![Rina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のお母さんと距離を縮める気がしない。むしろ嫌になってきました。…
旦那のお母さんと距離を縮める気がしない。
むしろ嫌になってきました。
恥ずかしい話しですが、吐き出させて下さい…
私は未婚で長女を産み、約2年前に旦那さんと交際スタート。娘がいたこともあり、結婚前提で付き合い初めてくれました。
旦那のお母さんは私との交際事態に最初から猛反対。お父さんは旦那に協力的で何度か助けていただきました。
娘が小学校に上がるのを節目に結婚したいと話していましたが、お母さんは「低学年なら名前が変わることぐらいどうにかなる。だったら引越しをして転校してでも後2,3年はダメだ。」と言われたそんな中、私たちには嬉しいことに妊娠。
甘い考えなのは承知ですが、お腹の子がいなければ私たちは結婚できていたかもわからなかったのでキューピットのような存在です。
問題はここから。結婚式は産前か産後か。
顔合わせの際は両家親族は産後。
でも私の母が顔合わせ後に産後だと式中の赤ちゃんの世話や娘が小学校へ上がるのでお金は今よりかかる。
そして何より私は両親の為の式なので、その両親に赤ちゃんの世話をお願いするのはどうなのか…という点から産前にすることになりました。
が…旦那のお母さんから旦那へ
「〇〇ちゃんはワガママだ。そんなに焦る意味がわからない。」と。
私は産前にやりなさいという実母と産後にやりなさいという義理母、私のやりたい方でやれば良いという旦那。
誰の意見もまとまらない中で決めた産前。
だから結婚式はやらなくても良いと言ったのに…
写真を撮りに行こうと言ったのに…
キャンセル料を出してでもやりたくない。
どうせ私がいけないんだ。
- Rina(6歳, 12歳)
コメント
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
体調良ければ全部産前にしちゃった方が絶対楽ですよ。
私は7ヶ月目の時に結婚式しました。
義母は赤ちゃん出来たと知ったら態度変わらないですかね?
娘さんの名前が心配なら、先に式して小学校に入る頃に入籍したらどうですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母は結局、産前に式を挙げようが、産後に式を挙げようが関係なく、息子を取られるのが嫌なだけな気がしますね。
子どもが産まれたらいい風に変わるといいですが、上の子と差別とかしそうですね😖
私もやるなら産前に式を挙げたほうがいいと思います!
すでにギクシャク大変だと思いますが、ご主人と決めればいいと思います!
あと、今の気持ちをご主人に話してみてもいいと思います。
-
Rina
アドバイス、ありがとうございます!
旦那は3人兄弟の中の真ん中、唯一の男子なのでお母さんの息子大好き感が出てます。
自分の気持ちの整理が着いたら、旦那にも相談してみようかな〜と思ってきました。- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ状況なら産前にしたと思います(;Д;)!
私の場合つわりが酷くて目処立たないし、お金もない💦といった状況だったので…
義母の言うことも一理あるとはいえますが息子を取られた母親感がすごい滲み出てますね🤣、、
Rinaさんは1人で娘さん育てて来られたくらい立派なのに💦なんんんんにもわるくないですよ。
私もデキ婚なんですが、そんな義母だったら病んでしまう気持ちもわかります(T_T)
連れ子がいると知っても結婚してくれた旦那さんはどうか大事にして、結婚式はどうか楽しめますように!
-
Rina
お返事、ありがとうございます!
息子大好き感と独占欲が溢れる程出ているお母さんです(笑)
次から次へと私へ突っかかってくる感じなので、なかなか難しいですが…結婚式をやるからには素敵な式にしたい!という想いを胸に頑張ります!- 4月12日
Rina
アドバイスありがとうございます!
入籍はさせてもらえたのです!ですが、やっぱり義母は私にあまり近寄って欲しくないらしく…ある程度距離が欲しいと旦那にお願いしてきたそうです。
難しいですね…