![かがみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで、職場結婚の女性が、夫の昇給や昇進にイライラしています。自分の評価を求めるが、家庭の事情で仕事に復帰できず、気持ちの整理がつかない状況です。どうしたらいいでしょうか。
共働きで、職場結婚の方に質問です。
夫の昇給や昇進がどうしても喜べません。私たちは同い年ですが、夫は後輩です。
同じ職種でも違う部署なので、単純に比較できないのはわかってはいるのですが、夫のほうが昇給が多かったりするとものすごくイラッとします。
出産して育休をとって、復帰の前に二人目妊娠、そのまま育休延長で、二人目出産。長い間出勤していません。出産で辞めさせられないんだから、福利厚生のしっかりしたいい企業なんだから、幸せじゃないか、と自分に言い聞かせています。
二人目の産後すぐに、上の子をよく叱るようになって、イライラしていると夫から指摘され、
このままイライラしていると上の子に嫌われるよと言われて、キレてしまいました。私は必死にやっているのに認めてすらくれないのか、と言ったところ、お前も俺の仕事のことについて、どうでもいいことは認めてくれるけど、昇給とか認めてほしいことに限って、不機嫌になるよね、と返されました。
その通りなんです。
夫にはバレバレなんです。せめて何事もなく笑顔でよかったねーと言えれば済む話なのに。
夫は私より仕事ができる人です。少なくとも私よりは昇給も多いのです。
家事も得意です。手先も器用で、上の子の世話も病院で仕込まれた私よりもすらすらこなしていました。
素晴らしい人と結婚できたと思ってはいるのですが、逆に自分のできなさが悲しくて、せめて仕事だけでも評価されたいと思ったのですが、義両親と同居しているので、保育園には応募すらできず、義祖父母の介護があるので、義両親に子どもを預けて仕事に復帰もできず、そもそも保育園ではなく幼稚園に入れろと夫、義両親、自分の両親に言われていてこのまま下の子が3歳になるまでは復帰できません。
もう夫に仕事で適うことはないのは仕方がないのですが、どうしてもそれを認められない自分がいます。
どうしたら気持ちの整理がつくのでしょうか。
ちなみに、同僚や後輩の昇給や昇任は心から祝えるので、なおさら夫からすると複雑な気持ちになるんじゃないかと思ってます。
- かがみ(6歳, 8歳)
コメント
![( ˶˙ᵕ˙˶ )♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ˶˙ᵕ˙˶ )♡
お気持ちすごくわかります😭✨
私の場合は先に私が昇級しましたが、その後妊娠出産を機に抜かされてとても悔しかったです…
特に私の場合は同じ部署なので余計に嫌でした。
そして同じく保育園に入れず復帰せずにそのまま2人目の産休、育休に入る予定です💦
回答になってなくて申し訳ないですが共感したのでコメントしました(;_;)
素直におめでとう言ってあげたいけどなかなか難しいですよね😔😳
![ワンス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンス
毎日育児に家事、おつかれさまです😄
出産育児で仕事を離れると、キャリア形成を中断させられた気分になりますよね。特に、旦那さんが同じ職場で年も近いと、旦那、パートナーでもあり、ライバルという感覚があるとおもいます。
自分も仕事で評価されたい、認められたいという気持ち、持つのは当たり前とおもいます。旦那さんの昇進が喜ばしいことだと思っても、素直に喜べない気持ち、わかります。そんな時は、無理に整理しようとしなくて良いですよ😄
わたし、悔しいんだ、旦那みたいに仕事で認められたいんだ、と素直に自分の、気持ちを認めてあげてください。
可能であれば、だれか心の許せる人に聞いてもらえたらよいですね😊
人間、誰しも人を羨む心はあるとおもいます。かがみさんは、特に優秀な旦那さんをお持ちのようなので、尚更思ってしまうとおもいます。
でも、大丈夫。
かがみさんも自信もってください。
二人のお子さんに恵まれ、しっかりした仕事をもたれています。
仕事で評価されなくても、かがみさんに夫とは比べられないよいところがあるとおもいませんか?
悔しいとき、腹が立つとき。
素直に自分の気持ちを認めてあげてください。
そのあとは、自分の良いところを思い出せたらよいですね😊
長文失礼しました。。
-
かがみ
自分の気持ちを認めるですか…
やってみようと思います- 4月15日
![おみ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみ33
んー、私も職場結婚で部署もまるっきり同じでしたが(私は辞めて今は別の所で働いています)夫が上司に褒められたり役職与えられたり、仕事出来るのですごく誇らしいし嬉しいですよ(^^)
旦那さんも奥さんに喜んでもらえないっていうのは結構悲しいんでは無いかなぁと思います。家族のためにお仕事頑張ってるっていう気持ちもあると思うので。
自分も仕事をしたい!という強い気持ちがあるのなら何とかしてお仕事復帰できる環境にするしか無いのかなーと思うんですが難しいんでしょうか😥
-
かがみ
そうなんです、夫は悲しんでいると思います…復帰の話は難しいです
- 4月15日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
んんー、私も職場結婚ですが、大喜びですよ😂だって家計に入るお金増えるんですよ?嬉しいじゃないですかー!将来自分が楽するためにももっと頑張れ頑張れとプレッシャーかけてます!
