
子供が鼻水で苦しくて吐いた。救急車呼んだが安定。喉がゴロゴロ。寝かせると吐く。背中を叩く方法は?
緊急です。
子供が朝から滝のように鼻水を垂らしております。
吸引機で何度も吸っても追いつかず、
寝てるときに3度鼻水とたんが絡まり苦しそうに吐きました。
3度目は本当に苦しそうでほんの2、3分タンが取り出せずおえおえ言いながら息をしていませんでした。
焦って救急車呼びました。
とりあえず吐いて安定したもののこのまま家で様子を見ることになりましたが
怖くて怖くて不安です。
熱はないです。
寝るスタイルにするとすぐ喉がゴロゴロなります。
絶対起きて繰り返して吐くと思います。
どうすればいいのでしょうか
吐きそうなとき体を起こして背中を叩き
他になにができますでしょうか?
オールしてでも様子を見ますが下の子も寝れなくてぐずっていて、二人目が話せなくて大変です
喉にたんが絡むときまずなにしてますか?
- ai(7歳, 9歳)
コメント

maa
枕やタオルなどで頭の位置を高くして寝かせてあげると少し楽だと思います☺

ボンチビ
少し眠れましたか?咳にはヴィップスベボラッブを足裏に塗ると少しの間、咳が楽になるみたいです。胸のあたりに塗れば鼻水も楽になります。
あと、自分がやってたことなのですが、枕元にスライスした玉ねぎを置くと不思議と良く眠れました。
気休めばかりですが、ママが少し休むことは出来るかな、と。
-
ai
アドバイスありがとうございました!
ベポラップ調べ、使える年齢でしたので、玉ねぎと同時に実行させていただきました!
効果はありました。
これからもこのやり方が役に立つと思いました!!- 4月15日

退会ユーザー
我が家の下の子もよく鼻水をたらし同じ状況になるときがあります。
耳鼻科に連れていき、痰が絡みむせて吐くこともあると伝えるとたんきりのお薬だしてもらえたり吸引もしてもらえます。
痰でむせて吐いたあとはスッキリするのかグッスリ寝ます。
心配になりますよね。
やはり、寝ようとすると苦しいのか何度も咳をします。
市販のお薬でもだめでしょうか?
-
ai
アドバイスありがとうございました!
なんとか朝一に小児科へ行きお薬を処方してもらいました!
今は回復してきました(*´ω`*)- 4月15日

いずどん
耳鼻科で診てもらい、鼻を吸引して貰ったほうが良いと思いますよ。
痰が絡んでると、自宅では吸うに限度があります。
病院のはしっかり吸ってくれるので楽になると思います。
お薬もだしてもらえますよ。
うちの子も良く鼻垂らしてたので、毎日のように通って吸ってもらってました。
放っておくと中耳炎を発症してしまったりすることもえるので早めの受診をお勧めします
-
ai
アドバイスありがとうございました!
まさに同じような説明を先生からされました。
鼻水を吸引し、お薬を処方してもらいました!- 4月15日

ぽこた
小児科に行ったほうが…
痰のきれるお薬もらえたり
鼻吸引してくれるので!
見てるのが辛いし
医療費タダのうちだし
私は連れてっちゃいます(><)
-
ai
アドバイスありがとうございました!
朝一に処方へ行き、お薬を処方してもらいました!
今は回復してきました(*´ω`*)- 4月15日
ai
アドバイスありがとうございました!
実行させていただきました!