![キュアケローリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の有無や子作りに関する質問に困惑しています。妊娠中であり、周囲の余計な干渉に対処しています。相手が何を求めているのか理解できません。
子供まだ?
子作りしてないの?
これらのことを聞いてくる人は何を期待して聞いてくるんでしょうか。
結婚してまだ10ヶ月なのに「不妊症なの?」とまで聞く人もいます。
「2日に1度くらいやれば出来るよ!」とか子作り指導してくる人もいます。
今妊娠4ヶ月になったけど、まだ両家家族以外には6〜7ヶ月になる頃まで言いたくないので誤魔化してやり過ごしています。
言う必要を感じたらこっちから言うのに、私に何と言って欲しくて聞くんでしょうか。
- キュアケローリ(6歳, 8歳)
コメント
![*ena*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ena*
それはどういう方がおっしゃるんですかー?( ー̀εー́ )
うざいですねー笑
余計なお世話だし笑
そういう方はすぐ妊娠した経験があるとか?なんですかねー。
ストレスは赤ちゃんにもママさんにも負担なので発散してくださいね💕
元気な赤ちゃん産みましょ\(•̀ω•́)/
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
私もよく言われたのでわかります、その気持ち。
早く産んだ方が楽だよー
もうそろそろ子供できてもいい頃だねー
どう?子作りしてる?
などなど。さすがに不妊症なの?と聞いてくる人はいなかったですが…。
余計なお世話!の一言につきますね。特に職場のおばさんたちと年配の男性によく言われました。
多分、こう言ってほしいとかもなく、ただ思った事をそのまま口に出して言ってるんでしょうね。
デリカシーや相手の気持ちなんて考えてもいないと思います。
悪意のない悪が1番厄介ですよね。
-
キュアケローリ
ありがとうございます☆
>悪意がない悪意が1番厄介
そうですね!相手には悪気はなくあまり深い意味はないんでしょうね。
実は持病のせいで妊娠初期から経過が悪く、痛みや不安で心身ともにツライ状況が続いているので「もしかして私の不幸話を期待して引き出そうとしてる!?」と勘繰ってしまう時もあります・・。- 10月17日
-
すまいりぃ
そうだったんですね。不幸話を期待してというのはおそらくキュアケローリさんの考えすぎだと思いますが、状況が状況だけに、ストレスが溜まってしまいますね😓
妊娠してる事は特に伝えず、持病があるからお医者さんと相談しながら考えてますって言うのはどうですか?
病気の知識がなければそれ以上聞いてこないでしょうし。
それでも聞いてきたらもう、あまりその話はしたくないって言うしかないですね。
なんかモヤモヤしちゃいますね。
でもストレスは大敵です!
最終手段として、できるのならその人たちを避けてもいいと思いますよ☻- 10月17日
![miyock](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyock
わかる!
私は結婚してからほぼ3年子どもはできませんでした。
結婚して1年くらいまでは、子どもは?子どもは?ってよく聞かれましたが、そのうちに皆が何も言わなくなりました。多分デリケートな問題だからかな?
1人生まれたら、今度は2人目は?って聞かれるようになりますよ💦
しかもうちは2人姉妹なので、3人目は?って聞かれます(笑)
5カ月に入ってから急激にお腹が出てきたので最近は伝えてますが、それまでは笑って誤魔化してました。
気になるんでしょうね。
結婚⇨妊娠って流れがやっぱり昔からあるから。
-
キュアケローリ
ありがとうございます☆
結婚1年くらいまでが一番聞かれやすい時期なのですかね?
やはり出産後も2人目、3人目と聞かれるんですか(汗)
私は婦人科系の持病があり、出産後は手術をしなければ2人目が望めないので、きっとその時の方が辛いだろうなー。やだなー。
今から覚悟しておきます(笑)- 10月17日
![ゆる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆる子
デリカシーがないですねー。私は、特に不妊症というわけでもな結婚して7年で妊娠しました。看護師なので、患者さんからのお子さんはまだ?発言にはウンザリでした。毎度、適当にあしらっていました。結婚したらすぐ妊娠することが当たり前だと思っているのでしょうか。ただ、雑談をしたいだけなのでしょうか。よくわかりませんが、夫婦のライフスタイルにまで首をつっこんでくるなんて、気持ちが悪かったし私は不快でしたよー。
-
キュアケローリ
ありがとうございます☆
結婚したての頃はあまり気にならなかったですが、最近はホント気持ち悪いし不快です!
