
コメント

なあな
逆に、助成券がある自治体の方が珍しいと思います。

マミー
私大津市です!
1ヶ月検診の時、ママも赤ちゃんも実費でした!
検診は検診やから、医療にはならないと言う事でまる福が効かないみたいです…。😭
3ヶ月検診もあるんですが、それも実費みたいです😓
-
Anzu
やっぱりそうなんですね…
なんか他の県あるのに辛いですね〜笑- 4月13日
-
マミー
安い額でも無いですしね😓
- 4月13日
-
Anzu
ですよね!辛いです!
- 4月13日
-
マミー
大津市って妊婦健診の補助券もケチな額じゃ無いですか、やし大津市ほんまケチすぎるって思いますもん🤢
- 4月13日
-
Anzu
里帰りで36周くらいから毎回超音波やったんですけど、補助券足りなさすぎて出費がすごいです(笑)
- 4月13日
-
マミー
ですよね笑
こんなん補助金の意味ある?とか思いましたもん笑- 4月13日

M
滋賀県は基本的にはないところが多いですよ!
-
Anzu
そうなんですね〜世知辛い…
- 4月13日

ケットン
え!大津あかちゃんもかかるんですか?!😱💦
私、野洲市なんですが、赤ちゃんの分はマルフクで無料でした💦
-
ケットン
市役所で申請する乳幼児医療費助成の券です!
赤い紙でマルフク申請したいって言ったら市役所の人が教えてくれますよ!
子供のことで病院行くときはそれがないと料金かかります!- 4月13日
-
Anzu
なるほどー!市で違うんですね!いいなー笑
- 4月13日
-
ケットン
私も知らなくて病院で教えてもらいました!
嫁いでこっち来たんで周り誰も知り合いいなくて💧
市役所の人も優しかったですよー!
色々めちゃ聞きましたけど答えてくれました。笑
マルフクあれば検診以外もほぼ無料でいけるみたいです!!
乾燥でワセリン貰いに行った時も薬代も何もかかりませんでした✨✨- 4月13日
-
Anzu
わたしも周りに知り合いが誰もいなくて笑
友達いないと寂しいですよね…
市役所に色々聞きに行って見ますー!
ありがとうございます😊- 4月13日
-
ケットン
いやほんとに。笑
がんばりましょ!!笑- 4月13日

退会ユーザー
甲賀市もなぃですよ
あるのは
4ヶ月に一回の
子供手当てのみ♪
-
Anzu
そうなんですね!滋賀県ケチ…笑
- 4月15日
-
退会ユーザー
確かに滋賀県ケチですよね(笑)
私の友達は
他県に住んでますが
一年分の
オムツ券もらえてる県もあるらしいですよ
それなのに
滋賀県は
ケチすぎて
困りますね(笑)- 4月15日
-
Anzu
え、そんなところあるんですか!
すごいー!!
滋賀は関西の中で唯一人口増加してる県ってこともあって
そこまで子供系にも力入れてないのかもですね!- 4月15日
-
退会ユーザー
そうなんですね
私は旦那の仕事で
沖縄から滋賀に来たのですが
滋賀県は
ケチなので
あまり得はないですね(笑)
私のかかりつけ小児科は
他の病院よりも
混合予防接種の時にやる
ロタウイルス予防も高いです
ロタ三回
やらなきゃみたいですが
一回18800円もします
健診は病気ではないので
丸福は使えないので
高すぎるので
もっと考えてほしいものです(笑)- 4月15日
-
Anzu
小児科によって値段も違うんですね!
一回でそんなにするんですか!高すぎ!辛いですねそれは…- 4月15日

millky♡Smama
私もケットンさんと同様、野洲に住んでますがまる福出しましたが3000円でした!
-
Anzu
とりあえずまる得を申請してきます!笑
- 4月15日

さゅ
私は彦根市ですが、赤ちゃんもママも自費でしたよ〜!
私はともかく赤ちゃんは無料かと思ってたのにしっかり請求されたのでびっくりしました😅
他のところはどうか知らないんですが、妊婦健診と妊娠中のいろんな検査(前期中期後期の3回の血液検査、クラミジア検査など)も全部助成券で受けれました!
昔は助成券なくて全部自費だったと聞いているのでなかったら厳しいなぁと思いました💦
-
Anzu
そうなんですねー!
赤ちゃんは補助して欲しいですね笑
でも昔に比べたらと考えると有難いですけどね!- 4月15日

エミリン♡
高島市は母の2週間と1ヶ月健診は無料でした!
赤ちゃんは有料で5000円くらいしました😭
健診こそ、無償化してほしいですよね😣
Anzu
そうなんですか!
大阪は赤ちゃんもママも産後の検診の助成があるんですよ〜。それが普通なのかと思いました!
なあな
赤ちゃんはどこでもありますが、ママは基本自費のとこが多いです。
Anzu
大津市は赤ちゃんも自費と言われました…
なあな
子ども医療費受給資格者証はないですか?
Anzu
市がしている乳幼児医療費助成制度のことでしょうか?
それも聞いたのですが、検診は医療費じゃないと言われてしまいました。