
コメント

ちゃんちゃん
私は初産ですが実家には帰らず、手伝ってももらわなかったです!
自分のペースでやりたかったので、その点では誰にも何も言われないので良かったです!良くなかった点は特にありませんでした!

★
初産ですが帰ってないですよ😅良くなかった点はありません😅寧ろ余計なストレス溜まらなくてよかったです🙋
-
ma
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💡参考にさせていただきます😆- 4月12日

anuenue
普通でも正解でもないと思います!
私は実家から近いので帰らず自宅にいましたし、今回も自宅です☆
親が仕事帰りか旦那が仕事帰りに夕飯買ってきてもらうなり、準備してもらいます!
うちの場合帰っても日中誰もいないので実家にいても自宅にいても大して環境が変わらないです☆
-
ma
コメントありがとうございます😊
私は全然帰る気なかったのですが、旦那と旦那親が普通帰るよね!?みたいな感じだったので💦💦
私の実家も日中は誰もいないので、大して変わらないですかね😂- 4月12日

はじめてのママリ
良かった点は話せる相手がいて育児以外はゆっくりしていられたことです。
1人で育児をすると息が詰まるので話し相手がいるのが良かったですね。
良くなかった点は、気を遣うことです。やはり自宅にいる時より実家にいる時の方が誰かに気を遣って生活しなければならないですしね。
今回は母が仕事を辞めて家にずっといるので上の子を連れて実家に帰る予定でいます。
-
ma
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭私の実家は日中誰もいないので、帰ってもあまり変わらないかも?と思いました😂
よく考えてみます💡- 4月12日

あえり
初産ですが、出産後実家に帰らず、1人でやってました!
-
ma
コメントありがとうございます😊
実家に帰らない方多くて驚きました💡- 4月12日
-
あえり
私も意外とたくさんいるんだなって思いました😳
出産して2週間くらいは水周りしちゃダメって言われましたが、普通にしちゃってました(笑)- 4月12日
-
ma
水回りの仕事は、、なんてよく聞きますよね💦帰らないのであれば旦那さんの協力は必須ですね💡
- 4月12日
-
あえり
そうですね!
でもうちの旦那は水周りは一切やってくれませんでした(笑)
将来、なんもやってくれなかったじゃんって言えるように頼まないようにしてます(笑)
頼んでもやってくれないので、将来そういうふうに言えますけどね(笑)- 4月13日
-
ma
旦那さんは家事は女がやるものという考えが強いのでしょうか😰少しは協力してくれても、、と思いますが😓
- 4月13日

rii.h
初産で実家に帰らなかったです!
産後は思いのほか体力が戻らず、ぶっちゃけほぼワンオペの育児をしながらの家事はしんどかったです笑
無理しすぎて乳腺炎にもなって最悪でした…
-
ma
コメントありがとうございます😊
旦那さんは手伝ったりとかなかったですか?😭
産後自分がどうなっているのか想像つかなくて😭😭- 4月12日
-
rii.h
手伝ってはくれますが、やっぱり仕事の帰りは遅いし…
自分のご飯の支度もめんどくさいですよ!- 4月12日
-
ma
なるほど😥お昼ご飯とかつい手抜きになりそうです😖
- 4月12日

あーりん
私は1ヶ月ほど実家に帰省しました!産後の体はボロボロなのと初めての育児に戸惑いも多かったのでそんな中母に協力してもらいすごく助かりました。家事は全部やってもらったし、寝不足で辛い時に子供を任せて寝かせてくれたり、、感謝感謝しかないですね。
悪い点は旦那に会えないことぐらい?でも戻れば嫌って言うほど一緒の日々なので大したことないです。
-
ma
コメントありがとうございます😊
協力的なお母さんですね😭💦私も初めての育児でわからないことだらけなので、教えてもらえる人がいた方が何かあったとき安心かなとも思うのですが💦- 4月12日

まるまる
私は里帰り出産だったので37週から実家に帰りました。
が、出産後は情緒不安定なのもあり実母のやること言うこと全てにイライラして、産後2ヶ月ほどいる予定が、結局1ヶ月でアパート戻りました。
ご飯や洗濯などをしてもらえるのは大変助かりましたが、自分のペースでやれないのはストレスになりました。
-
ma
コメントありがとうございます😊
実家に帰らず自分のペースでやりたかったという方多かったです💡
参考にさせていただきます😆- 4月12日

