娘が夜遅くまで寝ない悩み。日中のスケジュールは整っているが、21時には寝かせたい。お風呂のタイミングや寝かしつけ方法に悩んでいる。他の方の対処法を教えて欲しい。
初めて質問します。
25日で2ヶ月になる娘なんですが、夜23時近くまで寝てくれません。
寝たと思っても30分くらいでまた起きて、そこから1時間とか起きています。
朝は7時半頃には起きて、オムツ替えて授乳したらまた3時間近く寝て、また起きて授乳して寝て、昼にミルク飲んでまた寝て、15時頃起きたら遊んであげてまた寝て、夕方起きて18時前後にはお風呂入って、お風呂上がりにミルク飲んで寝て21時頃まで起きてたり寝てる時もあり。。。
21時までには寝てもらいたいんですが、お風呂の時間が悪いのか、21時から寝かしつけても22時過ぎてしまいます。
何時にお風呂に入れたらいいか試行錯誤で定まっていません。。。
お腹いっぱいにして寝させようとしてるんですが、飲んでも寝る時もあればそのままグズグズしたり…
なるべく21時から22時までには寝てもらいたいです。
みなさんはどうされているのか参考にさせてください。
長文ですみませんでした。
- とも(9歳)
コメント
 ̄(=∵=) ̄
遊ぶ時間を早くしてあげたら
どうですか?(*´ω`*)
朝七時に起きるのは
いいことなので、
そのあとの授乳後
遊んであげる
お昼は寝かせてあげて
お風呂は16時17時くらいには
いれて授乳し少し遊び
授乳後20時には寝る準備を
してみたらいいかもですね♪
chay
どうして21時までに寝てほしいんですか?(;゚゚)
月齢の小さい赤ちゃんは
まだまだ昼夜の区別もなく
眠くなったら寝る
って感じだと思うので
かたくなに21時までに
寝かしつけなくてもいいと思います。
りっくんママ
私も1ヶ月の時は寝るの24時から2時とかの間でした(T_T)お風呂18時半に入れてもそんな感じです(T_T)
風呂上がり寝たりおきたりで寝かしつけるのが21時とかくらいだからかわかんないですがそっから4時間ないておっぱいあげて、ぐずっての繰り返しです(T_T)
ですが赤ちゃんはまだ昼夜の区別がないので寝てもらいたい時間に寝かしつけるのは至難の技だと思ってからは赤ちゃんのペースで寝かせてました!
2ヶ月経ってようやく7時間とか寝てくれるようになってから21時とかに寝てくれる日が増えたって感じです!
多分昼夜区別がつくのが3ヶ月とか4か月なのでそれまではなかなかしんどいかなと思います(°_°)
akh
1ヶ月だとまだ定まらないと思います😭💦
うちの子も時間めちゃくちゃでしたよ😅
3ヶ月過ぎた今、徐々に時間感覚が
つき始めて22時までに寝てくれる時が
増え始めました૧(●´৺`●)૭
でも0時過ぎても眠れない時も沢山
ありますよ((༎ຶ‿༎ຶ))💦
4ヶ月ぐらいからゴールデンタイムが
大切になるみたいなので今はその子の
ペースで見守ってあげてて大丈夫と
おもいます😊💓
何もしてなくても勝手に定まってきますよ❤️
とも
皆さま、まとめてすみません。
回答ありがとうございます。
いろいろネットなど見ると小さいうちから朝晩の区別をつけさせる…
など載ってたりするので、早く寝させないとと思ってしまっていました。。。
あとは朝と日中は寝付きが良くて、夜になると寝付きが悪いのも気になってしまっていました。
まだまだ無理に合わせて寝たい時に寝させます。
昼も、遊んであげますね!
スキンシップ大事ですしね!
ありがとうございました!
 ̄(=∵=) ̄
夜ご飯作るときに起きてると
大変ですかね!(笑)
そしたらお昼も授乳後
遊んであげたらいいかもですね♪
朝と昼の寝てる時間を少し
遊んであける時間を
取り入れたらいいかなと♪
二ヶ月だと夜中の授乳など
まだまだ大変ですよね(ToT)
少しずつリズム作れるようになるといいですね♪
 ̄(=∵=) ̄
何度もすみません(笑)
二ヶ月なら朝と、夜の区別は
つけさせてあげた方がいいですよ♪
朝起きてお日様浴びさせて
あげたら夜眠りますよ♪
新生児、一ヶ月は
眠いときに寝させてあげたら
いいと思います♪
大変ですが
頑張って下さい(*´ω`*)