
1ヶ月の男の子が、母親の抱っこでは泣き止まず、他の人に抱かれると泣きやむ状況。匂いや抱き方が原因か悩んでおり、一人で子育てが怖いと感じている。同じ経験の方のアドバイスや母嫌いが治るか不安。
生後1ヶ月、男の子ママです。
息子が私の抱っこでは泣き止みません😢
私以外が抱くと、ぴたっと泣き止むのですが、泣き止んで私が抱っこすると再び泣き始めます…。
可愛い泣きなら少々泣かれても構わないのですが、顔は赤黒くチアノーゼになり、息も忘れる位ぎゃん泣きさせるので正直参っています…。いつかは泣き止むだろうと、足で腕を蹴られても頑張ってはみたのですが、三時間は泣きっぱなしで(ここで旦那帰宅。でなかったら永遠に泣いてました。)何でこんなに拒否されているのだろうと、ついに私が大泣きしてしまいました。
ネットでは『乳くさいから~』とかあり、そっか♪なら仕様がない‼と割りきっていたのですが、本日1ヶ月検診で先生、助産師さんに相談したところ、『乳の匂いで泣くわけない。むしろおさまるから~笑。抱き方では??』と、一撃され、それ以降泣く息子を抱くのが怖くなりました。
そんなに私のこと嫌い?お母さん交換する?何でここ選んだの?など悲しい質問ばかり息子にしてしまいます…💦
今は旦那が18時には帰宅してくれているので、ぐずりがひどい時間は乗り切っているのですが、5月以降は仕事が忙しくなり23時までひとりで何とかしなくてはなりません。
毎日毎日ひとり息子と家にいることが怖くて怖くてたまりません。
おくるみや抱き方など、工夫はしていますがもう限界です。
同じ様な状況であった方、どのようにして乗り切りましたか?
また母嫌いはおさまるのでしょうか。
息子のことがいとおしくて仕様がないのですが、一方通行の気持ちに涙の毎日です😢
- .-・*sugar*-.・(7歳)
コメント

ぴっぴ
おっぱいの匂いで泣くこと全然ありますよ👌
助産師さんや保健師さんって当たりハズレかなりあるのでお気になさらず😊
ママもまだママになって1ヶ月だから上手にお世話できないの。ごめんねぇ。だから一緒に成長して行こうねぇ。
って上の子の時ずーっと言ってました🙄

🐰
縦抱き、試してみましたか?
うちの子はやいうちから
縦抱きしてました!そうすると
泣きやみました🙋
-
.-・*sugar*-.・
首が座ってないので縦抱きしたことなかったんですけど、今日試してみました!
一回は落ち着いたのか、泣き止みましたが、それ以降は何度してもだめでした💦
ものすごい力で反り返り、足バタバタしてきます💦- 4月13日
-
🐰
うちの子の場合ですが
縦抱っこでなかなか激しめに
縦にゆらすと泣きやみました!
あとはベビーカーや抱っこ紐に
入れたり…
うちは最近寝ぐずりがすごいので
ベビーカー乗せてひたすら
歩き回ってます😂- 4月13日
-
.-・*sugar*-.・
縦抱っこって難しいんですね💦💦
今度スリングを試すことにしました!
ベビーカーで歩き回るのもかなり大変ですね😭😭😭- 4月13日

REN.
大丈夫です!
お子さんはお母さんのこと大好きです!絶対に!!
お母さんだから泣いてるんです!
お母さんだったら分かってくれると信じて泣いてるんです😌💓
助産師さんの言葉ちょっと冷たいですね😭
素人意見ですが…
おっぱいの匂いがして、飲みたいから泣いてるのでは?と思います😶
お腹減ってないとしても、求めてる可能性もあります。吸ったり咥えると落ち着く…とか。
うちの子はおっぱい星人なので、今でも授乳と同じ体勢で(横抱き)私が抱くと飲ませてもらえると思ったのに飲ませてもらえないからか怒って泣き出します😅💦
それと私の抱っこ紐以外での抱っこでは絶対寝ません!
眠たいはずなのにおっぱいの匂いで興奮しちゃうのか逆にテンション上がっちゃって…💦
主人が抱っこすると一瞬です😑
まあおかげでその間に家事が進むので、ありがたいんですけどね!笑
お辛いと思いますが、ご主人に頼りつつお子さんと向き合いましょう😖💓
来月までにおさまることを願って…
-
.-・*sugar*-.・
それはあるかもです~😖吐き戻しがあるので両方で10分。これでも130ml程飲んでるので、いつもひやひやしながらおっぱい取り上げるので、乳の匂いで泣いているなら、もっとよこせ~で泣いてるんだと思います。
泣かなくなることを願って、頑張ってみます😢- 4月13日