かがみさんはもっと仕事がしたいんですか?なんでも良いから認められたいんですか?ひとまず、自分で自分を認めて、褒めてあげることだと思いますよ😊子供を産んだ自分、育ててる自分、ほんと偉いと思いません?二人も生んで、すごいことだと思います😊そして休ませてくれる会社や、頑張って働いてくれるご主人や、日々元気でいてくれるお子さんにも感謝ですよね!周りと自分を認められると、少しは気が楽になるのかなぁと思いました!
-
かがみ
自分をほめるって難しいですよね…
- 4月15日
![ミッチー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッチー
職場結婚です。
夫の方が後輩ですが、試験区分が違ったりするので、夫の方が昇給が早いです。
私は、産休育休取ってるなら、昇給が遅れることも致し方ないと思ってますし、むしろ、私の分も昇給して稼いでくれ!とも思います😅
事実、仕事休んでるわけです。
モヤモヤするかもしれないですが、仕事してない人としてる人、仕方ないですよね。
悔しいと思うのもいいと思います。
それが旦那さんに向かうからいけないのでは?
向上心につなげられるなら、悔しいと思うのもアリだと思いますが。
-
かがみ
向上心につなげられるようにしたいと思います
- 4月15日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私も同じ職場です(^^)
私の方が後輩ですが、同じタイミングで昇格しました!
ですが、なぜか私は旦那のが上にいてほしい!ってゆうのがあって辞退しちゃいました(・_・;
その後もどんどん旦那が昇進してるのを見て私じゃ絶対むりーと思って、今は凄く尊敬してます!
全然答えになってないですが💦
旦那なだけに鼻が高いですね(^^)!
-
かがみ
鼻が高いと思えるように頑張ります…
- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も旦那が仕事の話をするとイラッとしてしまい、成功を喜んであげられないことがあります…
妊娠中に思ったように仕事が出来ない時に、「この世で一番偉いのは妊婦さんですよ!だから無理しないでください。」と後輩の女の子に言われたことがあります。
どんなお金が貰える仕事よりも、どんなに人に羨ましがられる仕事よりも、私は「子どもを育てること」が1番大変ですごくて胸を張れることだと思います😊
自分を認めてあげる、旦那さんを認めてあげることで少しは気持ちに余裕ができるのではないでしょうか?
欲を言うと、かがみさんの気持ちを旦那さんがきちんと理解してくれた上で話ができると良いんですけどね🌱
-
かがみ
自分を認めることって、難しいんだなぁと皆さんの回答を読んでて痛感しました…
- 4月15日
![マル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マル
旦那さんが後輩で先に昇進されたら複雑ですね。
旦那さんが先輩だったらそんな風に思わなかったですよね。
かがみさんが仕事出来ない訳じゃないですよ。
お子さんがいると、制約が出来て昇進しにくくなります。
私も子供が二人います。既婚女性は私だけで、育休から復帰してからボーナスも減らされています(仕事量は同じで、むしろ増えています)。
子持ちで長時間のサービス残業をしないから、ボーナス減らされたらしいです。
私みたいなのは極端かもしれないですけど、育児中の女性は出世なかなか出来ないだけと思いますよ。
-
かがみ
やっぱり出産育児すると昇進は遅れますよね
- 4月15日
![なかむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかむー
産休育休とればどんな職場でも実働もその分少ないし、働き続けている人が昇任していくのは当然ですよ。
逆に産休育休とった人とずっと働き続けている自分が同じタイミングで昇任して昇給していったらそっちのほうがムカつきませんか?
わたしは看護師で二人分産休育休とって教育係をした後輩に華麗に抜かれました笑 立場でいうと格下です。ボーナスもだいぶ差がつきました。
ムカつくのもわかりますが立場逆転させて想像してみては?納得はできないかもしれませんが。
-
かがみ
夫以外の人が昇進しても何しても、心から祝えてしまうのです
後輩はバンバン抜かしていってますが、むしろおめでとう!と笑顔で祝えます
夫だけなんですよね…- 4月15日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私も同じく職場結婚、同期同士です。
私は入社3年目でデキ婚でしたので、1回目の昇級は上がる事なく仕事復帰しました!
主人は順当に上がりましたが、嬉しい反面、かなりショックでしたよ💦
デキ婚前は私の方が給与も良かったので尚更です。
私の勤め先は5年目以降は3年に1回昇級があります。夫婦共に今年で8年目なのに自分だけ取り残された感じでかなりムカつきますし、イライラしますが、家計のためと考えて諦めてます🤦♀️
-
かがみ
取り残されている感じはあります
家計のため…割り切りたいです- 4月15日
かがみ
素直におめでとうと言えればいいんですが‥
なんだか悲しいです