※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玉子
子育て・グッズ

2歳の子供が食事中にじっと座って食べてくれず、動き回って追いかけながら食べさせることが多いです。この行動は2歳児によく見られる特徴ですか?

上の子が2歳のママです。
息子はご飯の時じっと座って食べてくれません(ToT)必ず動きまわって追いかけながら食べさせる感じです。2歳ってこんな感じなのでしょうか?

コメント

ポイ

上の子が3歳の母です^_^
うちの子は歩き回って食べる事はあまりありませんでした。
でもお子さんによっても違うかと思いますが、座って食べる為に色々工夫した事をかいてみます^o^
まずは赤ちゃんの時から気をつけていました。
1人で座れるようになるまでは、抱っこして食べさせていました。
大きくなり、抱っこをやめ、地べたに座らせると歩いてしまうので、子ども用の椅子を用意し、机は子どもの胸とおへその間に高さがくるように、椅子に硬いクッションなどを敷いたり、椅子の足の下に台をいれたりと高さを調節する。
足がぶらぶらしないようにする。
テレビはつけない。
お腹が空くように外で遊ぶ。
一緒に食べられるようにする。
もしくはそばにいて、おいしいね^_^と声をかける。
20分以上食事に時間をかけない。
です^o^
今は下の子がいるのですが、下の子にはこんなに丁寧に関わってあげられそうにないので歩き回って食べてしまうかもですが_| ̄|○
参考になれば嬉しいです。

ぶるま

うちも2歳4ヶ月の男がおります☆
集中力ももって5分ですかね(笑)
うちも同じですよ〜!
息子のごはん見張ってると自分の
冷めちゃうし(笑)

うちはトイレ以外の理由で動き出したら、「もうごちそうさん??」とまず聞きます。たいがい「まだたべる!」と言って戻ってきては少し食べまた脱走の繰り返しですが、ほんとにいらないと「ごちそうさん!」と言って椅子から降り遊びに行こうとするので、ちゃんと手を合わせてごちそうさまをさせます。

全部食べきらなくて、絶対後でお腹すくだろうなと思っても本人がいらないというなら片付けてしまいます!ちょっと残しとくとかはしないです!お腹空いたとか言ってくるものなら、「ちゃんとあるときに食べないからだよ、今日だけだよ」と冷ご飯をおにぎりにするとかあるもので我慢させます。

ママが疲れるしイライラしてしまうので追いかけてまでは食べさせてませんよ☆
極端な話し、1食くらい食べなくても死にゃしませんので(笑)これも食育と思います!いつでもいろんな食べ物があってお腹いっぱい食べれるのは、当たり前のようで贅沢なことですから☆

ポイ

ちなみに知人の2歳の子は、あまり座って食べていないです。
食が細いのもあるのですが、赤ちゃんの時から椅子に座らせないで、つかまり立ちしたまま食べせていたのを見たことがあるので、赤ちゃんの時から座って食べさせる習慣が大切なのかな?と今思います。。。

まままり

立ったらご飯おしまい!って言いながらずっと食べさせてきました(^^)
立って食べるのに慣れちゃう前に、追いかけて食べさせるのは辞めた方がいいかもしれないですね♡

玉子

わざわざ長文で分かりやすく回答ありがとうございます(^o^)

やはり小さな時から気をつけるのは大事ですよね。汗

ポイさんの工夫などを参考に私も頑張ってみます!ありがとうございます!

yykkrrkktt‎ ⋆。˚✩  *

うちもそうですよ〜( *´o`* )
一口食べては、本を読み始めたり、おもちゃで遊びだしたり…と。
保育園では座って食べているのに、なぜか家では座るのも数分です。笑
立ったらオモチャも本も捨てるからね。と毎日言ってます笑
ただ、パパには負けたくないみたいで、パパがいる時は早いです(๑ ̇̅ ॄ ̇̅๑) 笑

玉子

わざわざ長文での回答ありがとうございます(^o^)!

自分のご飯凄まじく冷めます(笑)食べさせなきゃ!って気持ちが強かったんだと思います。私自身妊娠中で追いかけながらはしんどいなと思っていたので、かなっぺさんの回答も参考に頑張ってみます!ありがとうございます(^o^)!

玉子

回答ありがとうございます(^o^)!

そうですよね。私も妊娠中でよく追いかけられるなと自分で思います。(笑)

私も立ったらおしまい!作戦参考にします!作戦って(笑)回答ありがとうございます(^o^)!

玉子

回答ありがとうございます(^o^)!

保育園でおりこうさんなんですね偉い~(*´-`)♪

うちの子は座っても数分…数十秒だったりします(汗)今日のお昼は途中で立ったのでおしまい!って片付けちゃいました!

パパには負けたくないなんて可愛いですね(*´-`)♪回答ありがとうございます!