生後一ヶ月の初ママです。昼寝時間が長い時、起こすべきか悩んでいます。夜は寝付きが悪く、逆転しないようにしたいです。昼寝時間は何時間が適切でしょうか。
生後一ヶ月の初ママです。
お昼寝しすぎていたら起こしますか?
最近夜なかなか寝付けず明け方もちょこちょこ起きることが増えてきました。ちなみに18時頃お風呂→授乳して寝かしつけ→20時頃就寝、朝7時起床です。
昼寝は日によって時間はバラバラですが、時々2〜3時間の昼間を3回くらいすることがあります。昼夜逆転にならないように起こした方が良いのでしょうか。みなさん、昼寝時間は何時間くらいですか?
- ※※コメ(7歳, 10歳)
naayaa
まだ一ヶ月だから一日のほとんどを寝て過ごすので大丈夫だと思いますよ♡ミルクの時間になっても寝かせてました(・・;)そのうち起きるだろう!と思って…
うちの子の場合は3〜4ヶ月くらいになったとき夜まとまって寝てくれるようになったので昼夜の区別がついてきました!
育児日記を見るとすごい寝てますヽ(;▽;)ノ参考になったら嬉しいです
かなみママ
生後1ヶ月だと、まだまだ昼夜の区別がつかない時期だと思います。だから、昼間に寝てても本人にとっては昼寝ではなく、がっつり睡眠なんじゃないかなと。無理に起こさなくてもィィと思います。逆に起こすと睡眠妨害になっちゃわないかなぁ...
個人差はあると思いますが、2〜3ヶ月くらいで夜にまとまって寝てくれるようになりました。それまでは夜にちょこちょこ起きるのにも付き合ってあげてましたよ。
にゃん♪
うちは寝てるときは好きなだけ寝かせる生活をし続けていますが、しだいに夜寝るように変化していきました。
意図的に生活リズムを作ることは必ずしもしなくていいのかなと個人的には思います。
朝、太陽を浴びせてあげたり夜部屋を暗くする、などはしていますがσ(^_^;)
保育園に行けばイヤでも生活リズムが身につくはずだし、と思い、今はのんびり育てています。
※※コメ
ありがとうございます!
日によって昼間ほとんど起きている日もあるので、ずっと寝ていると不安になったのですが…そうですね、まだ昼夜の区別はついてないですよね。
育児日記、私も同じもの使ってます♡
※※コメ
ありがとうございます!
たまに昼間起きて夜寝る日もあるので、そうでない日は不安になってしまいます…でも、まだ昼夜区別するには早いですよね。娘のペースに合わせていきたいと思います(*^^*)
※※コメ
ありがとうございます!
朝カーテンをあけて、お風呂の後は部屋を暗く静かにしています。それ以外は娘のペースに合わせてのんびりやりたいと思います(*^^*)
コメント