あおい
良かった点
・産後の食事や洗濯などの世話をしてもらえる。
・産前にいざとなった時に誰かしら近くに助けてくれる人がいる。
良くなかった点
・育児の事にあれこれ口出しされる。
・近くに住んでる親戚などに顔を見せなくてはいけないため、休めない時がある。
こんな感じでした😅どっちもどっちって感じだと思います(笑)
お母さんが産後に手伝いにきてくれたり、旦那さんに頼れるのであれば無理に里帰りする必要はないかと思います(^_^)
-
ma
コメントありがとうございます😊
家事をしなくていいのはかなり助かりますよね😂
実はまだ旦那と一緒に暮らしてないため(お互い実家)の為、どれくらい家事を手伝ってくれるのか未知です💦色々考えて決めたいと思います😂- 4月12日

ひなひな
実家が遠いので帰らなかったです!
最近は里帰りする人多いみたいですね😂
帰った方が産後の体調など心配は減るのかな😥
家事育児手伝ってもらえると思うので負担はだいぶ減ります
あと先輩の意見も聞けるのは大きいと思います😊
でも退院直後からパパと一緒に子育てできるので大変ですが帰らなくてよかったと思ってます!
パパの帰りが遅くててんてこ舞いになったのと
引っ越したばかりで周りに知り合いがほぼいないので話し相手になってくれる人がいなかったのはちょっと辛かったです💦
-
ma
コメントありがとうございます😊
家事をやらなくていいのは助かりますよね😂
悩むところは、1ヶ月?とか父親は育児しないのかと思うとちゃんと親になった自覚が生まれてくれるのかとか🤔💦💦
悩みますね😭- 4月12日

みき
私は実家に帰りました!
産後は疲れやすかったし夜中の授乳などで寝不足で日中はほとんどあかちゃんと眠ったりしてたので家事できなかったです。
なにより慣れない育児で不安なことだらけだったのですぐ母に相談できたし、手伝ってもらったりしたのでとても助かりました😢
-
ma
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦相談できる点、家事をやらなくていい点はすごくいいですね😂よく考えてみます💡- 4月12日

はじめてのママリ🔰
実家近くの病院で出産したので里帰りしました!身の回りのことをしてくれたので子供の世話に集中出来たし寝れたし私は良かった点しかなかったです☺︎
-
ma
コメントありがとうございます😊
育児だけでいい点はとてもいいと思います💡ただ、帰ってる間旦那は育児をしないと思うとどうなのかと悩みます😂💦- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
参考にならないかもしれませんが、里帰りしてる間はぶっちゃけ旦那にできることはなにもありませんでした(笑)お風呂は母が入れてくれてたし母乳だったし後は新生児は寝てるだけなので旦那の出番無しでした(笑)
- 4月12日
-
ma
そうなんですね💦笑
それなら様子見に来たくらいになっちゃいますかね😂笑- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合はそうでした😂私ガルガル期もひどくて旦那に対してもガルガルでした(笑)でも元から旦那を頼りにしてなかったので里帰り終わってからも無理に育児に参加して!と思ったことありませんでした(笑)
- 4月12日
-
ma
最近知りました💡ガルガル期!旦那さんにでもなるんですね😂我が子は可愛すぎて渡したくなくなっちゃうのですかね😂今から我が子に会えるのが楽しみです🤣
- 4月13日

りゅうらい
初産で帰らずです(´・ω・`)遠いいし…
旦那が仕事をお休みして~買い物だの~手伝って…やってくれました(* ̄ー ̄)
おかげで~今も家事を手伝ってもらえます(* ̄ー ̄)二人の時は、何もやってもらえずだったので~大変さがわかって良かったのかも(笑)
-
ma
コメントありがとうございます😊
協力的な旦那さんなら、帰らなくてもやっていけそうですね😂家事は手伝って欲しいです😂💦- 4月12日

まー
初産ですが里帰りしてません!
良かったのは干渉されずに自分のペースで育児できたこと、旦那の育児参加が最初からできたことですかね✨
良くなかった点は実家ではなかったので義両親が産後2週間も経っていないうちに突撃訪問してきたことです!
-
ma
コメントありがとうございます😊
帰らなかった方自分のペースでと言ってる方多かったです😆帰ると口出しされてしまうのでしょうか🤔旦那にもしっかり育児をさせたいと思うのですが…悩みますね😂
突撃訪問!?それは困りますね💧- 4月12日