りんご
明日は明るく接するぞ!と意気込んでも赤ちゃんの鳴き声をずっと聞いているとずんずんと気分が不安定になってきますよね(T_T)
そんな状況で家に赤ちゃんと二人きりはしおりさんが参ってしまわないか不安です…
産後のお母さんと赤ちゃんが泊まれる施設とかを利用したり、親子で参加できるサービスとかを利用するのもひとつの手だと思います。
抱き方、揺れ方、声の掛け方、好きな音域の歌、赤ちゃんの好みによって様々あると思います。
1日1日を過ごしていく中で、赤ちゃんの落ち着く抱き方がしおりさんも分かってくると思いますし、お母さんの抱き方に赤ちゃんが徐々に慣れていくと思います。
ただ、それまでにしおりさんの心が参らないように、気分転換を上手く取り入れながら日々を過ごしていけたらいいのかと質問を読ませてもらって思いました。
-
.-・*sugar*-.・
田舎過ぎて産後のサービスが充実してないんです💦💦
数時間でも誰か来てくれると心強いのですが、市の保健師さんに聞いたところ、回数制限ありの無料サービスはあるそうなんですけど…。今利用したら、この後もっと辛い時あったらどうしよう…と利用を躊躇してるんですよね💦💦
土日のどちらかは旦那に数時間預けて近くのカフェに行くなど気分転換したいと思います😌- 4月13日

杏仁豆腐
辛いですね…(;_;)
私は娘に授乳を拒否され続けたときがありましたが、毎回涙が止まりませんでした。
私は息子さんではないので、原因が何かもちろんはっきりは分かりませんが、お父さんの方が手が大きくて包容力があるし、おばあちゃん達は慣れてるし、そのような部分で違いを感じてるのかもしれないですね😭
座布団のような厚手の物に乗せて抱いて包容力を増してみてはいかがですか??
-
.-・*sugar*-.・
旦那の腕は確かにたくましいです!片腕でがっつり抱けてて、安定感あります。
私は身長が低く腕も短いので、両腕でやっと抱けるといった感じです。
座布団がないので、厚手の毛布とかで試してみます💦- 4月13日
-
杏仁豆腐
うちも旦那の抱っこ大好きな娘なので時々嫉妬してしまいます(´・ω・`)
体格差は影響してると思うのでやってみてください💕写真のようなものもあるので!
まだ試せることはたくさんありますので、絶望したり自分を責めずに、よっしゃ今日はこれやったるで!息子よ頑張ろうな!的な実験のノリで気楽にいきましょう😭- 4月13日
-
杏仁豆腐
すいません写真付け忘れてました笑
- 4月13日
-
.-・*sugar*-.・
とっても気持ち良さそうな枕です!そんなのあるんですね!!
皆さんの励ましで、今日は気持ちを切り替えて沢山の抱き方、あやし方を試してみました!
手探りの状態ですけど、実験のノリで頑張っていきたいと思います💪💦💦- 4月13日

Y
どの時間帯でもですか😫?
夕方から夜だけなら黄昏泣きとかじゃないですかね?
それでお母さん以外の人でちょっと落ち着く…みたいな?!
泣くもんは仕方ないですし、そのうち2.3ヶ月で理解するようになったらママママってなると思いますよ✨
断言はできないですけど😫、落ち込まないでください〜😊!!
-
.-・*sugar*-.・
どの時間帯でもです~😭
今日は午前中でした😢😢😢
早くママじゃないと嫌!になってほしいです💦- 4月13日
-
Y
そうなんですね😵
あの大声で泣かれると、
ちょっと参りますよね😭💦- 4月13日
-
.-・*sugar*-.・
先日精神肉体共に限界がきたみたいで、泣き声に対し右の耳が拒否反応を起こしてました…。
あの小さな体からそんな声よく出せるね、っていう位すごいです💦💦- 4月13日

