※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料についての相談です。育休中で収入がないため、保育料が安くなる認識で合っていますか。

保育料についての相談です!

去年の9月に娘を出産して、10月後半から
育休に入っています。
そして来年2月に第2子出産予定で連続育休取得します。
来年4月に1人目を保育園に入れようと思っているのですが、
給与としての収入は令和6年度はないので
その分世帯年収が減る=保育料が共働き時より安くなる
の認識で合ってますか🥺??

文章わかりづらくてすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠前の給与で計算されるはずです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと他の方も仰ってましたが、下の子が育休中だと上の子だけ保育園には預けられないと思います!
    うちの自治体だと預けたいなら下の子の産休開始から上の子を保育園に入れて、産休終了したら下の子も入園して仕事復帰する条件なら入れます!
    あとは認可外とか私立です!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

R7.9〜R8.8まではR6の年収(R7の控除前市民税所得割額)

R8.9〜R9.8まではR7の年収(R7の控除前市民税所得割額)

で保育料が決まるので、R6は娘さんを出産した年なのでその年に収入0(もしくは1年間フルで働いていた時より少ない)なら安くなる認識であっています🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上から2つ目は(R8の控除前市民税所得割額)です🙏

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    フルで働いてた時より少ないので安くなるならありがたいです🥹

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにわたしが住んでいるところでは産前産後から入園すれば育休になったも預けられるので私は3人連続育休でしたが上2人はそれぞれ下の子の産前産後(点数がかなり高い自治体)から入園して育休中も通いました。ただ、多くの自治体では産前産後から入園したら育休になると退園のようですが💦あとは産前産後は点数が低くてほぼ入れないことが多いみたいです。

    • 8月21日
てん

家を買ったりなどが無ければ令和6年の収入なので、少しは安くはなりますよ!その認識で合っています!

ただ、育休中に1人だけ保育園に入れることは出来ない所がほとんどだと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    令和5年に家建てました🥹

    2人目生まれても1人目だけって入れられないのですか😭?

    • 8月21日
  • てん

    てん


    それなら保育料は2階級くらい上がります。
    私も上の子の時に収入なかったですが、保育料高くなりました。


    1人目の保育に欠ける理由がないので、入れられないですよ。
    あとは、未満児は育休中は預けられない自治体もあります。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

4月なら産前産後も終わってるので、入所理由がないのではないですか?
育休中に新規入所できる自治体はほとんどないと思いますが、できる自治体なんですか?