510928
私は自分の家の方が居心地がいいし、実母があまり頼りにならない感じなので里帰りはしませんでしたが、近くに住む義両親が通いでご飯と1階の掃除と娘の沐浴を3週間してくれました✨
なんなら掃除と沐浴は3ヵ月くらいまでしてくれました😂
通いだったからお昼に来てご飯食べて帰って、夕方また来て掃除と晩御飯してくれて帰って。大変だったろうに、本当に頭があがりません😭
娘と二人の時間もあったから気もあまり使わずにまぁまぁいいとこ取りだったなぁと思いました。
-
ma
コメントありがとうございます😊
なんて、協力的な義両親なんでしょう😂しかもずっといるわけではなく、ちゃんと娘さんとの2人の時間もあったなんて😂素敵な義両親ですね😭💦- 4月12日

mamamama💓
切迫で自宅安静だったので
早めに里帰りして、産後も1ヶ月居ました!
安静にしなくてはいけないので実家だと家事しなくてよかったです😳
また、主人が3交替勤務なので自宅だとワンオペ育児になると思い里帰りしてよかったな〜と思いました💓
新生児の間は何で泣いているかもわからないし、睡眠不足だし、ゆっくりシャワーやご飯食べれたし、沐浴のサポートもしてもらいました!
-
ma
コメントありがとうございます😊
自分の体のことを考えるとやはり、帰るのがよさそうですね💡
初めての育児なので、想像もつかなくて😂💦💦- 4月12日

はな月
里帰りしました(^^)
よかった点は家事をしなくていい。赤ちゃんの世話だけでいい。この頃無理すると後々更年期が早くきたり、年取った時に体にガタがきます💦結構ボーとする余裕あり(^^)
だめな点は、やはり子育てに口を出される。泣いてると抱き癖がつくや、寝てる時も起きてる時も一緒にいたら何も出来ないよ。とかですね💦
でも、里帰りしといてよかったです。帝王切開だったのでお腹痛かったので、赤ちゃん長時間抱けませんでしたので💦
-
ma
コメントありがとうございます😊
周りの人にも帰らないで無理すると寿命縮むよなんて、脅されました😂笑
まずは育児だけに専念してもいいのでしょうか🤔- 4月12日
-
はな月
んー、私は不器用なので慣れない育児をしながら家事をする自信はありませんでした(^^;
実際、里帰りから家に帰り話し相手もいない。赤ちゃんは何で泣いてるかもわからない。泣き止んでくれない。話す相手もいない。さらに寝不足疲労で赤ちゃん抱きながら泣いていた時期もあったので(^^;
本当に性格による部分とか、旦那さんのサポートが何処までかもかなり左右すると思います(^^)- 4月13日
-
はな月
あっ、でもやはり口だされるのはガルガル期なのもあってかなりストレスにはなりますよ(^^;
今は手伝ってもらってるから自分は楽なんだと言い聞かせてました(^^;- 4月13日
-
ma
私も不器用なのと、育児に関して全くわからないので不安しかないです😓💧💧育児ノイローゼ?とかよく聞きますよね😥相談できる人は身近にいた方がよさそうですね😢
- 4月13日

たろきち
かなり近距離ですが1ヶ月間里帰りしました!
産後は会陰切開の痛みと足のむくみ、私は指の関節がこわばって痛みろくに抱っこしていられない状態だったので母がご飯作ってくれて洗濯してくれてなかなか寝てくれない息子を寝かしつけてくれたので本当に至れり尽くせりで感謝ばかりでした。
あとは沐浴ですが、私が出産した産院は実際に沐浴してみるのではなく他の人の赤ちゃんを入れてるのを見るだけだったので実家で教えてもらいながらそばにいてもらえると安心しました。
よくなかった点はほぼ毎日旦那が来ていたので皆気が休まらなかった事ですかね笑
-
ma
コメントありがとうございます😊
産後体はボロボロになってしまうと言いますよね😭今から怖いです😂
私も初めての育児なので、経験者の母がいてくれることはとても心強いと思います💦
私は実家に帰ったら旦那は子供に会いに来ないのではないかと心配です😭💦笑- 4月12日
-
たろきち
産後無理してしまうと更年期障害に影響するらしいですよ(´._.`)
初産は特にはじめてで慣れないことだらけで会陰切開することが多いので後の傷も痛いし…( ꒪⌓︎꒪)
近いのであれば休みの日くらいはきて欲しいですね(*´°`*)- 4月12日
-
ma
そうなんですね😨恐ろしいですね😰
やはり家事育児全て自分となると初産だし、かなり大変そうですね😢- 4月13日

