
コメント

みかん
それは致し方ないと思います😅お迎えに行かれてるということは帰る前の園庭開放ってことですよね?先生も親御さんに引き渡したら、そこからは見てなくても文句言えませんよね。お母さんがご自身のお子様にブランコの前は通っちゃダメなことを教えてあげたり、立ち漕ぎの子に立ち漕ぎは危ないよと注意すれば良いことと思います🙋♂️
きっと普段の園庭遊びではしっかり注視してくれていると思いますよ♬

三姉妹ママ
それは怖いですね〜💦まだ言ってもすぐ忘れてしまうから、私なら遠回しに先生に伝えます👍
「さっき、ブランコが勢いよく動いてるのに、子供がその周りを走ってて💦危ないからブランコが動いてる時は近づいたらダメだと伝えてるんですが、なかなか覚えてくれなくて〜😭私はどう伝えたら分かってもらえますかね〜?」なんて伝えたら、先生も気にかけてくれるかと👍
どうでしょうか😊?何もかも先生にお願いするのは、大変だろうし、やっぱりなかなか1人を監視するのは難しいでしょうからね😭うちの娘も入園しましたが、心配だらけです😭
-
アップル026
入園したばかりで、いろんなお子さんいて先生も大変ですよね。確かに、危ないことを伝えても、遊びたい一心なんで分からないようで…
先生に話そうかと悩みながら帰宅したした。- 4月13日

みっちー
それはよくありますね。
ブランコだけはよく教え込む必要があります😂💦
-
みっちー
あ、子供たちにです。小学生になっても周りが見えてない時ありますから💧
- 4月13日
-
アップル026
普段から、ブランコの危なさは教えていますがなかなか理解できないようで…事前に家庭訪問のときに、先生には話していますが厳しいですね💦
- 4月13日
-
みっちー
そんなもんですよね😂
うちも小学五年生なのにまだわかんない時ありますし🤣楽しい世界観に入り込むと恐ろしい動きしますよね😑
先生も1人で何人も見ているから全てをみるのはたいへんですからね。
でも、そうやってどうして危ないのか
を学べるいい機会だと思って口が酸っぱくなるくらい教え込んで行きましょう😂- 4月13日
-
アップル026
普段の公園やそばにいるときにどうして危ないか言ってきたつもりですが、まさに回り見えてないですね💦
ブランコ、悩めます(笑)- 4月13日
-
みっちー
まだまだ3歳では全ては理解できないですからね💦そこは私たち親の根気がいるところで
何回も言って嫌になりますがめげずに言ってきいましょう😊- 4月14日
-
アップル026
ありがとうございます。
何回も言い、わかってくれるようにします!- 4月14日

るん
お迎えに行って、さようならをした後ですか?😊
それなら保護者に引き渡した後なので私なら自分で注意します。
保育中は勝手に外に行くことはなく、必ず先生が見てくれていると思うので、何も言いません🙌
-
アップル026
言葉足らずでしたが、まだ引き渡しまえの出来事でした。多分、先生は子どもがいなくなったことに気付いていないようでした。
- 4月13日
アップル026
言葉足らずでしたが、まだ引き渡し前の出来事でした。親は園内には入れず道路で待つ状態でした💦