかる維持費や修繕費は計算済みなのかな??
ハウスメーカーのFPさんってそういうこともちゃんと教えてくれるのかな🤔

お家って建ててから何のメンテナンスもせずに30年持つわけじゃないし、塗装を塗り替えたり屋根を張り替えたりお手入れしないと最悪ローンが終わった頃に古すぎてまた建て替えになりますよね??
とても家賃&共益費と同額とは思えない😱💦
持ち家は家賃を一生払い続けるのと大して変わらないっていうの納得です。
その土地を相続する人がいなければ処分するのにもお金がかかりますし…

でもマイホームって夢が詰まってますよね☺️✨
その代償も大きいから本当に高いお買い物です。

うちは定年後に義実家を相続予定で、義母さんが頑張ってリフォームやメンテナンスをしてくれてます。
この何百万というお金は一体どうやって捻出しているんだろう…
持ち家を維持出来ている方は本当にすごい💦
でもきっと住み替える時はボロボロ。
こんなに広いお家はいらないし、立地的に子どもたちが住むとも思えないからローコスト住宅に建て替えたいなぁ…
そんなお金が我が家に用意できるかな😖💦

コメント

あ。

分かります分かります!
マイホーム欲しいけど…
家の周り敷地内の手入れは自分たちでやらなきゃだし 維持費で年に数回 ぼーんって支払いしないといけないこともあるし それを考えたら普通に家賃払ってアパートとかでもいいのかなぁって思っちゃってます😂
いずれは建てたいねとは話していますが😆
何にしてもメリットデメリットは付き物ですよね~笑
うちの祖母の家もリフォームなどやっていますが 金額聞くと おぉ。。ってなります💧笑
今のうちから貯金ですね!!!

  • yu-ki+

    yu-ki+


    長いひとりごとを読んでくださってありがとうございます🙏🏻😭

    持ち家の維持費や修繕費を聞くと震えますよね💦
    電話一本で手出しなしで修理に来てもらえる賃貸、なんて便利なんだーと思ってしまいます😂

    きれいで立派なお家は憧れますが手に入れる為の勇気と覚悟がなかなか…!
    お互い今は貯金頑張りましょう💪🏻✨

    • 4月14日
#ぷうこ

土地と建物を買うお金だけじゃなくて、その後のメンテナンスにもたくさんのお金がかかりますよね。
私が転勤族のうちは家賃補助をもらいながら賃貸や社宅で、老後は(その頃には供給過剰となっているであろう)中古住宅を買うか、当面賃貸で乗り切りサ高住に移るか、と考えてます。

ママリの投稿をみていると、サブプライム前夜?という印象を受けます。

  • yu-ki+

    yu-ki+


    土地と建物を買って終わりにならないところが持ち家の大変なところですよね💦
    うちも持ち家になると家賃補助がなくなるので当分は賃貸で良いと考えています。
    わたしも老後は一層空き家が増えていると考えているので、老後に借りられるまたは買える家などないという意見にあまり共感できなくて…

    サブプライム前夜、まさに仰る通りなのかもしれません…
    身の丈にあった生活、借り入れが大切ですね😔

    • 4月14日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    最近の話ですが、刑務所から脱走した受刑者の捜索が困難なのは空き家が多く警察等がその空き家を捜索できないから、とニュースでみました。犯罪の温床となりうることが問題にもなりますし、国の空き家対策が今後一層進むと私はみています。相続した空き家のメンテナンスが義務づけられたり、管理が出来なくなったらペナルティーもありうるのでは、と思うと、田舎で家を所有するのは子どもに負債を残すようなもの、とも思っています。
    戦後の住宅事情を考えても、一代で使い捨てられる家を資産とは思えないですし、リバースモーゲージがなかなか進まないところをみると、より流動性の高い資産を用意しておかないといけないのかな、と考えています。

    • 4月14日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    グッドアンサーありがとうございます😄
    この雑談の内容とは関係ないのですが、いつもyukiさんの某カテの回答を拝読して、お詳しいな、勉強なさっていてすごいなー、と思っていました(*´꒳`*)
    私も同業ですがまだまだ勉強中で💦また色々教えて下さいね😊✨

