
生後26日の赤ちゃんが寝ない理由について相談があります。低体重で生まれ、母乳が吸えずミルク主体で育てています。80ミルクを飲んだ後、寝ずに泣き続ける状況で、なぜ寝ないのか悩んでいます。
生後26日で、元々低体重で生まれました!
母乳でと思ったんですが吸ってくれないストレスからミルクメインでたまに母乳あげています。
16時から2時間ほど寝て起きてから80ミルクをのみました
寝てくれず布団に寝かせたら泣いて、、、
あやしている時おっぱいさがしようにしててあげたんですが寝てくれず。
布団に寝かせたら泣くし、、、
なんで寝ないんでしょうか、、、
- なっちゃん(7歳)
コメント

へべれけ
寂しいんじゃないんでしょうか?抱いたまま寝かせたり丸く抱いて上げると寝てくれたりしますよ。私も寝てくれない時は仰向けに寝て上に乗せながら寝てました。暖かいと寝てくれたりしますよ。まだ産まれたばかりで何も出来ないんですから焦らないでください。

ばあや
まだまだ、息をしているだけでもしんどくて生きるのが精一杯な新生児ちゃんですからね😅
お腹がすいてなくても、オムツがぬれてなくても泣いてしまう時期ですね。
腕枕で添い寝してをして、おっぱいをくわえさせてあげてみては?(添い乳)
腕をぬくと多分、飲んだ母乳を吐いてしまうかもしれないので腕枕のまま一緒にねましょう。
それか、お母さんはちょっと疲れますが暗い寝室の布団の脇で抱いたまま座椅子など(かなり倒し気味で)に座ったまま寝かしつけ(毛布などかけてね)
そのまま寝ます、お母さんも一緒に寝ちゃいましょ。
しばらくして、そのまま横へスライドするみたいになんとなくお布団へ横になり眠ります。
など、ちゃんと抱いて寝かしつけて寝たら置く。と言う常識にとらわれず😅
ちょっとスボラに感じる様な裏技みたいな事でも子供さんもお母さんも眠れれば良いのですから😉
色々、試行錯誤されてみて下さい😊
-
なっちゃん
家のこととか自分がご飯も食べてなかったりでベットに寝かせようと思ってしまって😭
いつも添い寝する時は腕枕で寝ていて、抜く前に私も寝てしまいます!
やはり、赤ちゃんと一緒だったら赤ちゃん用ベットじゃなくて布団一緒の方が楽なんでしょうか?- 4月13日
-
ばあや
赤ちゃんはお母さんの温もりが一番の精神安定剤みたいなものですからね❤
ベット寝はもう少し大きくなってからチャレンジされては?
なかなかベットでしっかり寝かせるのは難しいですね~
言い方は悪いですが基本に縛られて疲れ果ててしまうならば、少しズボラめ育児もありでしょうね😉
肩の力を抜いてのんびり赤ちゃんと二人なりの生活リズムやコツをみつけて下さいね😊- 4月13日

退会ユーザー
まだそのくらいの時期は 寝るってことが
何が何だかわかってないし
赤ちゃんも 眠いけど 眠りにつく感覚もまだ全然わからなくてこわくて泣くってどこかでみましたよ☺️
そりゃそうですよね💭まだ世に出て26日ですもん☺️☺️
絶対寝せないといけないわけではないですし
泣いてても少し放置でもいいと思いますよ( ˆ࿀ˆ )
-
なっちゃん
今住んでるところが一人暮らし用で泣くと焦ってしまって、、
5月頭に引越しなのでそれまで何とか頑張ります- 4月13日
-
退会ユーザー
うちも一人目の時 半年くらいまで一人暮らし用の家でした😭
焦りますよね、、💭 隣の人とかにたまたま会ったりしませんか?
自分はたまたま会った時に すいません、赤ちゃんが産まれたので
泣き声が聞こえると思います、、😭
いついつまで(出ていく時期)うるさいかもしれませんすいません😭
と一言伝えましたよ☺️- 4月13日
-
なっちゃん
そうなんですか?
外に出ないから会うことなくて💦
伝えることにします✨- 4月13日

さみり
まだ上手に寝られないんで仕方ないですよ(^ ^)
寝ない時は抱っこしたまま座って寝てました(´◡`๑)
-
なっちゃん
抱っこしたままですか!
もう肩こり首こりすごくて😭
頑張ります- 4月13日

leaf
育児お疲れ様です。
泣く理由はミルクだけでしょうか。部屋が暑かったり寒かったり、オムツが濡れていたり…、理由もなく泣くことだってあります。赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、泣くことでしか気持ちを伝えられないんです。寝たくないときだってあります。新生児ってずっと寝てるイメージですが、そうでない子もたくさんいます。夜も眠れず大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
因みにうちの子は授乳クッションや腕枕だと寝てくれました。お腹の中にいたときみたいに、体を少し丸めてあげると安心するらしいですよ。一人一人違うので寝ない子もいますが、色々試してみて下さいね(*´∀`)
-
なっちゃん
ありがとうございます!
色々やってみたんですが、、、
うちに元々あった大きめのぶたさんクッションには体がフィットするのか寝てくれたけど柔らかいのは良くないと聞いて💦- 4月13日

愛
その頃はよく抱っこしたままソファーに座って寝てました😅
もしくはベッドに入りお腹の上で抱えながら寝る。大丈夫そだったらそのまま静かに横へ☺
-
なっちゃん
やってみます!!
- 4月13日
なっちゃん
添い寝したら寝てくれたりはするんですが離れると泣くので、、、
色々試してみます
へべれけ
離れて泣くのは居なくなったのが分かるからです。くっついてると暖かいですが離れると体温が無くなるので子供は分かるのですしっかり寝るまでは離れてはいけないしできる限り1ヶ月は一緒にくっついてあげてください。10ヶ月も一緒にいたのに居なくなるだけで心が寂しくなるものですよ。