
バウンサーの購入、3択で迷ってます!生後24日の男の子を育てています。…
バウンサーの購入、3択で迷ってます!
生後24日の男の子を育てています。
最近、日中の眠りが浅く、毎時間泣きます。
その度の抱っこが大変なので、バウンサーの購入を考えています。
最初は、ハイローチェアにしようかと思ったのですが、場所を取りそうなので諦めました…
我が家の状況は
・家が狭いので、極力ものは増やしたくない、また省スペースがよい
・子供はもう1人は欲しいと思っているので、それまでは保管しておきたい
・子供は、今のところ縦揺れも横揺れも好きそう
①カトージのNew York Baby(最新式)
②カトージのNew York Baby(旧式)
③一般的なメッシュタイプのもの
カトージは、両方ともイスにもなって、3歳ぐらいまで使える。
カトージの旧式は、テーブルが付けられて離乳食にも使えそう。しかし、分解できないので保管するのに場所をとりそう。
カトージの最新式は、フレームを外すと畳んで保管できるが、テーブルを付けられない。
メッシュタイプのものは、畳んで保管できるが、離乳食用の椅子は別で用意する必要がありそう。
カトージは、写真のものです。
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
- はじめてのままり(生後0ヶ月)

ままり
7年ほど前ですが画像と同じようなの使ってました!
うちの子は離乳食には使えなかったです😭なんか変に沈んでしっかり座らなくて...
離乳食まで使いたいならハイローチェアがいいと思います〇

みー
一人目の時カトージタイプ?持ってました。
正直使いにくかったです😅
3人目で西松屋のメッシュのやつ買いました。
お風呂の待ち時間の時も使えて重宝しました❗️
-
はじめてのままり
ご回答ありがとうございます。
どの辺が使いずらかったですか?- 1時間前
-
みー
家がそこまで広くなかったので、場所取る、お風呂の時濡れたら乾きにくい
というのがありました。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
②を使っていました。
イスになるのは離乳食始めた時とても助かる機能でした。
テーブルもバウンサーと同時に購入していましたが、結局使わずにバウンサーを卒業しました。
使わなかった理由としては、テーブルを設置してそこに離乳食を置くと、子供が手を伸ばして倒し、バウンサーの布の部分がドロドロになるのを避けたかったからです。
離乳食を食べさせる時はローテーブルに離乳食を並べて、その横にイス状にしたバウンサーを置いてました。
8ヶ月の時にハイチェアを購入して、そのタイミングでバウンサーは卒業しました。
日中もそれまではバウンサーで過ごすことも多かったけど、寝返りが活発になり、また1人で座れるようになるとバウンサーから脱出する素振りも表れ、危ないと感じました。
もし私が上記の知識がある状態で改めて第一子にバウンサーを用意するなら、①にするかなと思います。
テーブル使わないから😅
畳んで保管できるのもポイント高いですよね。
-
はじめてのままり
ご回答、ありがとうございます。
確かに布製だと離乳食で汚れた時大変そうですね…
参考にさせていただきます!- 1時間前

ガオ
バウンサーの用途が泣いてる時に泣き止んで欲しいって事ならバウンサーよりハイローチェアの方がいいと思いますが、私は2人目の時にカトージ使っててお風呂の時脱衣所に待たせる時重宝しました!
寝返りが始まると嫌がったりして使わなくなりました、、、
椅子としても使わなかったです💦
コメント