    • 4月14日
  • yu-ki+

    yu-ki+


    すみません、誤って下の方にお返事してしまいました😣💦

    • 4月14日
ヘリポクター

ちょっとズレちゃいますが、今まさに屋根の塗り替えの準備中です。高いんですよねー。
義両親が住まなくなった新しめの家に今住まわせてもらってて、ゆくゆくは相続することになります。
正直、立地も悪いし、駐車場も足りないし、私の住みたいと思う家じゃないし、その家に100万近くも払うのかーとゲンナリです。
専業主婦なので、実際に働いて稼いでお金を出すのは旦那なので、我慢もできますが・・。

  • yu-ki+

    yu-ki+


    長いひとりごとを読んでくださってありがとうございます😭💦

    わーっ分かります!!
    立地が良いわけでも住みたい間取りでもないのに掛けるお金は安くなりませんもんね💦
    最近FPさんに修繕費や設備修理に数年おきに100万は考えていた方が良いよと言われて、賃貸の共益費がお安く感じられてしまいました…
    やはり立派なお家を維持するのは並大抵ではありませんね…

    • 4月14日
  • ヘリポクター

    ヘリポクター

    家の維持も大変ですよね。
    子供がドタバタ走り回る、夜長にジャンプして遊ぶ事などの配慮などはしなくて済みますから、そこの価値をどうとるか・・・。あとは終の住みかが確実にあるって安心感でしょうか。

    うちだけですが、『すごくこだわって作ったの💕』って言う義両親に、『こんな家に住みたくない』と言う心的負担ですね。(笑)
    言えねぇ言えねぇ(゜ロ゜;

    • 4月14日
  • yu-ki+

    yu-ki+


    戸建てのいいところは子どもがドタバタ遊びまわって大丈夫なところですよね!!
    周りでも賃貸でトラブルになる方のお話をよく聞くので、注意はしていますが明日は我が身です😣

    義両親に本音なんて言えないですよね💦
    しかも本人たちがこだわり抜いた自慢のお家なら尚更…
    ママリでもたまに家は子どもに相続させます!と仰ってる方を見かけますが、将来のお嫁さんからすると迷惑なのかもしれません😵

    • 4月14日
ハルノヒ

維持費、修繕費も計算済みです😃
以前、賃貸に住んでいた頃は管理費&駐車場代込みで15万くらい支払っていたのですが、今は住宅ローン12万で浮いた3万円は修繕積立金として貯蓄に回してます。1年で36万、10年後に大掛かりなメンテナンスをしたい時には360万になっている予定です✨
ちなみに、夫や私が死亡した場合にはローン帳消しになって家は手元に残るようになっているので、万が一の時には家族が住むところに困らなくて住むというのは大きな安心だなと思ってます!

  • yu-ki+

    yu-ki+


    流石です!!
    やはりそれくらいしっかりと先の計算が出来る方でないと維持は難しいですよね…💦
    ローンが家賃を下回らない、または上がるのに組むのは先行きが不安になってしまいます😱

    契約者にもしもの事があった場合にローン帳消しになるのは有難いですよね!
    遺された家族が生活とお家の維持を続けるのは大変ですもんね😢

    • 4月14日
yu-ki+

あんなに人数が動員されているのに見つからないのはそんな理由もあったのですね😱💦

田舎の家は負債になる、本当にその通りだと思います…
土地は資産だからと言いますがそんなに立地が良く地価が良い場所なのかな?
その土地を更地にするにもかなりのお金がかかるけれど誰に負担して貰うのかな?
など余計な老婆心が働いてしまいます💦

リバースモーゲージという制度があるとは知りませんでした!!
でも利用できそうな人はかなり限られていそうですね…
銀行からしても利益がないような家、土地に融資は出来ませんもんね…

いえいえとんでもありません!
わたしなんて浅学で💦
こちらこそいつも#ぷうこさんの回答は的確ですしたくさんの知識をお持ちで、何事にもお詳しいなと勉強させて頂いております😊🙏🏻