退会ユーザー
産まれても触れ合えない間に私だけ育児が上手くなったら、旦那に文句ばかり言って子供との接し方がわからなくなるかなぁと思って里帰りしてません。
実家も遠くないのでたまに手伝いに来てくれて良くない点はなかったです。
-
ma
コメントありがとうございます😊
新生児のうちから育児に参加して欲しいなと思い悩みます😭- 4月12日

はるか
うちは両親共に退職して家にいる為、里帰り出産で32週から実家で生活してます。
お腹が大きく、赤ちゃん自体も大きいので身動きするのも辛く実家に帰ってて良かったと思ってます。帝王切開予定なので、退院後も母に子供見てもらいながら子育てできるのはとても助かります。
また、姉が近くに住んでいるので新生児用品は実家に全て揃っておりほぼ買う物は無かったです。首が座るくらいまでは実家で子育てする予定です🤣笑笑
-
ma
コメントありがとうございます😊
そうなのですね😆
その間、旦那さんは通うのでしょうか?
自分のことを思うと帰りたいのですが、初めから育児に参加できない点、いない間に好き勝手やられたら困るなとか考えてしまって…💧笑- 4月12日
-
はるか
家に帰っても旦那さんの勤務が3交代制のため、ワンオペになるので明らかに私がストレス溜まって喧嘩になるのが目に見えてるので旦那も好きなだけ実家にいたら?って感じです 🤣
多分生後1ヶ月とかで家に帰ると離婚へのカウントダウンが始まります‼︎‼︎
旦那さんは2週間おきに実家に会いに来る予定だそうですが、車で実家まで4時間かかります!- 4月12日
-
ma
実家まで距離ありますね💦
やはりある程度育児にも慣れた頃でないと家事との両立は難しいですかね😰
よく考えてみます😖💦- 4月13日
-
はるか
自分がキツくても頑張れる!って思われるのであれば大丈夫だと思いますよ(*^^*)
里帰りしない方もたくさんいらっしゃるので!ただ、産後うつとかメンタル的にやられちゃうことがあるようです😅💦
私の場合は親との関係も良好だし首が座ると使わなくなるベビー用品もあるので実家である程度使って必要なものだけ家に持って帰った方が場所とらないし楽かなって思ってます。- 4月13日

(´-`)
帰りました!!
子供の面倒に集中できるのはいいですが実家とは言え気を使うので入院中は完母でいけたのにきっとストレスで1ヶ月ちょいで止まりました😭
後々食べたいもの自由に食べれたり洋服も制限されないし楽になったのでミルクにしてよかったですが、、😙
里帰りから帰れば旦那が仕事の時は誰もいないですが自分のペースでのびのび育児できるのですごい楽です(^^)
-
ma
コメントありがとうございます😊
実家でもストレスになったと言う方いて驚きでした😂自分のペースでやりたい方は帰らない方がいいのでしょうか🤔- 4月12日

little
わたしは性格上実家に帰ってよかったです!話し相手がいたり寝不足でつらくて泣いた時抱っこしてもらったり助けてもらいました😅
一時間おきに泣いたり二時間くらいずっと泣いてる子でひとりでできるきがしなかったです。
ばあちゃんとかに産後日が明けるまでは水仕事はなるべくしないですごしたほうがいいといわれ、産後の肥立ちがよくないと年取ってからつらいからともいわれ甘えました!!
わたしは実家にいてプラスなことしかなかったです。
むしろ一年くらい住んでいたかった笑
-
ma
コメントありがとうございます😊
初めての育児でなんで泣いてるのかとか、泣き止まなかったらどうしたらいいかとかわからなくてあたふたしてしまうのが今から想像できます😭💧笑
助けは必要ですね😢- 4月13日

ほたる
初産で実家済みのものです。
良かった点は、疲れてる時や体調悪い時に代わりに見てもらえる点ですね
産後は体力勝負ですけど、母に私の時こうだったなとか励ましてもらえるので良かったと思います。
共感は大事ですね。
悪い点は、2.30年前の育児と今の育児で違う面もあるのですり寄せるのが少し大変でした。育児書を参考にしたりするといいのかもしれませんが…
-
ma
コメントありがとうございます😊
体調悪い時に全部自分はかなりきついですよね😭わからないことなど教えてもらえるのもいい点ですね💦
育児の知識がなさすぎて不安です😂- 4月13日
ma
コメントありがとうございます😊
実家に帰ってない方意外と多くて驚きました💡