
幼稚園で息子が攻撃されて困っています。幼稚園に相手の子との距離を保つように伝えてもいいでしょうか?息子がストレスを感じている状況です。
文章がまとまらず長いですが、アドバイス頂ける方お願いします。
今年、幼稚園の年中に息子が入園式しました。
息子は、発達のグレーかもとのことで昨年は療育に通っていました。
そこのお友達で息子に抱きついて離れない子がいました。療育では、先生方が自然に遊んでる場所が被らないようにしたり抱きつこうとしたら全力で止めてくれました。が昨年の後半、対象が息子から私に移り、息子を叩いたりしないならと黙認していたのですが入園前になり私が息子と遊ぶと息子を攻撃するようになりました。
息子も初めは叩かれてもやり返さなかったのですが今では思いっきりやり返します。
息子もストレスを感じているし、相手の子の親も私にくっついていれば大人しいと黙認。
ですが、共通の療育ママが多く迷惑だとはっきり言えません。
幼稚園に個人名を伝え、息子だけでもあまり近づけないよう伝えても大丈夫なのでしょうか?
入園したばかりでこんなこと言われても幼稚園でも困るのでしょうか。
いつまで親子で執着されるのかも不安です。
相手の子と幼稚園は一緒ですがクラスは違います。
でも、外遊びなどで見つかると走ってきて押されたり叩かれたり引っ張ったりされているみたいです。
- テラヤマ
コメント

cz
私なら相談します。
大きな怪我に繋がっては遅いので。

ぶたッ子
どこまで対策をしてもらえるかは分かりませんが、伝えた方が良いと思います💡💦
エスカレートしていくかもしれませんし😓
-
テラヤマ
ありがとうございます。
エスカレート。確かにそうですね。
相手の子は遊んでいるつもりで初めは叩いたりしていたのが最近は息子が「やめて来ないで」と言うようになり遊びのようには見えなくなってると私は思いました。やはりこのままではダメですね。- 4月14日

なーこ
相談はした方がいいと思います。
子供の安全に考慮するために、先生方からしたら改善策のポイントにもなったりしますし。
また、テラヤマさんにとっても、自分の目に見えないところだからこそ、先生の耳に入っていることで安心に繋がることだと思います。
-
テラヤマ
ありがとうございます。
なんだか、個人名で伝えづらくぐずぐずしてしまいました。
全体的に園は楽しそうだし、クラスも違うしと無理やり納得しようとしてました。きちんと伝えます。- 4月14日
テラヤマ
ありがとうございます。
そうですよね。最近は息子もやり返しているしとぐずぐずしてしまいました。先生に話してみます。
cz
お互いに怪我が怖いですね。
怪我して相手の親が出てくると面倒です。
早めに対象してもらいましょう