思うのは勝手ですが、人の家庭事情を根掘り葉掘り聞いたり首を突っ込んだりしてこないで欲しいですよね。- 10月17日
![clover(*´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
clover(*´∀`)
居ますよね💨
結婚したら直ぐに妊娠出来ると思ってる昔人間⤵
自分の家族心配しろや❗と思ってました❗
それから15年後私は高齢で自然妊娠しましたがめっちゃ言ってきた近所の息子達は見合いをしても断られ結婚してません。
人の陰口悪口言ってると自分に返ってくるんだと心の中で言ってます。
人が傷つく事を何も考えない人間にはなりたくないですね💦
-
キュアケローリ
ありがとうございます☆
中高年の方はもう挨拶代わりのように聞いてきますね!汗
若い人も子持ちの人にはよく聞かれます。
人それぞれ事情があることが想像出来ないのですかね。
自分もそうならないように気をつけたいと思います!- 10月17日
![YTMS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YTMS
ウザいですけど、子持ちの人はあなたの子供の誕生を喜びたくて悪気なく聞いてくるんですよ、きっと。
先輩面したいのかもしれませんが、子供好きな人からしたら人の子供の誕生をもとても喜んでくれますし😅
新生児抱っこしたいー、って、私の友達も良く言います。
私はその子とは二人目の話とか、今のお腹の子の前、初期流産した時も妊娠から少しして話してたので、しつこくまだ?とかは言われなかったですけど…
不妊症なの?は、無神経ですよね。いくら親しくてもそれはNGですよね…😥
何でも知っておきたい、世話好きなんですかねー😰
![てつこGT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てつこGT
何言われても
授かりものですからね、という答えになってない答えだけでいいです。
どういうつもりか解らない以上、こちらもまともに答えなくて大丈夫!
![にゃきゅ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃきゅ太郎
嫌な思いされましたね(>_<)
私も皆さんが経験したようなことを言われました。
だから、妊娠したときはムカついたからあえて妊娠したことを言わない人も居ました笑
私は産後や子育てに落ち着いたらそうやって聞いてきた人に
「前にあぁ聞いてきたことは
太ってる人にいつダイエットするの?と聞いてるようなもんですよ?」と言う予定です٩(ᐛ)笑
子ども好きだろーが、楽しみにしてるからだろーが、それはあんたの主観、言われる方の気持ちを考えろって感じですよね(´-ι_-`)
![pippi39](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pippi39
わたしは結婚4年目まで子作りしませんでした。いろいろ思うこともあったし、なんとなく自分のやりたいことを優先していました。
確かに、結婚ー出産は自然な流れな気もしますが、世の中には、子どもを授かれないケースや、設けないというチョイスがあってもいいのではと、、、なぜあなたが私の出産を決めるの?という不快な思いは何度もしました。
特に子どもまだ?は、不妊だったら傷つけるかもなーという想像が欠けてますよね。。。不妊症なの?は土足過ぎますよね。
わたしは、途中からめんどくさくなって、うちは避妊してるの!と言ってました(笑)そのあと聞いてくる人は稀です。
まぁ、大抵の人は楽しみにしていてくれてるから聞くんでしょうけど、毎回質問を受けるこっちは疲弊しますよね💦
いま、キュアケローリさんと、だいたい同じ週数です。お互い楽しんで参りましょう♪
![xxllxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxllxx
そんな露骨な聞き方って普通しませんよね…。勝手な子作り指導もありがた迷惑だし、結婚して10ヶ月で「不妊症なの?」にはドン引きしました…(´д`|||)。私ならもう連絡取らないレベルです。
早くに結婚して子育てしている友人は「産むなら早目がいいよ~。体力がついてかないから。」みたいな、実体験を言ってくれたくらいで嫌味ではありませんでした。
あと「子供は考えてる?」みたいな感じで、産む前提で話してくる人は居なかったですね。気を遣いながら聞いてくれる感じも伝わりますし、嫌ではなかったです。
私は基本、何聞かれても「授かり物だからね~」「そのうちね~」くらいにサラリと返して、話を膨らませないようにしてます。
皆根掘り葉掘り聞いてくる人や、デリカシーのない聞き方する人は野次馬根性だったり、人の幸・不幸をワイドショー感覚で楽しむような、ちょっと品性に欠けた方なのかなって思ってしまいますね。
その品性に欠けたお友だち(笑)は、今後も顔を合わせる方々ですか?そうでないのなら、私なら意図的に疎遠にしていきますね。
そんな方には赤ちゃんの報告もしたくないです。
キュアケローリ
ありがとうございます☆
余計なお世話ですよね!!
親戚や友人、知人など多くの人から言われます。
今まで好きだった人達でも、しつこく聞いてくる人には今は会いたくないです。