退会ユーザー
こんばんは😊
ママだから泣くんだよ!と、助産師さんに言われました。
ママに抱っこされるとおっぱいの匂いがするから飲む気でいるのに、いつになっても飲ませてくれない!って怒ったり甘えたりして泣くことがあるそうです。
あとは、ママだって認識しているからこそ泣くんだそうです。
ママ以外のひとだといい子にしてなくちゃ何かされちゃうかもって固まっていることもあるんだそうですよ。
抱っこして泣かれるってことは、いいママの証拠だって思っていいのよ!って言われました💓
-
.-・*sugar*-.・
いいママの証拠だなんて、素敵な言葉ですね✨
その言葉を励みに乗り切ります😭😭😭- 4月13日

ぽにょ
おっぱいの匂いで興奮して
しまう事ありますよ〜(*´꒳`*)
もうあやす事に疲れたら
とりあえずおっぱい咥えさせときます(^^)
1ヶ月半過ぎた頃からまだたまーに
ですが逆にあれ?ママじゃないと
ダメ(*´꒳`*)?って時があります(^^)♪
男の子ですし特にママ!ママ!の
時期がきますので今は辛いと
思いますが頑張りましょう(*´꒳`*)‼︎
-
.-・*sugar*-.・
男の子なので、初めからママ、ママなのかと思ってたのもいけなかったのかもしれません…。期待しすぎてました💦
早くその日が来てほしいです😭- 4月13日

ゆちゃ
私も全く同じでした(T_T)
私が抱っこするとギャン泣き…
ほかの人が抱っこするとぴたっと泣き止む(T_T)
これほんと辛いですよね…(;_;)
あなたの母親は私よ(T_T)って私も何度も言っていました😭
でも、私も、「おっぱいの匂いだ」と自分がいいように勝手に言い聞かせていました😂
私は里帰り中、そーゆー状況だったのですが、アパートに戻ったら、気付いたらおさまってました😌
アパートだから、あんまり泣かせられない…と思って、ちょっとでもグズグズしら原因探って解決させてるのもあるのかな…🤔
-
.-・*sugar*-.・
本当に辛いです…。
あやしながら『お母さんだよ?分かる?顔覚えてね?』って言ってます💦
私もアパートでかつ隣が病院で、出入りが激しく、このままだと日中窓全開にできないので、早く乗り切りたいです😢💦💦- 4月13日

ぴぃぴぃ
あたしも同じくらいの子供がいます( ¨̮ )
ここ最近までは顔真っ赤にして息止まるくらいの勢いで反り返りながら泣き、私の母が抱っこすると泣きやみ私が泣きたいくらいと落ち込んでました。しかし最近ギャン泣きは少なくなり飲んですぐ寝だすことが増えだいぶ楽になりました。
私の場合ですが母の抱き方を真似したり母乳を搾乳してミルクと混ぜてあげたり色々探り探りしてます(o^^o)
不安さは赤ちゃんに伝わるみたいですから少し深呼吸して色々探り探りお互いがんばりましょうね( ; _ ; )
-
.-・*sugar*-.・
昨日から旦那の抱っこを真似して頑張ってます💦
比べてみると私の抱き方は足と、私の体と接している腕が窮屈そうでした…。
旦那がいるときといないときでは、声の柔らかさが違うのが自分でも分かるのできっと敏感な赤ちゃんはそれを感じとったんですね💦- 4月13日

はなびー
お母さんの事を嫌いな赤ちゃんなんていませんよ😊大丈夫😊
お母さんの表情や声で感情が赤ちゃんに伝わってしまうことがあるから
あまり焦らず、大きな心で接してあげてね。
何をしても泣き止まなくて、イライラして、悲しくなって、私はお母さん失格…って
どのお母さんも何度も思ったことがあるはずです。
だけど大きくなるにつれて、ママじゃないとダメになるし、ママ大好きと言ってくれる日が来るから!
ママは頑張ってるよ✊‼大丈夫!自信持って❗
-
.-・*sugar*-.・
10ヶ月もお腹で育てたので、出てきて拒否されると本当にめげますね…😢
産院で会うお母さん皆さん立派に見えて、私だけちゃんとお母さんできてないなぁ…と落ち込むこともありましたが、皆さんも同じだったんだと知り、頑張ろうと思いました‼- 4月14日

