
保育園での子供の食事や睡眠に関する悩み。アドバイスを求めています。
4月から慣らし保育がスタートし今日から通常保育がスタートしました。
完母で育ててきた為かミルクもダメ離乳食も食べない。お昼寝も上手に出来ず寝ても30分ほど。その結果、保育園から連絡が来てお迎えお願いしますと4日程こんな調子です。入園をきっかけに断乳しようと思っていたけれどこの調子じゃ無理そうです。周りの子達はパクパクと完食、ミルクも完食…余計に焦ってます。
仕事も5月からと思っていたけれど先が読めません…
哺乳瓶に慣れさせておく為にもジュース、お水、お茶などを入れ普段から持たせていました。哺乳瓶の乳首を吸ったり噛んでみたりしていたので大丈夫そうと思っていたのに現実はそうは甘くなかったです。私の判断が単純すぎました。
離乳食をあげるもブーっと飛ばして全く食べてくれません。
本当にどうしたらいいか分からなくなってます…
同じような経験された方いますか?
アドバイス頂けると本当に助かります。参考にさせて下さい。お願いします
- M(7歳)
コメント

マーチ
普段使っている哺乳瓶を持参してみては、いかがですかね?

マーチ
私の保育園では、最初は持参してもらったり、お母さまの負担を減らすために、同じやつを保育園で購入するパターンもありました!
もう一度、園長に相談してみては、いかがですか?
クラスの先生では、判断しにくいかもです。
-
M
なるほど…そんなサービスがあるなんて素晴らしいですね!
そうですね。園長先生に相談してみようと思います、ありがとうございます!- 4月13日
-
マーチ
園長先生は経験がおおいぶん、お母さまの配慮も、きっとしてくださると思います。
早く保育園なれるといいですねー。- 4月13日
-
M
そう願いながら一度お願いしてみようと思います!
はい、ご飯さえ食べてくれれば何とかなりそうなので…母、頑張ります!!- 4月13日
M
ありがとうございます!
言ってみたのですが保育園のものに慣れてほしいとのことでした…