
コメント

妃★
使っていました。
立っちできるようになった9ヶ月頃には、お風呂で座っていい子に遊んで待てるようになったので私はバスローブを使わずにバスタオルで拭いてパンツ履いてパジャマ着て赤ちゃんをバスタオルで拭く作業に移れるようになりました。
生後1ヶ月〜1人でお風呂に入れていたので私のバスローブは大活躍しました。
妃★
使っていました。
立っちできるようになった9ヶ月頃には、お風呂で座っていい子に遊んで待てるようになったので私はバスローブを使わずにバスタオルで拭いてパンツ履いてパジャマ着て赤ちゃんをバスタオルで拭く作業に移れるようになりました。
生後1ヶ月〜1人でお風呂に入れていたので私のバスローブは大活躍しました。
「お風呂」に関する質問
もうすぐ産後4ヶ月…体調不良に抜け毛がすごいです。 最悪の体調不良としては妊娠中からの左耳の聞こえが良くなったり悪くなったり、昨日から胃痛、高くはないけど、甲状腺の数値が微妙…肝臓の数値も少し良くないし高血圧…
旦那に洗濯物を触られるのが嫌でたまりません。 「頭おかしい」「精神異常者」とか、そういった厳しい回答は控えていただけると助かります💦自分がおかしいのは分かっていますので😖 旦那、基本手をあまり洗いません。洗っ…
ネット記事のコメント欄で、赤ちゃんが寝てる隙に1人にしてお風呂に入るなんてありえない!という意見を見かけ またそれに対していいねが結構ついていてびっくりしたのですが、皆さんはどう思いますか?? 育休中や専業…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
?0代です夜露死苦
回答ありがとうございます!
そうなんですね。今7ヶ月になったばかりです、もう少し早く買えば良かったですかね(^_^;)?
裸でウロウロするのも少し寒い季節になってきて、バスローブ気になり始めました(^_^)
ちなみに、バスローブは1枚を着まわしてましたか?
妃★
着まわしてました。お風呂上がりに一旦着て子供のことが終わったらすぐ、脱ぐので。
お風呂に入るときにお風呂の中のポールにバスローブとバスタオルをスタンバイさせておいて、赤ちゃんと自分を洗って、湯船で温まったら、洗い場のベビーチェアか発泡スチロール製のマットに座らせておいて、一瞬でバスローブを着てバスタオルで赤ちゃんを拭いて、隣の寝室で赤ちゃんに服を着せ、私もパジャマに着替える。という流れでした。
裸で拭かずにウロウロは夏場でもできなかったので、夏生まれのうちの子対応にはバスローブは大活躍しました。
?0代です夜露死苦
詳しく手順まで教えていただきありがとうございます!
何だかとっても便利そうな気がしてきました(´ω`)
ネットで探してみようと思います(^-^)/
ありがとうございました!