ぽにょ
こんばんは。
私も全く同じでした…💦
私の場合泣いても抱っこし続け主人がいる時には娘をお願いして睡眠とったり1人の時間をもらい気持ちをリセットして乗り切りました!
娘もきっと抱き方だったと思うのですが何がどうダメなのか主人や母とどう違うのか毎日悩み涙していました。今思うと腰痛と帝王切開での傷が痛むので自分が楽な体制になって娘が安心できる体制でなかったのかなぁ…って思います。でも2ヶ月入った頃から私が抱くとぐっすり寝てくれますし辛かった分愛おしさが増してます❤️今は辛いと思いますがお母さんが嫌いな赤ちゃんなんていないので頑張って下さい!
-
.-・*sugar*-.・
自分目線だと赤ちゃんは居心地よさそうな角度になっていると思っていたんですけど、旦那にみてもらうと足とおしりが苦しそうと言われ、はっとしました🙍💦
私は無意識に手首が痛くならないように無理やり抱っこしていたのかなぁと…
抱き方を変えたら、息子があやしている時に私の顔をよく見てくれたり、まだまだぎゃん泣きは健在ですが、泣き止みそうな気配を出してくれるようになりました😂
私も、私ではないと眠れない日が来るのを楽しみに頑張っていきたいと思います‼- 4月14日

ななな
もうすぐ2ヶ月ですが、1ヶ月半くらいまで同じくわたしの抱っこだと泣き止まないし余計泣いてました!
抱っこ変わった瞬間ぴたっと泣き止むのはママとしての自信なくなりますよね( ´:ω:` )
私も1ヶ月検診の時に相談したのですが、私のところの助産師さんはおっぱいの匂いで泣くって言ってましたよ!
3ヶ月くらいまでは満腹中枢がまだちゃんと出来てないから、おなかいっぱいだったり眠かったりするのにおっぱいの匂いがすると欲しくなっちゃって混乱しちゃうって言ってました(´・_・`)
あと、ママでは泣き止まないママ以外は泣き止むって他の人と自分だけに違いがあるってことは「ママ」をちゃんと認識してる証拠だって言われて少し気持ちが楽になりました!
今もまだ私だと泣き止まない事ありますがちょっとずつ減ってきてます!
-
.-・*sugar*-.・
確かに私以外で泣くなら、私を認識してくれている証拠ですね!何かそれ聞いて嬉しいです💦💦
毎日ちょっとずつでも私に慣れてくれたら嬉しいなと思います😢💦- 4月14日

とも
助産師さん、、ひどい。、
わかります。(;_;)
寝かせても泣くのに抱っこしても泣いて暴れる、どうするのが正解なの?
泣きたくなるし息が詰まりますよね。
旦那さんに言ったって、旦那さんは泣かれて暴れられないんだからこの辛い気持ちわかるわけない(T ^ T)ってそう思う日々でした。
毎朝旦那が仕事に出て行くのが怖かった。また2人きりの時間が始まるって思うと、、、。でも他人にはそんな事言えないし、。
時間が解決してくれました。
今思うと、私のイライラした気持ちや、不安な気持ちが少なからず娘にも伝わってたのかなと思います(>_<)
本当に辛い時期と思いますが、
周りの力借りて頑張ってください!!
具体的な解決方法でなくてすみません😭
ちなみに赤ちゃんの頭を自分の肩に乗せてあげて首を支えて縦揺れしながら歩いてみたことありますか?
私の娘はこの方法だと唯一泣きがましになりました!
-
.-・*sugar*-.・
そうなんです…。あまりにも息子が泣くので『お母さん嫌い?交換する?』って言ってたら旦那から『何でそんなことをこの子に言うん。ひどい。』と言われ、泣き止む人からみれば、私の悩みなんて分からないんだな、と…😢
肩に乗せて歩いたことはないです!いつも座ってました!
今度試してみます!- 4月14日

あり
すごい分かります😭
私もその頃抱っこしても泣き止ませる事が出来なくて、暴れられて、このまま落としちゃうよってなった時もあって本当自分の考えも怖くなりました。
そのうち子供が起きちゃう事がこわくなったり、不安になり、寝顔をみて自己嫌悪になり大泣きしてました。
大変すぎて育児が楽しいとも思えませんでした。
なのでしおりさんは3時間も頑張ってて偉いなぁって思いました😌私は先にイライラしちゃってたので、とりあえず心を落ち着かせなきゃって思い、試したのは、縦抱きしてみる、逆に持ってみる、いろんな抱き方でひたすら歩いてみる、それでも泣き止まなかったら一回寝かせる(笑)
でも、何故か寝かせた方が落ち着いたりしてくれてショックでした😂
抱っこしてほしいんじゃないんかーいって。(笑)
ギャン泣きされるといろいろ不安になりますよね😱あと、私の場合母乳が出過ぎてお腹いっぱいで泣いてた可能性もありました。ゲップが出なくて気持ち悪いとか…
未だに、母親の方が抱っこが上手いので泣き止ませるのはうまいんですけど、最近は上手く利用して休んでます(笑)
首すわりしてないのですが、もう最近はずっと縦抱きじゃないとギャン泣きで腕が毎回痺れてます…😩
あと、その一方通行な感じはこの時期しかないです!もう少ししたら大分笑ってくれるようになるので、話しかけたり、ママの顔見て笑ったりしてくれるので、自然と私の事好きなんだなって思えるようになりました😊✨
少しでもしおりさんの役に立てれば光栄です😱お互い頑張りましょう😌
-
.-・*sugar*-.・
私も自分が怖くなるときあります。このまま放置したらどうなるんだろう、落としたらどうなるんだろう、と…。
でも腕の中で気持ち良さそうな寝顔をみて、この子を傷つけてはいけない。守らなくては!と。
早く笑ったり意志疎通ができるようになってほしいです😌💦- 4月14日

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
私も産後間もない頃は、なかなか泣き止まない息子に途方に暮れて、私が不甲斐ないからだと自分を責めてました。
そんな息子も、今じゃ私の抱っこも旦那の抱っこも大好きです。
しおりさんも 泣き止まない息子さんに、自分じゃない誰かが母なら、もっと我が子は幸せだったかもしれないと思っていませんか?
息子さんは、あなた以上に好きな人はいないのです。
あなたが思う以上に、あなたを必要とし愛しているのです。
表現する方法も知らない中で、ひたすら あなたの側に居たいと訴えているのです。
どうか、母になったことに誇りをもち、自信を持って下さい。
完璧な母なんて どこにもいません。
みんな一歩一歩ゆっくり母になっていくのです。
他人からの言葉に不安になったり恐怖を感じることがあると思いますが、大丈夫。
自分を信じて、いっぱい息子さんを抱っこしてあげて下さい。
我が子を得たことは、ものすごい奇跡だということを忘れないで下さい。
-
.-・*sugar*-.・
お父さんに会いたくて産まれきただけで、別にお母さんに会いたくて産まれてきたわけではないのかもしれない、と何度も思ってしまいました😢
それなら別のお母さん見つけてあげないと、とまで思ってしまったこともありました…。
そうですよね。泣く以外の表現を知らない中、必死に私の側にいてくれてるんですよね😢
私を選んでくれたことを誇りに頑張っていきたいと思います‼- 4月14日

凛澪まま
うちも全く同じでした(´∇`;)
私が抱っこすると泣き続け母が抱くと大人しくなり寝てました。
ままが抱っこして泣くのはお乳の匂いで自分が眠たいのかお腹がすいているのか分からなくなって泣くこともあるって聞いたことがあります。
まあそんな事聞いても自分が抱っこしても泣き止んでくれないと泣きたくなりますよね( .. )私は実際泣いてました(´∇`;)
でも途中から「ま、泣くのも仕事だし仕方ないか!」と突然余裕が出てきました。
うちの子は私の横抱きは全力拒否だったので基本縦抱きにして、泣き止まない時は落ち着かせるために換気扇の音を聞かせたりしてました。(結構効果ありましたよ🙆🏻)
生後1ヶ月ってほんとに大変だと思います。でももう少ししたらきっと落ち着きます。(うちは今2ヶ月半ですがかなり落ち着きました)
これから息子さんと二人の時間が増えて不安もあると思いますがままの事大好きですから!!
「ままだから安心して甘えて泣いている」
息子さんにとってしおりさんは1番特別な存在なんですよ☺️💕
-
.-・*sugar*-.・
縦抱き、多くの方が効果あるんですね!
私も明け方に試したところ、ぎゃん泣きの時は効果なかったんですけど、甘え泣き?のような時は信じられない位大人しくなり、いつも授乳後旦那にパスしていたのですが、旦那を起こさず1人で寝かしつけられました✨すやすや眠りにつく息子をみたときは嬉しくて涙がでました😢
今しかない悩みだと思い、頑張っていきたいと思います‼- 4月14日

あーりん
生後間もなく私も泣かれた時期ありました😢なかなかショックですよね
私は若い女性の腕だと安定感がなくて嫌なのかなーと思ってました。男性は筋肉もある程度あり太いので安定してますしね。
あと抱き方もありますね。助産師さんは何人もの赤ちゃん抱えてるからそりゃ慣れてるわけです。泣かない人の抱っこを見て研究してみてください!抱き方や揺らし方なんかも赤ちゃんはこだわりあったりします。私は私の母親の抱き方を研究したら泣かなくなりました♪
-
あーりん
ちなみに今では私が抱っこすると嬉しそうにニコニコしてくれます♪だから大丈夫ですよ😚成長と共に自分がお母さんにしてもらってるって実感します!
- 4月13日
-
.-・*sugar*-.・
旦那の抱き方を研究してみました!
私とはかなり違い、今必死で取得中です😂
義母も上手くて日曜日に来てくれるので沢山動画や写真とって検証したいと思います‼- 4月14日
.-・*sugar*-.・
おっぱいの匂いで泣きますか😭??
それだけが心のよりどころだったんです🙍💦
私も毎日、今日も沢山泣かせてごめんねぇ。明日も一緒に頑張ろうねぇ、と言って寝てます😢💦
ぴっぴ
全然あります!
上の子が新生児期ずっとそうでした😫
いろんなあやし方をして誤魔化したり抱っこする時はその都度母乳パッド変えて乳首を拭いてから抱っこしてみたり、フェイスタオルで壁を作ってみたり、沢山やりましたよ。
時期が経てばおさまりますけどそれはそれは一生懸命寝不足で毎日お世話してるママにとっては辛いですよね😭
支える側の助産師さんが言うセリフじゃないです😫
産院での1ヶ月健診ですか?自治体で赤ちゃん訪問みたいなやつはやりましたか?まだですか?まだでしたら再度聞いてみてください。その際こんなこと言われて…ってことも言ってみるといいです😊!
.-・*sugar*-.・
そんなに沢山の努力をされたんですね!
母乳パッド気がつきませんでした!やってみます!
産院で言われました💦
それが、市の保健師さんが来たときちょうどぎゃん泣きして、一生懸命あやしてたんですけど案の定泣き止まず、そしたらその方から『ん~。ちょっと泣かせ過ぎかな~。よく泣く赤ちゃんだね~。』と赤ちゃん取り上げられて…。もちろん息子はすっと泣き止み…。乳の匂いについても聞いたんですけど、『あ~何か聞いたことはあるねぇ。』と曖昧な返事で…。
そこで心を一度折られた感じがあります😢
ぴっぴ
泣いてるから抱っこ!以外にも普段から沢山話しかけたり添い寝して目線の高さを合わせてみたり本当小さいことでも意味のなさそうなものでもいいから試行錯誤が大切だと思います😌
泣く赤ちゃん=ダメな赤ちゃん、ママのお世話が下手
ではないですかね!
ママだってもちろん赤ちゃんだって毎日頑張って成長してるんですから😊!
地域の子育て方針?自体がしおりさんと合わないってことなんですかね😔
心を折るのではなくて心を支えるサポートをしてほしいですね😫
単純に抱き方の相性が合わなかったりママの線が細くて安心感なかったり逆に太くて窮屈だったり、抱き方が優しすぎたりキツすぎたり絶妙な角度の違いだったり揺れ方が嫌だったり…
本当考え出したらキリないですね😌
宝探しゲームみたいにいろんな方向から探してみるといいかもですね😊